2021/03/18 お取り寄せ
総合3.5 味3.5 サービス- 雰囲気- CP2.0 ドリンク− ¥3000〜3999
奈良の春の訪れを感じる事ができました
Instagram:@doctor.gourmet
ご覧頂きありがとうございます
皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです
奈良にある萬々堂通則の和菓子「糊こぼし」(のりこぼし)を頂きました
萬々堂通則は江戸時代後期創業の老舗の和菓子店
お水取りの椿菓子(おみずとりのつばきがし)は、奈良東大寺二月堂の修二会に因み、椿の花をかたどった季節の生菓子です
毎年2月~3月中旬までの時期にしか販売されません
お水取りとはは天平勝宝4年(西暦752年)から続く法要で、大きな松明(たいまつ)に火がともされ人々が火の粉を被るシーンを見たことがある方も多いのではないでしょうか
奈良ではお水取りが済むと春が来ると言われています
「糊こぼし」とは二月堂で修行僧が、お水取りに使う造花の椿を作る時に糊をこぼしてしまったかのような斑点があるのでそのように呼ばれているそうです
奈良では「お水取りが済むと春が来る」と言われ、目に鮮やかな春を呼ぶ銘菓として親しまれています
とっても色鮮やかな椿の模様の箱に入っていてとってもかわいいです
中を開けると椿の花を形どった美しい和菓子が出てきます
とろけるように柔らかく、上品な甘さ、見た目にも美しくとても美味しかったです
ご馳走様でした