手打そば あるぷす

2017/08/27 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

私がお蕎麦を水で頂くようになったのはこちらのお店で水そばを頂いたのが始まりでした

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

毎年、夏には齋藤記念フェスティバル(征爾小澤フェスティバル松本)に行くのですが、その際の定宿が星野リゾートの界 松本なのですが、そちらの裏にこちらのお蕎麦屋さんがあります

あるぷすは、明治27年創業

それ以前は焼き物屋を作っていました

初代が、近所で評判のそば打ち名人で、いつの間にか蕎麦屋が本業になっていました

そこで、屋号をせともの屋をやっていたことから「せとや」とつけました

二代目は山登り好きで、北アルプスの山々にも何度となく登り屋号を「アルプス」に変え、四代目の時に「あるぷす」に変わったようです

こちらのお店で水そばを始めて食べてから、お蕎麦を水で食べるとこんなに蕎麦の味が分かるのかと感動しました

以来、お行儀は悪いですが、お蕎麦屋さんではお水をもらってまずは水で食べるようになりました

頂いたのは、やまびこセット(二八・十割・水そば・三種盛り合わせ)1480円

水そばは実の入り良い最高級玄そばの「むき実」のみを石臼挽きし、通常より荒めの製粉した(20メッシュの節を使用)荒挽粉を、そば粉10割に対して、つなぎ粉2割(外ニ)で打ち上げた上品で甘みのあるそばです

こちらのお店では、お水とお塩とつゆで頂きます

水そばの食べ方はまず最初にお水だけで食べます

そばの先を少し浸す程度水が付くことにより、喉越し良くあとに鼻の奥にそばの香りがふわっと広がります

次にお塩で頂きます

箸の先にお塩を少しつけ、蕎麦だけをたべると、塩が引き出すそばの甘みに驚かされます

最後はそばつゆで

こちらのお店のそばつゆは、水そばの甘さを引き立てる辛さになっています

皆さんも是非試してみてください

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です