松嶋屋

2020/09/10 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

東京三大豆大福めぐり②松島屋編

【食べログ 百名店 スイーツ 2020 】

Instagram:@doctor-gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は東京三大豆大福めぐり②松島屋編

本日伺うのは、創業は大正7年の老舗和菓子店

場所は白金高輪駅、泉岳寺駅から約10分、伊皿子交差点近くになります

高松宮邸の隣に位置し、在りし日の昭和天皇が侍従にこちらの豆大福を買いに行かせたようです

人気の大福は豆、草、吉備の3種類で1番人気は豆大福

午前中で完売することも多く、予約は必須です

餅米は弾力と食味の良い宮城産みやこがねを使用

大福に欠かせない餅は、全自動の製造機ではなく、約100年前の創業時から変わらない臼と杵の機械で付いています

現在もその日の天候や湿度を考慮して、水を足すのも手加減で行っています

餅はもちもちしており、瑞穂の餅とほぼ同じ柔らかさです

厚さは薄めではありますが、郡林堂ほど薄く硬くはありません

護国寺の郡林堂と比較すると餅の塩が強いです

原宿の瑞穂と同じくらいの塩気です

餡は粒餡で甘さ控えめ、石狩産の小豆は風味を存分に引き出すために約6時間煮ます

赤えんどう豆は煮るのではなく、蒸すだけ

こちらも群林堂と比較して豆の数が少ないですが、原宿の瑞穂よりはだいぶ多い

個人的には、餅の薄さや固さ、粒餡、赤えんどう豆の多さ、それら3つのハーモニーを鑑みると郡林堂に軍配が上がると思いました

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です