白十字 円山店

2021/05/01 テイクアウト

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気4.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

白十字の苺大福

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は岡山では知らない人がいないと言っても過言ではない白十字へ

こちらのお店、ワッフルが有名なのですが、本日は苺大福を頂きました

お味の方ですが、苺が小さく、中の餡が多めの苺大福でした。

ご馳走様でした

そば処 かねさん

2021/04/30 昼

総合3.9 味3.9 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥1000〜1999

常陸太田の蕎麦はどちらも素晴らしいですね

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね!」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は茨城での勤務

お昼休みに、常陸太田の秋蕎麦を頂くことに

本日は、かねさんへ

山奥の一軒屋のこちらのお蕎麦屋さん

外観からは想像もつかないクオリティーのお蕎麦を出します

本日いただいたのはこちら

◎十割蕎麦

△野菜の天麩羅

十割蕎麦は腰も強くエッジも効いています

星が若干入っています

天麩羅は衣が厚く、食べていて飽きてきます

ご馳走様でした

日本橋蛎殻町すぎた

2021/04/29 夜

総合5.0 味5.0 サービス4.5 雰囲気4.5 CP3.0 ドリンク4.0 ¥40000〜49999

4月のすぎたさん

【食べログAWARD GOLD 2021 】
【ミシュランガイド東京20211つ星】
【食べログ寿司全国ランキング1位】
【食べログ評価 4.67 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は食べログ全ジャンル全国2位の日本橋蠣殻町すぎたさんへ

1973年生まれ、千葉県出身

高校生の頃に寿司屋になると決心

日本橋「都寿司」で12年間修業

先輩の鮨屋の場所を引き継ぎ、30歳で「日本橋橘町 都寿司」をオープン

2015年、奥様の実家が経営していたレストランの場所に「日本橋 蛎殻町 すぎた」をオープン

私が初めて伺ったのは、まだ杉田さんが都寿司だった頃

その後、以前のお店から移転され、店名をすぎたに変えてこちらへ移動されました

本日は、カウンターのお席

本日頂いたのは下記になります

◎空豆

◎三浦半島佐島平目、煽り烏賊

◎帆立貝磯辺揚げ

◯蛸柔らか煮

◯金目鯛茶碗蒸し

◎雲丹の佃煮

◎半生バチコ焼き

◯太刀魚焼き

◎数の子

◎穴子白焼き

◎小鰭

◎鯛

◎赤身

◎春子

◎平貝

◎中トロ

◎鯖

◯子持ち槍烏賊

◎金目鯛

◎車海老

◎雲丹

◎穴子

◯玉

◎浅利お碗

特に、半生バチコが、美味しかったです

素晴らしいです

いつまでもこの美味しいお鮨が頂けますように

ご馳走様でした

うさぎや

2021/04/29 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.0 ドリンク− ¥2000〜2999

阿佐ヶ谷のうさぎやのどら焼きは素晴らしかったです

【食べログスイーツTOKYO 百名店 2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は上野うさぎやの暖簾分け、阿佐ヶ谷のうさぎやへ

行列ができるお店なので事前に予約をしてから伺いました

こちらのお店、予約をしても列には並ばないといけません

本日は、どら焼きを手土産用と自分用を購入致しました

食べてみるとふっくらしたどら焼き

蜂蜜の香り豊かなしっとりどら焼きです

粒あんはぎっしり入っています

今まで食べたどら焼きの中では一番好きでした

ご馳走様でした

森のそば屋 清エ門

2021/04/28 昼

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.5 CP3.5ドリンク− ¥1000〜1999

素晴らしいお庭の中にある絶品蕎麦

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は水戸での勤務

事務長、一押しの蕎麦屋があるという事で伺うことに

到着するとまさに、森の蕎麦屋

玄関まで楓の林を進みます

中に入ると靴を脱いで、先程の楓の森を眺めながらお蕎麦を頂けます

お蕎麦は一人前づつ丁寧に作られ、エッジの効いたお蕎麦

太さは中程度星が多くみられます

とても好みのお蕎麦でした

こちらのご主人、冬は片品村でペンションを営まれており、夏のみこちらでお蕎麦屋さんをやられています

お庭には尾瀬の貴重な植物が植っており、店主案内してくださいました

森の中で頂く絶品お蕎麦、ぜひ行かれてみてください

ご馳走様でした

にい留

2021/04/04 夜

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気4.0 CP1.5 ドリンク4.5 ¥60000〜79999

にい留さんで楽しい時間を過ごせました

【食べログAWARD GOLD 2021】
【食べログ全ジャンル総合ランキング1位】
【食べログ 評価 4.71】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は天麩羅の巨匠、名古屋のにい留さんへ

店主の新留修司さんは岡山県出身

銀座の天一で17年修行され、2013年こちらの地で独立されました

天一福岡店での修行の際には大変なご苦労なされたようです

場所は、新幹線に乗って名古屋駅で地下鉄に乗り換え、高岳駅下車徒歩5分になります

小さなビルの外階段を2階に上がります

時間になるまで扉が開かない為、外で待たされます

中に入ると白木のL字カウンター

清潔感溢れるシンプルな内装は天麩羅屋さんならでは

3時間に及ぶお食事、楽しませて頂きました

特に蛤が美味しかったです

ご馳走様でした

本日頂いたのは下記になります

蛤お出汁

地物の熟成させた鯛

ミル貝

鯛の子

血抜きした鮟肝にピスタチオを添えて揚げ車麩に乗せて

のれそれ

【天麩羅】

頭×2

海老×2

烏賊

スナップエンドウ

白魚の紫蘇包み

タラの芽

めごち

海苔の天麩羅と雲丹

蕗の薹

鮎×2

茄子

もずく、穂紫蘇

アスパラガス

雲丹の海苔包み

穴子

香の物

天バラ

しじみお碗

ジェラートと薩摩芋

和楽紅屋エキュート東京店

2021/04/27 昼

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

金沢の片折へ向かう新幹線の中でシュークリームを

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が本家との違いのよう

本家よりクリームもさらっとして黄色がかっています

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1

大洗町漁協 かあちゃんの店

2021/04/24 昼

総合3.0 味3.0 サービス2.0 雰囲気3.0 CP1.0 ドリンク− ¥2000〜2999

典型的な観光客相手の観光地レストラン

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はずっと伺いたかった大洗の大洗町漁協かあちゃんの店へ

こちらのお店、行列がすごく、昼しか営業していない為なかなか来れませんでした

本日は近くで勤務があった為、伺う事に

お店の前には50人程度の行列が

ただ、回転が速いのか30分程度で中に入れました

頂いたのはこちら

△かあちゃんスペシャル御前 2000円

◯鮟鱇唐揚げ 600円

席に着くとすぐに到着しました

作り置きしている為、お刺身もかぴかぴです

かき揚げは量がかなり多く食べているとしつこくて飽きてきます

TBSの取材が来ており「美味しいというコメントを頂けますか?」と言われました

私「ごめんなさい。美味しいとは言えません。」

典型的な観光地の観光客相手の定食屋さんでした

ご馳走様でした

そば園 佐竹

2021/04/23 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥1000〜1999

常陸太田の蕎麦のクオリティーには驚かされます

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は常陸太田の蕎麦処佐竹さんへ

常陸太田は全国の蕎麦屋で使用されている常陸秋そばの産地です

立地の関係で食べログへの投稿も少なく、評価も高いお店、慈久庵や、塩町鯨荘館をのぞいて少ないですが、そのクオリティーはかなり高いです

本日伺ったのは常陸太田駅の南西にある蕎麦処佐竹さん

義理の父親が営んでいた蕎麦屋の跡を継ぎ蕎麦打ちになりました

店主はまだ若干30代といったところか、スタッフよ高校生ぐらいのスタッフが多く世代交代を感じます

本日頂いたのは、旬菜天せいろ1250円

蕎麦は挽きぐるみ、粗挽き太さは不揃いながら中太で星が適度に入りエッジも効いている

歯応えもあり喉越しもしっかり

かなり美味しいのではないでしょうか

天麩羅もご覧頂いただけで美味しさが伝わると思いますが、上品な仕上げです

地元の山菜が美味しいですね

こう言った僻地の隠れた美味しい蕎麦屋をご紹介するのが本来の食べログの役目ではないでしょうか

ご馳走様でした

レストランオオツ

2021/04/22 夜

総合4.9 味4.9 サービス4.5 雰囲気4.5 CP4.5 ドリンク− ¥14300

なんという美味しさでしょう!

【食べログ AWARD BRONZE 2021 】
【食べロフレンチEAST 百名店 2021 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は水戸での勤務

日勤と当直の合間に、私の大好きな食べログ茨城県1位のフレンチ、オオツさんへ

オーナーシェフの大津高志さんは食料品会社のバイヤーだったが、35歳の時に知人の飲食店でフレンチの料理人に出会ったのをきっかけに、元々興味があったフランス料理の店をやろうと決意

会社を辞め、茨城県日立市でブラッスリーを開業

8年後の1991年、実家のある水戸市へ移転し、レストランとしてリニューアルしました

大津さんは独学でフレンチを勉強

この地で30年も営業を続けられています

場所は水戸駅から徒歩15分の所

外観は銀座のロジェのような門構

階段を上がるとオーナーがお出迎え

お席に案内されました

早い時間だったからかお客さんは私1人でした

今晩当直なので、ペアリングはやめて、お食事だけに

私は普段和食かお鮨ばかりで、洋食は頂きませんが、こちらのお店はフレンチといっても、素材を生かしたお料理

店主が和食好きというのもあって、ソースにバター等を一切使用せず、頂いていても和食に近い感覚です

私の好みととっても合うんですよね

本日頂いたのはこちら

◎自家製パン パンプリーバター

◎細魚、薪の香りのキャビア

◎蛤のコンフィ
蕪のコンソメスープ仕立て

◎大間 紫雲丹
甲殻類コンソメゼリー
カリフラワーのムース
シブレットのお花

◎駿河湾 手長海老のポワレ
グリーンピースのピューレ

◎桜鱒のコンフィ
コシアブラのフリット

◎千葉 花篠子豚ロース
ボルドー 白アスパラガス
モリーユ茸
クレイトニア

◯ハーブ農家さんより
クレソンとトレビスのサラダ

◎長崎 枇杷
ラベンダー蜂蜜のアイス
枇杷のコンポート

△プティフール 

◎レモングラス、レモンバーム、ミントのフレッシュハーブティー

本日のお料理は圧巻でした

ずっと頂きたかった当店のスペシャリティ、手長海老のポワレ、桜鱒のコンフィが期待を上回る素晴らしい一品でした

シンプルが故に難しいと思いますが、こちらのシェフの手にかかる切れ味鋭いお料理となります

本日で水戸の勤務先が最後の勤務

店主とマダムが車が見えなくなるまで見送って下さいました

水戸での勤務はなくなりますが、また季節ごとに伺いたいです

ご馳走様でした