うなぎや

2021/06/03 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.5 雰囲気4.0 CP4.0 ドリンク− ¥3000〜3999

涸沼湖の湖畔に建つ地元で愛される鰻屋さん

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は茨城での勤務

涸沼湖の近くに行ったので、地元で有名な、うなぎやさんへ

あらかじめ電話をして予約をしました

朝にあらかじめ割いて、蒸しているので、10分程度で提供できるとのこと

時間がかかってもいいから、割く所からやって欲しいとお願いしましたが、すべて朝、割いて蒸したから鰻がないと言われました

お店は涸沼湖湖畔に建つ、立派なうなぎ御殿でした

中に入ると平日なのに地元の方で満席

注文したのはこちら

◯ 鹿児島県産の養殖うなぎ鰻重 3500円

鰻は適度な香ばしさとふっくらした仕上がり

箸で身が切れる程の柔らかさ

タレは少し甘めのタレ

こちらは好みの分かれるところ

こちらのお店涸沼湖に面しているだけあり、お椀は涸沼湖名物のしじみ椀

大ぶりのシジミが惜しみなく入っています

後で気づいたのですが、地元の方はシジミのお椀を大盛りにされていました

涸沼湖の湖畔を眺めながらのお食事、とても良かったです

ご馳走様でした

ガスパールザンザン 極

2021/06/01 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

的場浩二オススメのグループフルーツプリンを頂きました

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は、当直の乗り換えの北朝霞駅でポップアップ店舗を発見

なにやら、京都の蛸薬師のお店で、まの的場浩二がグレープフルーツプリンを絶賛しているらしい

本日購入したのはこちら

◯グレープフルーツプリン 370円
ほのかなグレープフルーツの風味と香りのするプリン
こちらのお店の一番人気
夏にはこの爽やかさが良いかもしれない

◯濃厚ミルクシュー
搾りたての濃厚のミルク本来の味が、たっぷり味わえるシュークリーム

ご馳走様でした

R-S

2021/05/31 昼

総合3.8 味3.8 サービス2.5 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥1000〜1999

松戸の行列のできるグルメバーガーのお店

【食べログ 百名店 ハンバーガー2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は松戸での勤務

有名なグルメバーガーのお店があるという事でまずお電話

既に8組も待っているとこと

お店に着くと50分もかかるとの事で、一旦仕事に戻りました

そのくらいにお店に戻り、一番人気のリアルバーガーを注文

また待つ事20分、ハンバーガーが出来上がりました

出てきたのがこちら

ハンバーガー肉肉しい一品、肉と卵のみのシンプルなお味

美味しく頂きました

ご馳走様でした

いちかわ

2021/05/30 夜

総合3.0 味4.6 サービス1.0 雰囲気1.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥30000〜39999

お鮨が美味しいだけに雰囲気の悪さが残念

【食べログAWARD BRONZE 2021 】

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は前回初訪問時、鮪が圧巻だったので、麻布十番の、鮨いちかわさんを再訪

大将の市川克海氏は、京料理の名店「菊の井」にて7年、江戸前鮨の名店「あら輝」で4年修業を重ね、2012年、上野毛のあら輝があった場所で独立

師匠譲りで、マグロに強いこだわりを持ち、マグロに合うように赤酢で酢飯を仕込む為、握りは基本的にマグロで構成されます

場所は麻布十番から徒歩10分程度

アクセスは余り良くありません

お店の外観は、3110 NZ by LDH kitchenを彷彿させる佇まい

中に入るとL字型のカウンター6席

客層は六本木や麻布十番に近いのもあってか、今回も明らかに同伴のお客さんが

大将の目の前には、大声で話す我が物顔の横柄な常連客

場所柄か客層は悪いですね

そんな中、大将は常連さんとは話をしますが、一般の客が目に入らないのか、一見には一言も話しません

本日頂いたのはこちら

◯鯛

◎鰹

◎鳥貝

◯鮑

◯赤身

◎中トロ

△煽り烏賊

◯春子

◯鯵

◎赤雲丹

◎中トロ漬け

◯蛤

◎穴子

今回も市川さんの鮪は圧巻でした

これがあら輝さんのDNAかと…

13貫の内、6貫が鮪です

大将について、レビューに「常連しか相手にしない」と記載が数多くありましたが、当日も常連以外全く相手にしていませんでした

我々もお金も時間を費やして、あなたのお店を訪問しているのですが…

きっと響かないのでしょうね

ご馳走様でした

最後に、

今回も気になった事

カウンター内を歩く度にサンダル?をスタスタ引きずって歩く音が聞こえます

食事中なので、、

お鮨は美味しくても雰囲気が悪すぎます

もう伺う事はないでしょう

宝来館

2021/05/28 昼

総合3.5 味3.5 サービス2.0 雰囲気2.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

常陸太田、常陸秋蕎麦めぐり@水府地区

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は外来の昼休みに常陸秋蕎麦めぐり

二店舗は、宝来館さんへ

宝来館は大正13年創業の温泉宿ですが、立ち寄りで蕎麦も頂く事ができます

対処の岩間貴宏氏は五年間和食で修行された後に家業を継ぎ、水府の地粉を使った蕎麦作りをはじめました

お店に着くと、暖簾も出ておらず、どうやら閉まっているようです

念の為、電話してみると、なんと開いているとのこと

中に入ると静まり返り、宿泊者はおろか食べに来ている人もおらず、ひとけが全くありません

旅館の大広間を間仕切りしたお部屋に通され、一人でしっぽりお蕎麦を頂きました

本日頂いたのはこちら

◯ざるそば

お蕎麦は愛農会の常陸秋蕎麦、玄ソバをの通常の粗さの粉と粗挽きとを5:5で合わせ、2の割合で小麦粉を用いた、いわゆる外二のお蕎麦

見た目は星がポツポツ散見され、全体的に茶色がかっています

お蕎麦は氷で締められておりキリリと締まっています

太さや長さが不揃いなのは敢えてなのでしょうか

ツユは出汁が多く、返しがもう少し強くても良いかもです

ご馳走様でした

登喜和家

2021/05/28 昼

総合3.7 味3.7 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

常陸太田、常陸秋蕎めぐり@金砂郷地区

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は常陸秋蕎麦めぐり

一店舗は、登希和屋さんへ

こちらのお店、けんちん汁の発祥のお店なんです

テレビでも何度となく紹介されています

細切りと太切りも好みに合わせて選べます

本日頂いたのはこちら

ざるそば(細切り)900円

お蕎麦は常陸秋蕎麦、玄ソバを用いた二八蕎麦

星がポツポツ見受けられたので、店主に質問しました

挽きぐるみではないが、殻を剥いて挽く際に少し皮も混入するからだとの事です

お蕎麦は中程度からやや細め

少し柔らかめ

柔らかいですがエッジは効いています

ツユは江戸前の濃厚なタイプ

水切りは少し甘いです

蕎麦湯は中程度の白濁感

ご馳走様でした

久下屋脩兵衛

2021/05/26 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.5 ドリンク− ¥1000〜1999

加須の人気蕎麦店、久下屋脩兵衛さんへ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、加須で人気のお蕎麦屋さん、久下屋脩兵衛へ

行列ができており、名前を書いて順番を待ちます

本日頂いたのはこちら

◯もりそば
もりそばは、北海道南富良野産

非常に上品なニハ蕎麦

きめ細やかで細めの仕上げ

見た目よりボリュームがあります

上品ですがエッジが効いており蕎麦の香りが鼻に抜けます

◯変わり蕎麦(挽きぐるみ田舎蕎麦)

変わり蕎麦も見た目よりお上品な感じ

北海道南富良野産の挽きぐるみニハ蕎麦になります

もう少し荒々しさが欲しいところ

ツユは鰹の香り豊かな濃いめのおつゆ

ご馳走様でした

鮨 さえ喜

2021/05/24 夜

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP1.5ドリンク− ¥30000〜39999

銀座鮨さえ喜さんへ

【食べログAWARD BRONZE 2021 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、銀座、鮨さえ喜さんへ

大将の佐伯 裕史)氏は鮨職人を志し、17歳から割烹料理店や、大阪『鮨 のぐち』で修業を積み、独立 

36歳で北新地に『鮨 さえ㐂』を開く

その後、京都・南禅寺を経て、2019年10月に48歳で銀座『鮨 さえ㐂』をオープン

本日頂いたのはこちらになります

【つまみ】

△鯛の子

△茶豆、椎茸、トリュフ、ホワイトアスパラ、毛蟹

◯あまてがれい、イサキ刺身

△海鰻の白焼き

◎ノドグロ棒鮨

◯千葉大原の黒鮑

【握り】

◎鰹漬け

◎中トロ

◯小肌

◯墨烏賊下足

◎青森ダイセン雲丹

◎舞鶴鳥貝

◎歳巻きえび

◎鯵

◯蛤

◯トロたく

◎さくらんぼ

つまみは味が濃くこってりしたものが多かったですが、握りはどれも美味しかったです

特に、歳巻き海老が絶品でした

ご馳走様でした

レスピラシオン

2021/05/23 夜

総合3.9 味3.9 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0ドリンク− ¥15000〜19999

片折さんの後に金沢のレスピラシオンさんを訪問

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね!」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

respiracion (レスピラシオン) は小学校からの友人である3人がプロデュースする地産地消にこだわった独創的な“金澤スパニッシュ”のレストラン

本日頂いたのは下記になります

◯甘海老

◯岩牡蠣

◯ギサンテラグリマ、七面鳥、スナップエンドウ

◎パン

ピルピル、カリフラワー

◎アスパラガス、梅貝

◯黒龍、自然米

◯鰆

◯日本鹿

◎蛍烏賊のパエリア

◎アロルソ・カルドッソ
スペイン風毛蟹のおじや

◯柑橘を使ったタルト

◯ハーブティー

◯デザート

一番気になったこと

全体的に味が濃い

素材を生かすお料理ならば、もう少しシンプに仕上げても良いのではないか

スナップえんどうのギサンテラグリマが美味しかったです

ご馳走様でした

すずめや

2021/05/22 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

すずめやのどら焼き

【食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2021 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね!」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は手土産を買いにどらやきの名店、すずめやさんへ

到着すると既に行列ができております

購入したのはどら焼き 190円

思ったより大きさが大きくかなりのボリュームです

中の餡もボリュームがあり、粒もしっかりしています

外側はしっとりもちもち

ご馳走様でした