2021/03/11 夜
総合4.5 味4.5 サービス5.0 雰囲気4.5 CP2.0 ドリンク− ¥5000〜5999
【食べログ全国あんこうランキング6位】
Instagram:@docter.gourmet
ご覧頂きありがとうございます
皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです
本日は「どぶ汁」を頂きに、大洗のちゅう心さんへ
先週、先々週と、茨城の鮟鱇鍋店(山翠、五鐡 夢鏡庵)に伺いましたが、やっぱりちゃんとしたどぶ汁が食べたい!と思い探しました
ここで、簡単に説明
鮟鱇鍋はもともと、漁師が採った鮟鱇を舟の上で捌いて、肝と鮟鱇の身、身から出る水分だけで作ったのが始まり
舟の上なので水がなかったからなんですね
その元祖鮟鱇鍋が食べたかったのですが、水戸の上記二店舗は、どちらも悪くありませんが
山翠・・・醤油ベースのスープ中にたっぷりの野菜、少なめの鮟鱇を入れてお鍋にする
五鐡 夢鏡庵・・・味噌ベースのスープの中にたっぷりの野菜、並の量のあんこうを入れてお鍋にする
といった感じで、空の土鍋に鮟肝を大量に入れ、すり潰した鮟鱇を入れ、鮟鱇から出る水だけで作る本来の「どぶ汁」ではありませんでした
山翠のお店の方に聞くと「中居がつきっきりで作らないといけないから、とてもうちでは無理です。」との事でした
どうしても元祖「どぶ汁」が食べたくて調べに調べました
すると、「ちゅう心」「ご馳走 青柳」「風和」の3店舗のようです
今回伺った「ちゅう心」さん、裏メニューに無加水の「どぶ汁」があります
食べログでは複数のレヴュアーさんが、「調理場で作ってもってくるので、おそらく加水ではないか」と記載されていました
厨房で作ってから提供される為、加水しているかどうか見えないのです
お店に問い合わせると「加水は一切しない」との事
「本当に無加水ですか?」と尋ねると
「カウンター席に座ったら目の前で作ったげますよ。」と言って頂いたので予約する事に
少ない量だと、肝を煎る時に焦げてしまうとの事
2名で予約致しました
他のレヴュアーさんの投稿で「以前の量より少なくなったのに1万円した」「ぼったくり鍋」と記載があったので、金額も事前に確認しました
「以前は3人前だけでやっていたが、少ない分量の要望が多くて2人前の量にしました。
金額は8千円くらいになります。」との事
これで安心、翌日17時半に向かう事としました
お店は水戸から車で30分
大洗の中心部にあります
魚屋さんがありその奥の細い道を進むとお店があります
中に入るとびっくり
田舎の小汚い漁師料理のお店を想像していましたが、小洒落ています
カウンター席は既に満席
真面目そうな大将一人でやっていますね
私「本日はお世話になります。昨日、お電話したものです。目の前で作ってもらえる事になってます。」
大将「目の前で作った事なんかないですよ。誰と約束したんですか?」「ちょっと待ってください。」
しばらくして、「今来ますから待っててください。」と
待っていると「お待たせしました!これから作りますねー」と奥から人が出て来られました
なんと、昨日お話しさせて頂いた方でした
しかも社長さん!!
70年以上続いている老舗魚屋魚忠の社長さんです
TVチャンピオンの魚部門で準優勝されています
この「どぶ汁」は祖父から教わったようです
その社長さん、目の前で450gある肝を土鍋に放り込み始まりです
すり潰したら、仕込んでおいた鮟鱇をバサッと入れます
タッパーの鮟鱇からは水分が結構でています
鮟鱇は解体すると水がどんどんでるようです
本日の鮟鱇は大洗の地もの
1月は北海道、2月は青森や仙台、3月頃は大洗の地ものになるようです
地ものの方が網を引きずる距離が短いので鮟鱇が傷みにくいとのことでした
その後はずっとかき混ぜる事約15分、大根とネギとワカメを入れて、最後はお味噌で味付けしたら完成です
できる限り加水したくない為、ネギと大根だけのようです
口にいれると鮟肝がまとわりついた鮟鱇の身がとっても濃厚
今日大洗で採れたばかりで、ぷりぷりです!
皮や胃も弾力が十分
スープは濃厚すぎる程濃厚な鮟肝がびっしり
こんな食べ物を今まで知らなかったのか!
とってもおいしいです
最後はお雑炊
これがまた、一番美味しい!
今まで食べた、鮟鱇鍋は何だったのか
あらかじめある程度スープを残しておいてください
2人で1.5人前を頼みましたが、多かったです
1人前で十分でしょう
会計はどぶ汁と雑炊でお酒なしで税込10395円
これだけつきっきりで調理するので高いとは全く思いません
長文失礼しました
「どぶ汁」の詳しい情報が少ないので今回全ての工程をアップしました
社長、貴重なお時間ありがとうございます
また来シーズン必ず伺います