東京吉兆 歌舞伎座店

2018/03/25 昼

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥8000〜9999

歌舞伎の幕間は東京吉兆歌舞伎座店がオススメです!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は上京してきた母と歌舞伎座へ三月大歌舞伎へ

愛之助や中村芝翫、坂東玉三郎など豪華なメンバーです

お席は最前列のセンター

私はいつも歌舞伎の幕間にはこちらのお店にお邪魔します

前日までに予約が必要ですが、今回のように家族や友人をもてなすには持ってこいです!

お料理は吉兆らしい丁寧な仕事がされています

幕間のたった30分ですが、これも含めた歌舞伎と考えております

皆さんも家族といかれる際にはぜひ連れて行ったげてくださいね!

寿月堂 銀座歌舞伎座店

2018/03/25 昼

総合味サービス雰囲気 CPドリンク− ¥

歌舞伎観賞後にはこちらの茶屋がオススメです!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

朝の11時から16時まで、5時間に及ぶ、歌舞伎鑑賞の疲れを癒すならこちらがオススメです!

歌舞伎が終わると、一旦歌舞伎座の外に出て左側のエスカレーターを利用して地下一階に向かいます

そちらからエレベーターで上に上がるとこちらのお茶屋さんです

ちょうど歌舞伎座の上にあたります

こちら、意外と知られておらず歌舞伎終演の後でも空いているんです!

廊下にはモネの睡蓮がかかっていたり、ガラス張りの店内からは苔と竹垣のお庭があったりと銀座とは思えない雰囲気で、設計は隈研吾さんのようです

こちらの買いには屋上庭園があり、お庭を眺めながら和菓子とお抹茶を頂けます

甘味ですっかり疲れが癒されました

いしぐふー 小禄具志店

2018/03/18 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP.0 ドリンク− ¥〜999

那覇空港の近くの沖縄そばランキング1位になったソーキそばの有名店へ!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は那覇空港からすぐの小緑にあるいしぐふー小緑具志店へ

いしぐふーは、第1回沖縄ソバランキングで1位になったお店です

どおりでお店の中には芸能人のサインがいっぱいです

雑誌やガイドブックにも良く載っており、ファミマとコラボしたカップラーメンも出しています

注文したのは本ソーキそば

玉子そばとソーキのセットです

あっさりした卵がまた良いです

麺は太めのちぢれ麺

アグー豚から出汁をとったあっさりしたスープが美味しくて全部飲み切りました

絶景露天風呂の宿 銀波荘

2018/02/11 夜

総合3.5 味3.5 サービス4.0 雰囲気3.5 CP3.5 ドリンク3.0 ¥15000〜19999

眺めのすばらい赤穂岬温泉銀波荘へ!

Instagram:@doctor-gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

父のお祝いで家族で赤穂岬温泉銀波荘へ

こちらのお宿、とにかく眺めが良いです

瀬戸内海の赤穂岬の先に面しており眺めが素晴らしいです

お部屋からだけでなく温泉からもご覧頂けます

夕食は懐石料理で、お祝いなので鯛の塩釜をサプライズで用意

父も喜んでくれました

スタッフ方が何から何までやってくださり快適に過ごせました

懐石料理の方は瀬戸内海のお魚のお刺身、茶碗蒸し、貝の焼きなど新鮮で美味しかったです

最後に2020/06/11の日経夕刊にこちらの旅館の記事が出ていました

マンダラ

2018/02/07 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.5ドリンク− ¥1000〜1999

神田カレーグランプリ2012優勝店にバターチキンカレーを食べに!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は神田カレーグランプリ2012優勝店にバターチキンを食べに!

わたくし、カレー好きの人に怒られるかもしれませんが、カレーなどジャンクフードがあまり好きではありません

しかし、インドを旅行中に食べた、ほうれん草のカレーとバターチキンは美味しすぎました

こちらのお店、バターチキンが美味しいとテレビで放送されていたので、ミーハーな私はいてもたってもいられず伺いました 笑

今回はバターチキンとガーリックナンを注文

バターチキンはそつのない仕上がりでした

さすがカレーグランプリ優勝点ですね!

スパゲティながい

2017/12/27 昼

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気4.0 CP4.0 ドリンク3.0 ¥1000〜1999

はしや系スパゲティーの最高峰の四ツ谷ながいへ!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

こちらのお店は、今は閉店した代々木八幡のはしや系スパゲティーの最高峰です

現在は新宿のはしやとこちらのみとなりましたが、こちらのお店、代々木八幡のはしやより進化しています

代々木八幡のはしやは、全体的にやや味が濃いですがこちらは優しいお味

といった理由か、女性のお客さんが多いです

本日注文したのはアスパラベーコンしめじの醤油スパゲティーです

麺は硬めの中太

しっかり油がきいています

味はやや濃い目

なぜか一度食べると病みつきになる味です

お近くにお立ち寄りの際にはぜひ!

Lunch&Beer SUN

2017/12/24 夜

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

岡山の県民食、えびめしを食べに岡山駅へ!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

東京への帰りに岡山駅でえびめしを食べにこちらのお店へ

えびめしとは、ご飯に海老などの具を入れて油炒めしソース味に仕上げた料理で、チャーハンの一種です

岡山県近辺で食されており、特に岡山市の郷土料理として有名です

元々、ルーツは東京渋谷区宮下のカレー店「いんでいら」

そちらのメニューを岡山県出身の店員出井達海が暖簾分けの形で許可を得て故郷に持ち帰りアレンジを加え、岡山市奉還町にて開店した自身の店で提供した事が始まりです

その後、喫茶店等で提供する店が出始めた後に岡山県内でローカルチェーン店化し県全域にてヒットし、多くの県民が知る人気料理となりました

岡山県民にとっては言わずと知れた郷土料理です

昨今、インデイラがなくなって、その歴史はえびめしやに引き継がれました

しかし、えびめし屋は郊外にしかなく、私は仕方なく駅にあるこちらを利用しています

こちらのお店のえびめしは少し味が薄めでさっぱりしています

岡山にお立ち寄りの際はぜひご利用ください

ステーキハウスハマ 六本木本店

2017/12/21 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.5 CP2.5 ドリンク3.5 ¥20000〜29999

六本木の老舗鉄板焼、ステーキハウスハマ六本木本店へ!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

ステーキハマは、1950年に大阪に前身であるレストランはま雀をオープン

1962年に大阪にステーキハウスハマを開店

1964年に六本木にステーキハウス ハマ六本木店をオープンし、以降銀座、札幌、目黒、郡山と日本各地に展開している鉄板焼の老舗です

本日はその本店に、松坂牛を頂きに行く事に

今回でこちらのお店は4回目の訪問になります

注文したのは松坂牛のコース

見事なサシの入ったA5のBMS10のお肉です

焼き加減はレア

出されたお肉は柔らかく旨味の素晴らしいものでしたが、一部、中に火が通っていないお肉があったのが残念でした

御馳走様でした

草津ホテル

2017/12/10 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥-

雪景色の草津温泉へ!草津ホテルの朝食はいかに!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は大学時代の友人と3人で雪景色の草津温泉へ!

宿泊先はもちろん草津温泉ホテル

お部屋はお決まりの本館3階角部屋の翁です

翌日は趣を変えて山側のお部屋へ

雪景色の草津、いいですね〜

温泉からも雪が見えます

今回は朝食の利用

お品書きは下記になります

美味しく頂きましあ

焼鮭

お鍋

卵焼き

サラダ

味噌汁

ごはん

漬物

ひじき

蕎麦かない

2017/12/09 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

草津温泉の西の河原通りにある蕎麦かないさんへ!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は西の河原通りの蕎麦かないさんへ

場所は湯畑から西の河原温泉へ向かう、西の河原通りの途中にあります

ちょうど温泉まんじゅうを配っているお店の手前右側に入っていく入り口があります

場所はわかりずらいですが、二階に上がるとお店があります

お店に着くと店内は満席

注文したのは鴨南蛮せいろ

香りが高く喉越しが良い細打ちの二八蕎麦を、大振りの鴨肉と長ネギがたっぷり入った温かい鴨汁で頂きます

蕎麦の香りと鴨の風味の両方を味わえます

美味しく頂きました