ANA スイートラウンジ 福岡空港

2021/05/15 夜

総合4.5 味4.5 サービス4.5 雰囲気4.0 CP4.0ドリンク4.0 ¥30000〜39999

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は寿司つばさの帰りにANAスイートラウンジ福岡空港へ

ANAのラウンジは福岡空港に2つあります

1つはこちらのスイートラウンジ、残りはプレミアムラウンジです

ANAスイートラウンジはANAダイヤモンドの会員のみ利用可能です

ダイヤモンド会員になるには年間10万プレミアムポイントを毎年達成する必要があります

10万プレミアムポイントは、私のよく利用する羽田〜岡山便で言うと、国内線プレミアムクラスを利用して有償運賃で約50回分(250万円程度)になります

まず福岡空港に到着すると、1枚目の画像のようなセキュリティーの入り口から入ります

入ると専用のセキュリティがあります

検査を終えるとエスカレーターで上に上がります

上がった所左側がビジネスクラス向けのプレミアムラウンジです

そして右側がスイートラウンジになります

施設内には、個室のシャワーがあります

お食事は、おにぎり、クロワッサン、などがあります

おつまみはミックスナッツです

飲み物はビール、ワイン、焼酎、日本酒、ブランデー、泡盛、トマトジュース、他があります

本日も座席は1A、そろそろ優先登場が始まりますのでゲートへ向かいます

パワー ラウンジ サウス

2021/05/15 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.5 CP3.0 ドリンク3.0 ¥〜999

小倉の寿司つばさへ向けてパワーラウンジサウス羽田空港第一ターミナルへ

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は福岡の寿司つばさに向けて羽田空港第一ターミナルパワーラウンジサウスへ

ANAでの福岡空港行きですが、この時間はスターフライヤーとの共同運行便

第一ターミナル出発なので、ANAスイートラウンジが使用できません

こちらのラウンジ、比較的空いていて意外に快適です

飲み物はコーヒー、紅茶、ラテ、エスプレッソ他あります

ラウンジからの機体が美しいですね

そろそろ有線搭乗、行って参ります

寿司つばさ

2021/05/15 昼

総合3.8 味3.8 サービス4.0 雰囲気4.0 CP- ドリンク− ¥-

天寿司系の次世代のホープ寿司つばささん

【食べログ TOP 1000】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は小倉の寿司つばさへ

大将の黄丹翼氏は1980年生まれの山口県出身

最初の修業先はフランス料理店だったが、小倉のもり田で一番弟子として約8年間の修業し、2012年に独立

本日頂いたのはこちら

◎雲丹

△鱧

◎蛸、蛸の子

◎鮪

◎小鯛

◯あこう

◯烏賊

◯河豚

◎甘鯛

◎ノドグロと千枚漬け

◯小肌 

◎雲丹

◎車海老

◎赤身

◎中トロ

◎蝦蛄

◯鯵
 
◯車海老頭

◯味噌汁

◎雲丹、平貝

◯貝

◎穴子

△鉄火巻き

◎いぶりがっこ、トロたく

◯玉

◯すいかジュース

特に、蛸の子が美味しかったです

ご馳走様でした

サニーダイナー ルミネ北千住店

2021/05/14 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気2.0 CPドリンク− ¥1000〜1999

ルミネ北千住のサニーダイナー

【食べログ 百名店 ハンバーガー 2019】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、乗り換えで北千住のサニーダイナールミネ北千住へ

頂いたのは二番人気のアボカドチーズバーガー

バンズは普通

パティは比較的薄め

あまり特徴のないハンバーガーでした

ご馳走様でした

クリスピー・クリーム・ドーナツ 北千住ルミネ店

2021/05/14 昼

北千住のルミネのクリスピークリームドーナツ

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0ドリンク− ¥〜999

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はクリスピークリームドーナツ北千住ルミネ店へ

私、こちらのドーナツが大好きなのです

本日は店内で

店内である頂くと温めてくれるからです

行列ができる程人気の時には作りたてが頂けたのですが、いまは冷えたものになります

食べるとふわふわもっちり

美味しいですね

ご馳走様でした

赤坂おぎ乃

2021/05/12 夜

総合3.8 味3.8 サービス3.5 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥30000〜39999

おぎ乃さんの八寸は彩り豊かで美しくったです

【食べログ 百名店 和食 TOKYO 2021】

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は赤坂おぎ乃さんへ

高校卒業後に京都の三つ星『吉兆 嵐山本店』入り

その後、銀座小十で修業

30歳の若さで銀座奥田の料理長に抜擢

3年間研鑽を積んだ後、2020年に赤坂おぎ乃を開店

本日、頂いたのは下記になります

◯フルーツトマト煮、アスパラガス、山帰来の添えて

◎北海道馬糞雲丹、毛蟹、スナップエンドウ、椎茸、オクラ、ウルイ

◯あいなめ、よもぎ豆腐、じゅんさい

◎中トロ、真子鰈、煽り烏賊

◯イサキ、生姜醤油といりたての胡麻をかけて

◯ノドグロ、新玉葱、ちり酢ジュレ、穂紫蘇添え

◯蒸した鮑の飯蒸し、芽葱、自然薯をあわせて

◎稚鮎、蓼と胡瓜の大根おろし添え

〜八寸〜
◎鯛の昆布締めのチマキ
◯つぶ貝、帆立、胡瓜の梅酢かけ
◯うるい、いんげん、蛤のソースの白和え
◯蛸と小豆の柔らか煮
◯金時草
◯うすいまめの摺流し
◯もずく酢
◯薩摩芋天麩羅

◎太刀魚、こしあぶら、青のりのお出汁

ひうち、新じゃがいも、茄子、木の芽添え

◎桜海老と筍のご飯

◯マグロ漬け黄身醤油ご飯

◯雑魚ご飯

◯胡麻のグランマンジュ

◯メロンとシャーベット

やはり、圧巻だったのは八寸、彩りが素晴らしかったです

ご馳走様でした

石田牧場のジェラート屋 めぐり

2021/05/12 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.8 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥

石田牧場の牧場併設のジェラート屋さん

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は牧場併設のジェラート屋さんへ

15時頃でしたが、ひっきりなしにお客さんが買いに来ます

頂いたのは、石田ミルクとストロベリーの2種類

石田ミルクは透明感あるミルクのジェラート

素晴らしいのではないでしょうか

苺も苺の粒が下に感じられる食感溢れるジェラートでした

ご馳走様でした

然花抄院 京都室町本店

2021/05/11 昼

総合3.0 味3.0 サービス- 雰囲気-  CP-ドリンク− ¥-

然花抄院さんの武々卵

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は然花抄院さんの武々卵を頂きました

カステラ生地のクッキーが美味しかったです

ご馳走様でした

蕎苗

2021/05/10 昼

総合3.5 味3.0 サービス1.0 雰囲気2.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

古河の常陸秋蕎麦の名店も美味しかったです

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は茨城での勤務、仕事の合間に常陸秋蕎麦を頂くことに

こちらのお店、以前も伺いましたが、1時間待ちとの事で断念

今回リベンジになります

こちらのお店、店主が少々気難しく、そんなに混んでいないのに、前回は1時間待ちと言われました

今回は1組しかいなかった為、さすがに入れてくれました

お蕎麦は栃木県で生産された常陸秋蕎麦

喉越し爽やかで香りが鼻から抜けます

腰もあり、エッジも効いています

美味しいのではないでしょうか

蕎麦湯も濃厚で好みでした

ご馳走様でした

和楽紅屋エキュート東京店

2021/05/09 昼

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

滋賀県の比良山荘に向かう車内でシュークリームを

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が本家との違いのよう

本家よりクリームもさらっとして黄色がかっています

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1