寿司Dining チョモランマ

2018/07/14 夜

宮古島の方のお誘いで地元では有名な居酒屋へ!

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク3.0 ¥6000〜7999

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

こちらの、お店宮古島の新鮮なお魚が食べれるダイニング鮨と伺い、地元の人に連れて行って頂きました

海鮮サラダ、カルパッチョ、にぎり、巻寿司…などなど

創作鮨のお店で、マヨネーズがたっぷりかかっていたり創作されている感がありあり

普段東京でちゃんとしたお鮨を食べ慣れてる方からするとちょっと…といった感じですかね

ま、そもそも離島なんでそこまで求めてはいけないかもしれません

8人で伺ってワイワイ楽しく頂きました

食事の画像は取り忘れ、集合写真しか撮っていかなった為、看板の部分だけ切り取りました

ANAスイートラウンジ 羽田空港国際線サテライト

2018/07/04 夜

総合5.0 味5.0 サービス5.0 雰囲気5.0 CP3.0 ドリンク4.5 ¥100000〜

ヨルダン・イスラエルに出発前にANAスイートラウンジ羽田空港国際線ターミナルサテライトへ!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日はヨルダン・イスラエルに向けて出発前にANAスイートラウンジ羽田空港国際線ターミナルへ!

ヨルダンのアンマンへはNHのフライトはないので北京乗り換えでCAを利用

羽田空港国際線ターミナルの中でもこちらのサテライトは空いてますねー

こちらもラウンジ内の撮影は禁止

中に入るといつものように、専属の係がついて席にご案内

今回はシャンパンを頂きました

機内でご飯がでるため、ラウンジでの食事は控えめに

アンマンまでのフライトはながいですねぇ

本日も座席は定位置の1A

優先搭乗へ向かいます!

マルハ鮮魚

2018/06/10 昼

総合3.0 味3.5 サービス1.0 雰囲気1.0 CP4.0ドリンク− ¥〜999

離島ターミナルの裏手にあるマグロが手軽に持ち帰れるお魚屋さん!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

石垣の離島ターミナルに来ると必ず寄るのがこちら

石垣ターミナルのトイレの奥にあるドアから外に出て、ホテルイーストチャイナシー方向に向かった所にあるのがマルハ鮮魚店です

お魚屋さんですが、お店のテラスでもビールを飲みながら食べれますし、持ち帰りで離島ターミナルの待合室や船内でもオッケーです

お刺身は淡白なマグロ

料亭で食べるマグロと比べちゃダメですが、お魚屋さんの軒先でつまめると考えると美味しいです

私は味というよりなんか離島ターミナルから外れた皆んなの知らないお魚屋さんで買ってつまむっていうのが何か好きでいつも寄ります

うまんちゅCafe

2018/06/09 夜

総合3.5 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP1.0 ドリンク3.0 ¥15000〜19999

新鮮なノコギリガザミを食べるなら絶対ここ!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

また今年もやってきました

こちらのお店、沖縄本島で一番新鮮なノコギリガザミが食べれます

現在、ノコギリガザミは大変貴重で簡単には手に入りません

生のノコギリガザミは西表島ではこのおじいに言わないと食べれません

冷凍の小さいサイズでよければキッチンいなばさんの蟹のスパゲティーを注文すれば食べれます

まず、食べる前日までに電話して、食べたい日の日中にマングローブの森にノコギリガザミ(マングローブ蟹)を捕まえにいってもらいます

すぐに蒸してもらいこちらのお店で頂きます

ただこちらのお店、とにかく高い!

通常キロ4000円も出せば、本島の牧志公設市場で購入してその場で食べれます

こちらのお店は相場のキロ15000円くらい言ってきます

でも食べる直前にその為だけに獲りに行ってくれるので、市場のように水槽の見ずに何日も浸かってるなんて事はありません

私も2ヶ月前に牧志公設市場で食べましたがここほど美味しくなかったです

でもとにかく高いです!笑

一杯15000円払ってもいい方にはオススメです

実際の蟹は身がぎっしり

爪の身は一口で食べれないくらいの大きさです

口に入れると身がしっかりしていて、自然の香りがして美味しいです

尾瀬沼畔 長蔵小屋

2018/05/27 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク3.0 ¥〜999

尾瀬の最後は尾瀬沼の長蔵小屋へ!

Instagram:@doctor.gourmet

2018/05/27 昼

総合味サービス雰囲気 CPドリンク− ¥

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

尾瀬の最後はこちらの長蔵小屋へ

こちらの山小屋は尾瀬沼の湖畔に建っており、尾瀬沼付近の開拓者の長次郎の名前がついています

最後の休憩はこちらで、コーヒーとアイスを頂きました

この辺りはミズバシヨウも終わり頃なのでしょうか

まばらです

こちらを経つと御池まであと一息です

弥四郎小屋 コーヒースポット

2018/05/27 昼

総合4.5 味3.0 サービス3.0 雰囲気5.0 CP3.0ドリンク3.0 ¥〜999

満開のミズバシヨウの尾瀬の弥四郎へ

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

今年もミズバシヨウの季節がやってきました

1日目は鳩待峠から山の鼻ビジターセンターを経由し尾瀬ヶ原を抜けて見晴らしへ

見晴らしでは、弥四郎小屋のテント場でテント泊

翌朝、見晴らしから尾瀬沼を抜けて御池へ抜けるコースを通りました

1日目の夕食はテント場の炊事場で、夏野菜カレーを作る事に

弥四郎小屋に併設されたCOFFEE SPOTとその前のテーブルは宿泊者でなくても利用できます

COFFEE SPOTでキンキンに冷えたグラスに生ビールを入れてもらい、すべて整ったので弥四郎の前のテーブルで頂きました

やはり、運動の後なんでカレーが美味しいですね

翌朝は、COFFEE SPOTでトースト、卵、コーヒーを頂きました

実はこちらの喫茶店本格派コーヒーで有名なんです!

喫茶メニューは、アイスコーヒー、フレンチプレスコーヒー、ブレンドコーヒー、アメリカンと、コーヒーだけでもなんと4種類

それぞれの特性にあわせて、コーヒー豆を替えているのです

そしてなんといっても弥四郎小屋のコーヒーのおいしさの“もと”は、小屋のすぐ外にある弥四郎清水に湧き出る水にあります

とうとうと湧き出る弥四郎清水は、山から長い時間をかけて1滴1滴、つくられていく湧き水です

コーヒー豆のなかを、じんわりと時間をかけておちていくドリップコーヒー

のんびり過ごすには、これ以上ない、最高の組み合わせなのです?

温泉旅館 玉泉

2018/05/25 夜

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥10000〜14999

尾瀬のトレッキングの前泊に尾瀬戸倉温泉旅館玉泉へ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

明日からの鳩待峠からの尾瀬トレッキングが朝早いので
尾瀬戸倉で前泊する事に

こちらのお宿、鳩待峠までのピストン輸送のバス停の目の前なんです

失礼ですが、それだけで選びました 笑

到着が遅かったのですが宿のお母さんが、天婦羅うどんを見繕ってくださいました

色々あったまりました

エイエヌエー スイートラウンジ 成田国際空港 第5サテライト

2018/04/28 昼

総合5.0 味5.0 サービス5.0 雰囲気5.0 CP3.0 ドリンク5.0 ¥100000〜

スリランカに出発前にANAスイートラウンジ成田空港第5サテライトへ!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日はスリランカに向けて成田国際空港へ!

成田空港にはANAダイヤモンドメンバーもしくはANAファーストクラス搭乗者向けに、カウンターではなく個室が用意されております

俗に言うZカウンター

他のカウンターのように並列に航空会社別に並んでいるのではなく、ターミナルにANAダイヤモンドメンバーの為だけの専用のブースがあります

中に入ると部屋の中に専用のカウンターとソファーがありおしぼりを出されて座っていれば勝手にチェックインしてくれます

部屋の奥に向かうとANAダイヤモンドメンバー専用の保安検査場があります

そして、出国すると成田空港の場合は2箇所、ANAダイヤモンドメンバーorファーストクラス搭乗者向けのラウンジがあります

今回はその1つである、ANAスイートラウンジ成田国際空港第5サテライトへ!

受付で手続きをすると、左に進むとビジネスクラス、右に進むとファーストクラスとなっています

ファーストクラスのラウンジに入ると、専用のスタッフがつきます

席に案内され、おしぼりを渡されシャンパンを持ってきてくれます

ビジネスクラスのラウンジにで鮨カウンターがある場合は、そちらに行って取ってきてくれます

ラウンジでは画像のように日本各地の日本酒が頂けます

ラウンジで食べると機内の食事が食べれなくなるので少しだけにしました

離陸の滑走路は16R

座席はお決まりの1A

機内に入るとDoctor on bord(ANAの飛行機の医者)をやっている関係でCPさんがご挨拶に

本日機内の医師は私のみのようです

急変に備えて乗り換えのジャカルタまでしばし機内で寛ぐ事に

お食事は下記になります

ANAの機内食が日に日に最近進化を遂げています

特に和食のクオリティーが高いです

テンションが上がります!

◎前菜
ボイルドシュリンプ
テリーヌ
チーズ風味のクッキースティック

◎一品目
鰹のタタキ
すき焼き
海老のお鮨
菜の花のサーモン巻き
筍煮
お豆腐

◎二品目
スズキのフライの煮付け
えんどう
お麩
漬物
ご飯
味噌汁

淡路屋

2018/04/15 昼

総合3.5 味3.0 サービス- 雰囲気- CP3.0 ドリンク− ¥〜999

西の方で新幹線に乗ると旅のお供はこれ、明石のたこ飯でしょう!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

西の方で新幹線に乗る時の旅のお供はこちらです

関東で言えば崎陽軒のしゅうまい弁当といった感じでしょうか 笑

こちらのひっぱりたこ飯、今は全国区ですが元々は西明石駅の駅弁でした

平成10年に開通した明石海峡大橋を記念して作られたものです

この容器、実際に漁に使っている蛸壷を模して作ったとの事です

こちらのたこ飯、とにかく見た目が美しい

真蛸

煮穴子

菜の花

椎茸

錦糸卵

人参

計算されたように綺麗に配置されています

明石海峡の急な流れに揉まれた真蛸はしまっておいしいです

上品な煮穴子美味しおす

一つ難点なのは具は上にあるだけでその下は炊き込みご飯だけでで具がない事

蛸がいっぱい入っている炊き込みご飯だと良いのですが…

改善に期待しましょう!

寿月堂 銀座歌舞伎座店

2018/03/25 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気4.0 CP3.0ドリンク4.0 ¥

歌舞伎観賞後にはこちらの茶屋がオススメです!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

朝の11時から16時まで、5時間に及ぶ、歌舞伎鑑賞の疲れを癒すならこちらがオススメです!

歌舞伎が終わると、一旦歌舞伎座の外に出て左側のエスカレーターを利用して地下一階に向かいます

そちらからエレベーターで上に上がるとこちらのお茶屋さんです

ちょうど歌舞伎座の上にあたります

こちら、意外と知られておらず歌舞伎終演の後でも空いているんです!

廊下にはモネの睡蓮がかかっていたり、ガラス張りの店内からは苔と竹垣のお庭があったりと銀座とは思えない雰囲気で、設計は隈研吾さんのようです

こちらの買いには屋上庭園があり、お庭を眺めながら和菓子とお抹茶を頂けます

甘味ですっかり疲れが癒されました