2021/01/25 昼
総合4.3 味4.3 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0ドリンク− ¥20000〜29999
小野隆士氏は脈々と二郎さんの伝統を受け継いでいました
【食べログ AWARD BRONZE 2020】
「ミシュランガイド 東京 二つ星 2021】
instagram:@doctor.gourmet
ご覧頂きありがとうございます
皆様の「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと幸いです
本日は芝での勤務
お昼休みは1時間
近くの鮨屋を調べると、すきやばし次郎六本木ヒルズ店が一番近く、タクシーで10分、1500円程度
移動時間を考えると食べる時間は30分弱
次郎なら次々に出てくるから丁度良い!
という事で、ランチに六本木ヒルズのすきやばし次郎へ
電話をしたら、当日でも大丈夫との事
12時半ちょうどに到着するとお客さんは誰もいませんでした
本店は何度も伺っておりますが、支店は初めての訪問になります
小野隆士さんは言わずと知れた、すきやばし次郎の小野二郎さんの次男
長男が本店を店主として継いだ為、次男の隆士さんは、こちら六本木ヒルズで暖簾分けという形になりました
本店と同じ張り詰めた雰囲気、わんこそばのように次々に出てくるお鮨を覚悟して行きましたが、次男さんは気さくな方でした
でも、わんこそばは一緒でした 笑
まずはご挨拶
すぐに握りが始まりました
頂いたのは下記になります
◯平目
◯墨烏賊
△細魚
◎平貝
◯赤身
◎中トロ
◯小鰭
◎ミル貝
◎イクラ
◎鯵
◎車海老
×鯖
◯雲丹
◯穴子
◯玉
本店と同じく握りは大きめ
ネタは分厚くしっかりした味わい豊かです
すきやばし次郎はネタが素晴らしいですね
青空さんや、あおさんにも通じるものがあります
シャリは鼻に抜けるほど酢が効いており、ねっとりとした柔らかいシャリになります
好みは分かれると思います
特に美味しかったのは、平貝と鯵
素晴らしかったです
おんとし90歳の次郎さんの血を引いているだけあって良いネタが入るのでしょうか
次郎さんの話をされる時も、次郎さんの事を神様と呼び、簡単な親子では説明できない師弟関係を感じます
次郎さんの事を心からリスペクトされているのがひしひしと伝わってきます
お鮨の食べ方、お作法、青空さんの修行時代の事、青空さんが、次郎に来る前に札幌の警察にいつもお世話になっていた事…笑
などなど裏話がいっぱい聞けました
ご馳走様でした