丸源ラーメン 岡山高柳店

2018/10/14 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク− ¥999

化学調味料に騙されているのか?笑

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

こちらのラーメン、学生の頃よく他県の店舗に行っていました

いわゆるチェーン店ですが、敢えて掲載させて頂きます

美味しいのです!

こちらの肉そば、ありえなく美味しいのです!

そして、癖になるのです

化学調味料のせいなのか?笑

ラーメンに詳しい諸先生方にお叱りを受けるかもしれませんが…

肉そばのスープは熟成醤油ベースのまろやかな醤油ラーメン

玉ねぎと紅葉大根おろしが入っている為、若干の甘さも感じます

薄切りの豚バラが入っており、ラーメンの表面には脂が浮いており見た目はギトギトです

そのギトギトをネギのサッパリ感が緩和してくれます

麺は黄色味がかった中細ストレート麺、私は個人的に柔らかく感じるため、固めリクエストします

普段、スープを飲み干すなんて事はありませんが、こちらのラーメンのスープを残した事はありません

都内にないので今となってはなかなか行けれませんが、近くにある時はよく行っていました 笑

良くない事に深夜までやっているので、夜に小腹が空いたらついつい行ってしまっていました…

ただ、チェーン店という事もありたまにスープがぬるい事があるので注意!

私は必ずスープ熱めとオーダーしています

みなさん、近くにお寄りの際はお試しください

うなぎ 桜家

2010/07/13 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.5 CP3.5ドリンク− ¥4000〜4999

うなぎ百名店 2019の三島の鰻の名店、桜屋さんへ!

【食べログ 百名店 うなぎ 2019】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

伊豆の病院での当直明けに鰻の名店、桜屋へ

こちらのお店、創業は安政三年になり三島で一番の老舗です

静岡では知らない人はいません

場所は伊豆箱根鉄道の三島広小路から徒歩数分です

お店に到着すると名前を書いて順番を待ちます

お店の横に小川が流れておりその付近で椅子に座りきれない人がかなりの人数が待っています

待つ事1時間やっと順番が来ました

案内されたのは二階の座敷

50畳ほどありますでしょうか

長机がありそちらで頂きます

注文したのはうな重(4400円)

待つ事30分程度で出てきました

関東の鰻だけあって、蒸しがありふっくらフワトロ

鰻は肉厚です

タレは甘めでさっぱりしています

さすが、三島一のお店だけあり美味しく頂きました

うじょう亭

2018/10/12 夜

総合2.0 味2.0 サービス1.0 雰囲気1.0 CP1.0 ドリンク3.0 ¥15000〜19999

地元岡山、天然の青うなぎのうじょう亭へ!

【食べログ 百名店 うなぎ 2019】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は地元岡山のうじょう亭へ!
 
場所は県庁から天満屋バスターミナルへ抜けるバス通りの右手になります

うっかりすると見落としてしまうのでご注意を

こちらのお店、地元では有名ではありませんが、全国的に知られておりほとんどが県外のお客さんです

色々とお作法がありますので、必ずFacebookで確認してから伺ってください

https://m.facebook.com/pages/category/Unagi-Restaurant/-岡山青うなぎ-うじょう亭-159839704143368/?locale2=ja_JP

青うなぎは江戸時代から最高級のうなぎとして知られています

岡山県の児島湾から吉井川、旭川あたりで獲れるうなぎで、その希少価値と美味しさから「幻の青うなぎ」とも言われています

この日頂いたのは、うざく、う巻き、青うなぎ天然物白焼きと天然物鰻重です

私が食べた時は鰻重と白焼きは身がパサパサしてふっくら感がなかったです

タバコの煙がすごくて鰻どころではありませんでした

一味玲玲 本店

2017/09/01 夜

総合3.0 味3.0 サービス2.0 雰囲気2.0 CP3.0ドリンク− ¥

炒飯の特集で取り上げられていた一味玲玲 新橋本店さんへ!

【食べログ 百名店 餃子 2019 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、チャーハンの特集で取り上げられていた一味玲玲 新橋本店へ

場所はJR新橋駅のの烏森口改札を出て左に向かってすぐの所にあります

実はこちらのお店、皆さんご存知の餃子が有名なお店なんです

食べログ百名店餃子2019にも選ばれています

本日は特集されていたエビ炒飯を頂く事に

食べてみると至って普通のチャーハンでした

ま、こんな事もありますよね、、

丸五

2018/08/31 夜

総合3.9 味3.9 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.5ドリンク− ¥1000〜1999

秋葉原の百名店とんかつ2019 丸五さんへ

【食べログ 百名店 とんかつ 2019】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は秋葉原の百名店とんかつ2019へ

電話をするとあまり並んでいないとの事だったので行く事に

30分程度並んで店内へ

店内はトンカツ屋さんというより、昔ながらの定食屋さんといった感じ

注文したのは特ロースカツ1950円

ライスと味噌汁は別料金で合計2400円

ライスとキャベツはおかわりオッケーです

出されたトンカツは衣がサクサク

中も肉厚で肉汁が溢れ出るジューシーな感じ

ボリュームもかなりあります

あっという間に完食しました

また空いていたら行きたいですね

うまい鮨勘 築地市場店

2018/08/29 朝

総合3.0 味3.0 サービス2.0 雰囲気1.5 CP2.0ドリンク− ¥1000〜1999

移転前の築地場内市場へ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

夜まで飲んでいて朝が来たのでそのまま築地場内市場へ行く事に

既に多くの店が移転の為、閉まっておりこちらのお店しか空いていませんでした

以前、大和さんに伺った時には、ひっきりなしに車が行き交っていましたが、さみしくなりましたね

頼んだのはマグロ丼

場内だから特別という訳ではなく、ふつうでした

日本橋 天丼 金子半之助 神田小川町店

2018/08/15 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク− ¥1000〜1999

金子半之助小川町店へ、

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

職場の友人とご飯を食べようという事になり、手軽に食べれる金子半之助へ

こちらのお店行列で有名なお店です

この日もお店の前には行列が

15分くらい待って中に入れました

まずは瓶ビールを注文

そして天丼は松を

出てきたのがこちら

天丼はサクサクで美味しかったです

特に穴子はかなり大きく美味しかったです

店内も清潔でまた利用したいです

OHAMAテラス

2018/07/16 昼

総合4.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気5.0 CP3.5 ドリンク3.0 ¥〜999

宮古島のウミガメに会えるオシャレなカフェ池間島OHAMAへ!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

八重干瀬でのボートシュノーケルの後はOHAMAへ

池間島のわかりにくい所にあるこちらのカフェ

池間島の港から池間島大橋に向かう途中の道を左折して山を登った所にあります

お母さんが1人でやっていて、宿泊施設がオープンするとかいう話も出たり消えたり

こちらのカフェ、2階建になっていて上のテラスからはウミガメが見えます!

その数、1匹や2匹ではありません

ウミガメは必ず息継ぎをしに海面に上がってきます

テラスからの眺めていると黒くて丸い影が無数に水面下を通り過ぎます

しばらくすると息継ぎに顔を出します

行かれた際にはぜひ観察してみてください

1階にはブランコや、カウンターがあったりしてまた趣が異なります

山を海側に降ると1枚目の画像のようにビーチでます

私はイチゴのかき氷を頂きました

かき氷を食べながら海をボーと眺める

やってみてください

古謝そば屋

2018/07/15 昼

総合3.7 味3.7 サービス雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥〜999

食べログ宮古島そば2位!宮古島の地元で有名なソーキそば店へ!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

宮古島の平良地区にあるソーキそばの有名店です

こちらのお店、台湾から来られた平謝さんが昭和7年に始めたお店です

普段は行列ができていますが、私が行った時にはすぐに入れました

店内は満席です

注文したのは定番のソーキそば

5分くらいで出てきました

スープはあっさりしたカツオ出汁

麺は中太の平麺

あっさりした中にもコクがあり最後までスープを頂きました

んまや〜

2018/07/14 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.5 CPドリンク− ¥〜999

宮古島のソーキそばの名店へ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は宮古島の市街地から離れた南東部のんまや〜へ

こちらも地元では有名なお店です

んまや〜とは八重山の言葉で、「おばあちゃんの家」という意味です

レンタカーで町の中心部から30分

めざす、んまや〜に到着

外観はド派手のキリギリスのような黄緑色 笑

駐車場があり車を停めて中に入ると靴を脱ぐシステムに

席に着くとさんぴん茶はセルフですと教えてもらう

注文したのは元祖そば

待つ事10分

出てきました

前評判通りのトロトロの三枚肉

口の中でトロけます

麺は平麺でコシは強め

スープは鰹の香り豊かです

今回もスープを全部頂きました