いっぷく亭

2021/06/17 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

常陸太田、常陸秋そばめぐり@常陸太田

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は常陸太田市のいっぷく亭さんへ

場所は西山荘の入り口のすぐ近くです

本日頂いたのはこちら

△もりそば 850円

お蕎麦は少し水切りが悪いです

香りは少なめ、エッジは程々に効いています

星は見受けられません

ツユは少し甘め 

出汁は鯖と本鰹がベース

返しは店長が修行した水戸市の与三郎庵の返氏に継ぎ足しながら使っています

ご馳走様でした

日本橋蛎殻町すぎた

2021/06/16 夜

総合5.0 味5.0 サービス4.5 雰囲気4.5 CP3.0 ドリンク4.0

6月のすぎたさん

【食べログAWARD GOLD 2021 】
【ミシュランガイド東京20211つ星】
【食べログ百名店 寿司TOKYO 第1位】
【食べログ評価 4.67 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は日本橋蠣殻町すぎたさんへ

1973年生まれ、千葉県出身

高校生の頃に寿司屋になると決心

日本橋「都寿司」で12年間修業

先輩の鮨屋の場所を引き継ぎ、30歳で「日本橋橘町 都寿司」をオープン

2015年、奥様の実家が経営していたレストランの場所に「日本橋 蛎殻町 すぎた」をオープン

私が初めて伺ったのは、まだ杉田さんが都寿司だった頃

その後、以前のお店から移転され、店名をすぎたに変えてこちらへ移動されました

本日は、カウンターのお席

本日頂いたのは下記になります

【つまみ】

◯もずく、じゅんさい

◎宮城の真子鰈、佐島煽り烏賊

◎千葉大原黒鮑

◯メヒカリ粕漬け

◎余市子持ち蝦蛄

◎数の子味噌漬け

◎太刀魚塩焼き

◎雲丹佃煮

◎穴子白焼き

◎鯖の紫蘇巻き

◎帆立貝の磯部焼き

【握り】

◎小肌

◎鯛

◯ますのすけ

◯春子

◎赤身

◎蛇腹

◎鯵

◯子持ち槍烏賊

◯青柳

◎金目鯛 

◎車海老

◎雲丹

◎浅利のお椀

◯穴子

◯玉

本日は子持ち蝦蛄が絶品でした

いつまでもすぎたさんの美味しいお鮨が頂けますように

ご馳走様でした

清寿軒

2021/06/16 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥5000〜5999

今まで食べたどら焼きの中で一番美味しかったです

【食べログ百名店 スイーツTOKYO 2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はお手土産に清寿軒さんへ

清寿軒は、1861年(万延2年/文久元年)、日本橋堀江町(現小舟町)に創業

なんと言ってもどら焼きが有名ですよね

どら焼きは小さいものと大きいものが

今回は大判を頂きました

外観は大ぶりで手に取るとずっしり

中に餡が溢れるほど入っています

ほのかに餡の焦げた香りがします

餡用の小豆は北海道十勝産

圧力鍋ならばで30分で済む作業を、小豆はとろ火で4~5時間毎日煮込みます

機械で混ぜると粒が潰れてしまうため、手で力いっぱい丁寧に混ぜています

こしあんに小豆の皮を混ぜて「つぶあん」と称している商品が多い昨今、真面目な仕事で本物のつぶあんを作っています

砂糖は、純度が高くあっさりとした味わいの白ザラメを使用

水あめが混ざった蜂蜜ではなく、100%純粋なものを使用しています

おかげで、皮は高温で焼いているのに‘しっとり‘とした仕上がりになっています

お手土産ではよく買いますが、どら焼きは野暮ったいお味なのであまり好きではありません

こんなに美味しいどら焼きを食べた事はありません

また、すぎたさんの帰り道に伺ってみたいです

ご馳走様でした

鮓 きずな

2021/06/15 夜

総合3.5 味3.5 サービス4.5 雰囲気4.5 CP- ドリンク3.5 ¥

大阪きずなさんを初訪問

【食べログ AWARD BRONZE 2021】
【食べログ 百名店寿司 WEST 2021】
【食べログ評価4.10】

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、鮨きずなさんを初訪問

本日頂いたのは下記になります

◎平鯵の棒鮨

△宍道湖のしじみ、長野の平茸

◎明石の鯛、甘手鰈お造り

◎スミイカ

◯鰆漬け

◯蛸

△鮑の温かいご飯

△穴子

◯穴子巻き

◯若芽素麺、岩海苔

△せんぽうし牡蠣

◯メヒカリ、一夜干し

◯鮟肝

◯もずく

【握り】

△鱚

△鯵

◯椎茸の茶碗蒸し

◯マスノスケ

◯大トロ

△小肌

△富山白海老 

◯お椀

◎雲丹

◯蛤

△穴子

△トロたく

△玉

△沢庵

関西ならではの平鯵の棒鮨が美味しかったです

ご馳走様でした

和楽紅屋エキュート東京店

2021/06/15 昼

総合4.5 味4.5 サービス、4.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

大阪の、鮨きずなに向かう飛行機の中で食べる用にお気に入りのシュークリームを

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が本家との違いのよう

本家よりクリームもさらっとして黄色がかっています

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1

ANA スイートラウンジ 福岡空港

2021/06/14 昼

総合4.5 味4.5 サービス4.5 雰囲気4.5 CP3.0 ドリンク4.5 ¥30000〜39999

鮨さかい、美加登屋、天寿司の帰りにANAスイートラウンジ福岡空港へ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は鮨さかい、美加登屋、天寿司の帰りにANAスイートラウンジ福岡空港へ

ANAのラウンジは福岡空港に2つあります

1つはこちらのスイートラウンジ、残りはプレミアムラウンジです

ANAスイートラウンジはANAダイヤモンドの会員のみ利用可能です

ダイヤモンド会員になるには年間10万プレミアムポイントを毎年達成する必要があります

10万プレミアムポイントは、私のよく利用する羽田〜岡山便で言うと、国内線プレミアムクラスを利用して有償運賃で約50回分(250万円程度)になります

まず福岡空港に到着すると、1枚目の画像のようなセキュリティーの入り口から入ります

入ると専用のセキュリティがあります

検査を終えるとエスカレーターで上に上がります

上がった所左側がビジネスクラス向けのプレミアムラウンジです

そして右側がスイートラウンジになります

施設内には、個室のシャワーがあります

お食事は、おにぎり、クロワッサン、などがあります

おつまみはミックスナッツです

飲み物はビール、ワイン、焼酎、日本酒、ブランデー、泡盛、トマトジュース、他があります

本日も座席は1A、そろそろ優先登場が始まりますのでゲートへ向かいます

手打ちそばと鴨料理 一穂

2021/06/14 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

海老のかき揚げが絶品でした

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は手打ちそばと鴨料理 一穂さんへ

場所はつくばエクスプレス守谷駅唐車で5分程度の所にあります

外観はお蕎麦屋さんという雰囲気

中に入ると座敷とテーブル席があります

注文したのは下記になります

◯もりそば
北海道幌加内産の蕎麦粉を使用した二八蕎麦
中太でエッジが効いているが至って普通で特徴なし

◎海老のかき揚げ
破れるほど薄い衣に包まれたプリプリの食感の海老
サクサクした衣の食感も素晴らしい

こちらのお店のスペシャリティ、海老のかき揚げは絶品でした

ご馳走様でした

小倉屋

2020/06/13 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.5 CP5.0ドリンク− ¥〜999

スイーツEAST百名店2020の小倉屋さんを初訪問!

【スイーツ EAST 百名店 2020】
【茨城県食べログスイーツランキング1位】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

やっと行けました!

茨城の病院が早めに終わったので帰り道に小倉屋さんへ

こちらのお店、スイーツEAST百名店2020ですが、いつも売り切れて購入が叶いませんでした

本日はあらかじめ、病院を出る前に電話で予約をしてから伺いました

その時大福餅は既に売り切れでした

水戸駅からはバスでイオンタウン水戸南行きで米沢工業団地で下車

そこから徒歩8分程度です

帰りは笠間十字路バス停から水戸駅北口行きに乗って帰りました

Suicaは使えませんのでご注意を!

お店はこじんまりしており、トレーの中に沢山の豆大福がありました

お値段は、このご時世、1個140円!

1個はその場ですぐに食べ、自宅用に3個購入しました

豆大福は思ったより柔らかかったです

手で掴むと形が崩れるくらいです

皮の中には赤えんどう豆が練り込まれており、赤えんどう豆の固さが食感を豊かにしています

思ったより塩が効いており、甘さに勝っているようにも感じました

もう少し塩が弱くても良いかと

翌日食べると、だいぶ硬くなっており一般的なお餅の硬さになっていました

塩みも落ち着いており食べやすくなっていましたが、やっぱりお店で食べたのが一番でした

手づくりの郷 天下野

2021/06/11 昼

総合3.8 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CPドリンク− ¥1000〜1999

常陸太田市、常陸秋蕎麦めぐり@水府地区

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は茨城の勤務

外来の昼休みに車で40分かけて、水府地区の天下野さんへ

姉妹で仲良くやっているお店です

こちらのお店、ずっと伺いたかったのですが5月中は休業の為伺えませんでした

本日、ダメ元で電話をすると、やっているとの事

待ち時間も余りなさそうだとの事で一路、水府へ

到着したら、なんと開いているではないですか!

もうこちらのお店4回くらい伺いましたが、毎回お休みでした

注文したのは下記になります

◯もり蕎麦

◎天麩羅盛小(つるな・丘ひじき・玉葱・人参・蕪・さつまいも・りんご)

事前調査で食べログで天麩羅が美味しいとの事

普段は蕎麦の味がわからなくなるので注文しませんが、本日は特別に

出てきたのがこちら

まず、見た目からして美しいです

期待が高まります

期待通り美味しいです

特に、つるな、これが圧巻です

次にお蕎麦

お蕎麦の太さは不揃いで中程度

これが既に天麩羅を頂いた後でしたので、味が良くわかりませんでした

お蕎麦を食べ終えると一番下に蝶々が

女性ならではの粋な計らいですね

歯応えと弾力は見事でした

蕎麦はエッジが効いており固め

香りは天麩羅を食べた後なのか、薄く感じました

ツユは、出汁が優位でかえしは控えめ

若干甘めではないでしょうか

蕎麦湯はかなり薄めのさらさら

次回はお蕎麦だけ楽しみたいです

ご馳走様でした

地鳥めん棒 玉川

2021/06/10 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

地元で有名なお蕎麦屋さん

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は勤務のお昼休みに玉川さんへ

こちらのお店、看護師さんが一押しのお店

注文したのはこちらになります

ざるそば 880円

お蕎麦は平打ち太め

エッジは効いています

蕎麦の香りは少し弱いです

150gとボリュームはそれなりにあります

氷でキンキンに冷えているのが嬉しいですね

ツユは出汁優位の甘めのツユ

個人的にはもう少し細いお蕎麦が好みです

次回は田舎蕎麦を試したいですね

ご馳走様でした