ヒンメル

2020/06/27 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.5 ドリンク− ¥1000〜1999

大岡山のドイツパンで有名なヒンメルさんを初訪問!

【食べログ パン TOKYO 百名店 2020】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は大岡山の病院での日当直だったので
ドイツパンで有名なヒンメルさんを訪問!

オーナーの金長 暢之氏は1971年茨城県生まれ

27歳でパン職人となり、自分が好きなドイツパンを追求したいと30歳でドイツのデュッセルドルフへ渡独

帰国後、三宿の「ブーランジェリー ラ・テール 」のスーシェフを経て、2008年に大岡山に「ヒンメル」をオープン

2014年には恵比寿三越に2号店を出店

他にも東急目黒線目黒駅構内にヒンメル目黒店、
東横線大井町線自由が丘駅改札内にヒンメル自由が丘店があります

お店の名前ヒンメルとは、ドイツ語で「空・天国」という意味のようです

本日は金長さんオススメ第1位「ツィムト460円(税込)」、第2位「クロイノ1本756円(税込)と、こちらのお店で有名な「クラプフェン170円(税込)」他を頂くことに

△クラプフェン(カソナード)
シェフがドイツ修行時代にその美味しさに感動した商品を再現

カソナードとはドイツ語できび砂糖のこと

内部は空洞でシュークリームの中身のないバージョンのよう

私には少し甘すぎる

△クラプフェン(シナモン)
こちらも、シェフがドイツ修行時代にその美味しさに感動した商品を再現

ヒンメルオリジナルのシナモンをまぶしました

こちらもかなり甘い

△ツィトム
北海道十勝産小麦の春よ恋で作ったパン

シナモン、カリフォルニア産くるみ、カリフォルニアレーズン入り、

黒胡椒が味を引き締めます

◯クロイノ
北海道、十勝産小麦の春よ恋を使用した生地にブラックココアを入れ、マンゴーやたくさんのフルーツを入れて作ったパン

アップリコットがふんだんに入っていて美味しい

◎木の実シュタンゲン
18時間発酵させた生地とアーモンド、カシュナッツ、マカデミアナッツ、カリフォルニア産クルミのパン

ふんだんなマカデミアナッツの食感が素晴らしい

△アハツェナー
フランス産小麦と水を18時間水和させ、小麦の旨味(アミノ酸)が際立つパン
エシレバターとの相性GOOD

ドイツパンはなかなか奥が深いですね。。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です