2021/03/12 昼
総合3.7 味3.7 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0 ドリンク− ¥2000〜2999
常陸太田の水そばの頂けるオサレなお蕎麦屋さん
Instagram:@docter.gourmet
ご覧頂きありがとうございます
皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです
本日は、常陸秋そばを頂きにSOVA TEA 越路さんへ
場所は、常陸太田市稲木町の山吹運動公園近くにあります
ここに人里離れた静かな景勝に誘われ、おいしいそばを求めて遠方からも多くの人々が訪れる人気のそば屋があります
ヒノキを贅沢に使用した落ち着いた雰囲気の店内にはジャズが流れ、モダンな和空間を演出
ゆったりとそばを味わってほしいという店主の思いが伝わってきます
店主の涌井文志朗氏は、先代の元で技を学び、25年の修業の後、自身の蕎麦を出すためにお店を現在地に構えました
市内中心部で営業していたころは、昼時は周辺で働くサラリーマンたちで賑わい、出前にも追われる日々
大勢のお客に提供できることはありがたかったが、これでは自分の目指すそばが打てないと、思い切って移転を決意
2004年、西山の麓で新たな歩みが始まりました
蕎麦は、地元の手刈り、天日干した金砂郷在来の常陸秋そば蕎麦を石臼で挽きます
石臼で自家製粉した自家製そば粉と、水はアルカリ水を使用し、手打ちします
本日頂いたのはこちら
◯限定せいろ(1日20食限定)
◯かき揚げ
金砂郷産の手刈り、天日干しの常陸秋そばを、石臼粗挽きにした粉を外一で打っています
まずは、そのまま頂きます
蕎麦は細めでエッジは効いています
香りも豊かで美味しいです
次に大好きな水そばとしてアルカリ水で頂きます
蕎麦がダイレクトに感じられ喉越しが素晴らしい
ツユはまろやか
出汁と返しの比率は3:1
かき揚げは海老が沢山
少しボリューミーかと
喫茶スペースとしても利用してもらえたらと、甘味、コーヒー、日本茶などのメニューも充実しています
甘みを抑えたそばぜんざい、粒あんをそばがきで包んだそばだんご、くずきりなどがそろいます
ご馳走様でした