匠 進吾

2021/11/11

総合4.2 味4.2 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥20000〜29999

お話し好きの大将のほっこりするお店でした

Instagram:@doctor.gourmet

【食べログ AWARD BRONZE 2021】
【食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は匠進吾さんへ

店主の、高橋進吾さんは、1978年生まれの茨城県出身

高校中退後、鮨職人だった叔父のすすめで鮨の道に

すし匠で18年間修行の後、29歳からの3年間は鮨から離れ、五島列島で漁師、宮城の酒蔵にて日本酒造りを経験

2013年5月、満を持して南青山に匠進吾を開業されました

本日頂いたのは下記になります

秋刀魚の握りが素晴らしかったです

鮨あらいを除いた、すし匠系の中では一番好みでした

◯温かい鰹出汁と焼いた鰆、木の芽を添えて

◯九絵湯引き、甘酢で

◎明石蛸、増毛牡丹海老

◎甘鯛昆布締め

◎佐賀小肌

◯鯖鮨

◯炙りホッキ貝

◎雲子、ポン酢

◯皮剥ぎ

◯鰹

◯もずく、海葡萄、若芽

◯赤身大間

◎血合いぎし大間

◎大トロ

◯太刀魚塩焼き

◎秋刀魚

◯ふえだい

◎鰤漬け

△せいこがに、唐墨

◯喉黒

◯鰯巻物

◯玉

◯蛤お椀

◯アイスクリーム

レストランオオツ

2021/11/05 夜

総合5.0 味5.0 サービス5.0 雰囲気4.0 CP5.0 ドリンク− ¥14300

11月のオオツさん

【食べログ AWARD BRONZE 2021 】
【食べロフレンチEAST 百名店 2021 】
【食べログ評価4.15】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は茨城での勤務

日勤と当直の合間に、私の大好きな食べログ茨城県1位のフレンチ、オオツさんへ

私の毎月の定期訪問先です

オーナーシェフの大津高志さんは食料品会社のバイヤーだったが、35歳の時に知人の飲食店でフレンチの料理人に出会ったのをきっかけに、元々興味があったフランス料理の店をやろうと決意

会社を辞め、茨城県日立市でブラッスリーを開業

8年後の1991年、実家のある水戸市へ移転し、レストランとしてリニューアルしました

大津さんは独学でフレンチを勉強

この地で30年も営業を続けられています

場所は水戸駅から徒歩15分の所

外観は銀座のロジェのような門構

階段を上がるとマダムがお出迎え

今晩も当直なので、お食事だけに

私は普段和食かお鮨ばかりで、洋食は頂きませんが、こちらのお店はフレンチといっても、素材を生かしたお料理

店主が和食好きというのもあって、ソースにバター等を一切使用せず、頂いていても和食に近い感覚です

私の好みととっても合うんですよね

今回は特に、甘鯛の鱗揚げが素晴らしかったです

本日頂いたのはこちら

◎紅ずわい蟹とシャントレルのマリネ、ナスタチウム

◎赤穂のクリスタルブラウンのスープ
アサリのお出汁

◯北海道のボタンエビのガスパチョ、フヌイユ、ボリジ 

◎大洗の蛸、アロソメロッソ

◎甘鯛の鱗揚げ、ブロッコリー、アスパラガス、

◎フランス、ロゼール子羊、マコモ竹、セルフィーユの根っこ、ピペラード、オゼイユ

◎西洋梨、グラウンドチャンピョン、和梨、にっこり、ココナッツミルクのシャーベット、梨を煮た時のお汁を葛に

◯ハーブティー

◯タルトタタン

鮨なんば日比谷店

2021/11/04 夜

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0 ドリンク− ¥36000

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は鮨なんばさんへ

店主の難波智史氏は1974年生まれ

20歳で鮨職人としての道を歩き始め、32歳で独立、荻窪に「鮨なんば」を開業

その後2011年に阿佐ヶ谷へ移転すると、種の仕入れや舎利など自らの鮨を見直し、種・舎利の温度を徹底管理するというスタイルを確立

2018年に東京ミッドタウン日比谷に移転

本日はイクラが素晴らしかったです

薄味で透明感のあるお味でした

頂いたのは下記になります

ご馳走様でした

◎イクラ

◯佐島蛸

◎キンキの煮付け

◯増毛ボタン海老

◎太刀魚塩焼き

◯あん肝

◯鰯巻き(鰯、ガリ、大葉、みょうが)

◎鮑

◯魚(太刀魚、あら)のお出汁のお椀

◯白烏賊

◯平目

◎小柱

◎かんぬき

◎鯵

◎春子

◎鰹

◎縞鯵

◎鯖

◎ノドグロ巻物

◎赤身

◎中トロ

◯小肌

◎大トロ

◎唐津赤雲丹

△オムライス

△オムライス胡瓜入り

◯玉

鮨竹

2021/11/01 夜

総合3.7 味3.7 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク- ¥12000

女流寿司職人のお鮨屋さん

Instagram:@doctor.gourmet

【食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

店主の竹内史恵さんは、新橋しみづで8年間修行の後、こちらで開業されました

女性だけあって、穏やかな優しそうな雰囲気

お鮨が連日続いていた為、握りだけのおまかせとさせて頂きました

特に、脂の乗り切った鰤の握りが美味しかったです

荒削りな部分はありますが、女流寿司職人の先駆者として羽ばたいてほしいものです

ご馳走様でした

本日頂いたのは下記になります

◯芯取菜

◯平目

◯新烏賊

◎赤身

◯中トロ

△新子

◯鰹

◎鰤

△ホッキ貝

◯蝦蛄

◯鰆

△イクラ

◯鯵

◯車海老

◯雲丹

◯お椀

△穴子

△玉

富小路やま岸

2021/10/24 夜

総合4.8 味4.8 サービス5.0 雰囲気5.0 CP3.0 ドリンク− ¥40000〜50000

松茸の季節のやま岸さん

【食べログ AWARD SILVER 2021 】
【食べログ 評価 4.55 】
【ミシュランガイド 2020 一ツ星】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

山岸さんは、「七栄鮨」で鮨の修行をされた後、京都中央市場の鮪問屋、ホテルの日本料理で勤務の後、懐石料理に目覚め、「たん熊北店」、「京都一の傳」で修行されてきました

山岸氏は茶道裏千家講師、華道嵯峨御流華範、書道師範の資格をお持ちでお料理にも茶懐石の要素を取り入れています

2015年に富小路やま岸をオープン

2019年8月には姉妹店、二条やま岸をオープン

さらに9月富小路やま岸 香港店をオープン

2017年版ミシュランでは京都大阪一つ星獲得しました

本日は松茸のお席、山岸さん、ありがとうございます

頂いたのは下記になります

◎松茸の飯蒸し、重ね菊、谷口英寿

◎山科茄子、赤雲丹、杉元貞光

◎栗の渋川煮、鮑、自家製唐墨、南京赤絵

◎毛蟹と松茸の真丈

◯明石の鯛塩〆、加減醤油、楽茶碗、寄せ向こう

◎鰆、これ焼き霜、天啓赤絵、闘鶏図

愛媛の八幡浜、白甘鯛、若水菜、三輪休雪

◎伊勢海老味噌あんかけ、和田桐山

◎静岡牛、牛脂の出汁

毛蟹と松茸の真丈、松茸ご飯が素晴らしかったです

ご馳走様でした

すし 良月

2021/10/20 夜

総合4.3 味4.3 サービス4.5 雰囲気4.0 CP3.5ドリンク− ¥20000〜29999

Instagram:@doctor-gourmet

【食べログ百名店寿司 TOKYO 2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、恵比寿の鮨良月さんへ

こちらのお店2019年11月にオープンしたばかり

大将の前岩和則さんは、29歳

すし匠まさで修業し、小笹寿し、くるますし、茶禅華、和食のお店などで修行され開業

場所は恵比寿駅から少し離れており、タクシーの方が良いかと思います

お店は心白さんの居抜きの場所になります

店内はL字のカウンター8席

本日は頂いたのは下記になります

煮鮑、中川自然坊、唐津

鮑のお造り、塚本改竄

◎明石の鯛で出汁を取った鱈の白子、清水焼、五代目六兵衛

◎福井迷い鰹タタキ、十五代永楽

◎神奈川松葉の鯖、木の芽

◯鮟肝

◯甘海老、山本長左

◯鱧と松茸のお椀

◎大間血合いぎし

◎大間大トロ

◎赤身

◯ 閖上赤貝

◯マハタ蒸し寿司

◎小肌

◯ふえ鯛

◯鰆

◯羅臼血抜き鰤

◎毛蟹の蒸し寿司

◯牡蠣

◎羅臼、ますのすけ

◎筋子巻き

◎穴子つめ

◯穴子塩

◯煮椎茸

いつも思いますが若いのにしっかりと地に足が着いた感じが良いですね

ついつい、映えなどに走りがちですが、この大将はしっかりと鮨と向き合います

そんな心意気が好きで頻繁に通わせて頂いおります

本日圧巻だったのは、穴子のツメ

往々にして、野暮ったく仕上がることが多い一品ですが、カリッと焼き上げた上に軽くツメがかけられています

私の知る限り、こちらより素晴らしい穴子は頂いた事がありません

ご馳走様でした

66

2021/10/18 昼

総合3.7 味3.7 サービス3.5 雰囲気4.0 CP3.5ドリンク− ¥1450

Instagram:@doctor-gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、柏のハンバーガー百名店、66(ダブルシックス)さんへ

場所は柏駅東口から徒歩7分

とってもオシャレな外観ですね

中に入ると、店内はガラガラ

店主が客席でくつろいでいました

注文したのは佐世保バーガー

店主は自ら作らずに若い子に作らせていました

出てきたのがこちら

袋に移して頂きます

バンズは厚めのふわふわ

パテは少し薄め

卵、ベーコンなどがぎっしり

フライドポテトとピクルスも添えられています

ご馳走様でした

三谷

2021/10/17 昼

【つまみ】

お酒は☆

☆LOUIS ROEDERER CRISTAL CHAMPAGNE 1997

☆十四代生詰純生吟醸

◯皮剥ぎ肝ペースト

◎皮剥ぎの肝和え

◯牡丹海老のレア真薯

☆CORTON CHARLEMGNE GRAND CRU Bonneau du Martray 1999

◯鮪のタタキ

☆LOUIS ROEDERER CRISTAL ROSE 2008

◯ノドグロフライ

☆十四代双虹生酒

◎穴子

☆MARCEL DEISS ALTENBERG DE BERGHELM GRAND CRU 1993

☆十四代 龍泉 白雲去来

☆L’ANGELUS GRAND CRU CLASSE’ CHATEU L’ANGELUS 1988

◯鰹のタタキ、海苔

Chateau d’yquem 1999

◯ベルーガキャビアのフライ

☆十四代龍月

【握り】

◯新烏賊

◯真鯛

◯新烏賊下足

◎鰤

◎中トロ

☆MEURSAULT-CHARMES PREMIER CRU 1998

DOMAINE DES COMTES LAFON

◯赤身

◯トロ巻き

◯小肌

◯鰯

☆十四代龍月

◯シャリ玉、筋子のソース

◯馬糞雲丹

☆十四代古酒 平成三年

◯助六寿司

◎玉

☆十四代 純生吟醸 生酒 酒未来

終始、三谷さんの世界に引き込まれました

お鮨というより、新しいジャンル、まさに三谷ワールドを垣間見れた気がします

ご馳走様でした

松川

2021/10/16 夜

年に一度の最高の季節がやってきた気がするました

【食べログ AWALD GOLD 2021 】
【食べログ日本料理TOKYO百名店2021中1位】
【食べログ 評価 4.62】
【食べログ 全ジャンル検索全国6位】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は、松川さんへ

こちら毎月の定期訪問先にになります

ご存知、京味同様、ミシュラン三つ星の提案をお断りした事で有名なお店です

私の存じ上げるすべてのお店の中で、こちらのお店の夜のメインカウンターが一番客層が良いです

皆さん上品なスーツ、白いワイシャツにネクタイに身を固めた御人ばかり

6席のカウンター、個室3室、合計22席ありますが、特に夜のメインカウンターは、お店の「顔」となるので、松川さんに選ばれた方しか座れません

松川さんがお好きな器に造詣が深い方が、カウンターに招かれている傾向があります

こちらのお店ではとっておきの常連には、出すお料理が異なります

特に器はとっておきのお客さんには、お店の中でも特に貴重な器で提供されます

ですから、数回しか行ってらっしゃらない方の評価はあくまで参考程度と私は考えております

そして、お店のスタッフの、所作、質、雰囲気は群を抜いています

予約に関しては、完全紹介制・完全予約制

予約を持っている人と何度伺っても1グループ1予約で新規の予約は受け付けてもらえません

以前は常連だと年3〜4回取れていましたが、現在はかなり困難を極め、年1回のようです

松川さんは滋賀の名店「招福楼」で修業の後、乃木坂「志門」を経て、「青草窠」から独立されました

どんなに素晴らしい食材が入っても、どんなに素晴らしい器で提供しても、一切触れずに黙って提供されます

今流行りの栄えのお店などとは一切無縁の世界です

食べログの授賞式もすべて辞退されており、目と鼻の先のホテルオークラで開催された際にも出席されませんでした

食べログの方が、トロフィーを持参された時にもお断りされています

私はそんな寡黙な松川さんが大好きです

私は日本で一番こちらのお料理が好きです

どこのお店がオススメですか?と聞かれてもこちらをオススメしています

死ぬ前に一つ食べるとしたら、間違いなくこちらのお店を選びます

そのくらい好きです

前置きが長くなりましたが、このくらいで

本日頂いたのは下記になります

◎焼き伊勢海老、揚げ栗とムカゴ、伊勢海老の味噌で

伊勢海老の焼き加減が素晴らしい

味噌もそれだけで何口も頂ける美味しさ

◎渡蟹の飯蒸し、ベルーガキャビア、食用菊

美味しいですね、淡白な渡蟹とキャビアが合わさり

素晴らしいお味に

◎赤雲丹の塩漬け、針烏賊、真鯛、岩茸、唐津塩雲丹、南京赤絵

器が素晴らしい

こちらの南京赤絵、本日お客さんが持ってこられたとの事

素晴らしい色遣い

◎皮剥ぎ、皮剥ぎ肝、ラリック

柵状に切られた皮剥ぎの食感が良いです

◎岩手と信州の松茸、毛蟹と紅ずわい蟹の真丈

もう言葉が出ません

松川さんの薄味のお椀

どこにも出せないこの透き通ったお出汁

松茸の香りと紅ずわい蟹の旨味がお椀いっぱいに広がります

◎松茸と鮑のソテー、南京赤絵

こちらの、南京赤絵、松川さんの器で一番好きなお皿

ソテーなのに、全く油を感じない

◎グジと加賀蓮根の蓮蒸し

加賀蓮根のサクサクした食感が良いですね

◯子持ち鮎塩焼き、柿南京

◎近江牛、焼き針松茸、九谷

柔らかい!美味い!

何を作ってもうまいとはこの事か

もう鉄板焼きに行かなくても良いのでは

◯松茸のフライ

◎イチヂク、オールドバカラ

◎ばちこと蕪のお椀

今日一番のお椀

これは素晴らしすぎます

一年ぶりのお味

蕪の甘みと旨味が凝縮した素晴らしいお椀

◎厚く削った鰹節、辛味大根のお蕎麦

◎松茸と熊と針松茸のすき焼き

熊のは思えない上品なお味

◎松茸ご飯

◎香の物、黄瀬戸

◎赤出汁、お麩

◎生唐墨、筋子、海苔

◎山椒雑魚

◯焼き栗

◎水羊羹

◎お抹茶

◎グレープフルーツのゼリー、柿、柘榴

◎お煎茶

本日は一年で一番の季節

今年もやってきました

松茸づくしの松川さん、堪能させて頂きました

本日は蕪のお椀が一番でした

ご馳走様でした

クリスピー・クリーム・ドーナツ 北千住ルミネ店

2021/10/16 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.5 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥345

Instagram:@doctor-gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は北千住の駅ビルの中にあるクリスピークリームドーナツへ

頂いたのは、オリジナルグレーズド

やっぱりシンプルが一番ですよね

店内だと温めてくれますが、冷えたのもまた良いですよね

外は砂糖のコーティング

中はふわふわもっちりのドーナツ

ついつい3つも食べてしまいました

ご馳走でした