手打ちそば 蕎山

2021/06/23 昼

総合3.7 味3.7 サービス1.0 雰囲気1.0 CP3.5ドリンク− ¥〜999

守谷で、そば道場の瀧澤さんのお蕎麦が頂けます

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は守谷での勤務

病院の看護師さんがオススメするきょう喬山さんへ

こちらのお店、奥久慈の常陸秋そば、そば道場奥久慈翁の支店になります

常陸大宮にある瀧澤俊輔さんのやられているとても有名なお店ですね

常陸大宮は遠いですが、守谷で頂けるのはありがたいですね

いやおうにも期待が高まります

本日頂いたのは、こちら

◯せいろ 850円

出てきたのがこちら

お蕎麦は赤城産の常陸秋そば、二八蕎麦です

細麺ですがエッジも効いてて歯応えもしっかりあります

個人的にかなり好みな仕上げですが、残念なのは香りと蕎麦のお味が薄いです

蕎麦湯は、鬼怒川やぶそば程ではありませんが、濃いめの蕎麦湯です

新蕎麦の時期に再度訪問してみたいです

ご馳走様でした

パティスリー オランジュ

2021/06/22 夜

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.5ドリンク− ¥2000〜2999

朝霞台の絶品スイーツ百名店

【食べログ百名店 スイーツEAST 2021】

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日はパティスリーオランジュさんへ

前回、期待以上のクオリティーで、ここ最近のスイーツ店では群を抜くできであったため再訪

注文したのは下記になります

◎マンダリン
香川県産袋がけ早取れみかんを使用したミカンのジュレ、ミルクチョコのムース
みかんのムースがとっても美味しい爽やかな一品

◎頂き(モンブラン)637円
九州産和栗、香ばしく焼いたナッツのメレンゲ、プレミアムシャンティーの特製モンブラン
栗きんとんで有名な、すやの栗きんとんで作ったかのような濃厚な和栗のモンブラン
食べていて、すやかと思わすほどの和風のクオリティーの高いモンブラン
今まで食べた中で一番の圧倒的な美味しさ

◎ラズ
ラズベリー風味のチョコレートのクリームブリュレ入りチョコレートムース
一見、しつこそうに見えるが、サクッと食べれる爽やかさ

特にモンブラン、ラズベリーが素晴らしかったです

ぜひまた再訪したいです

ご馳走様でした

乃が美 はなれ 岡山店

2020/06/21 昼

総合3.7 味3.7 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

乃が美の食パン、もちもちで美味しいですね〜

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、岡山の桃太郎通りにある乃が美へ

場所はシンフォニーホールの少し西の角にあります

珍しく、行列ができていなかったので伺いました

伺った際には、店内は1人だけでした

早速、食パンを2斤購入

自宅に帰って頂きました

ふんわり、もちもち

何もつけなくてもパクパク頂ける美味しい食パンでした

岡山の乃が美は並ばずに買えたのでラッキーでした

かやの木

2021/06/21 昼

総合3.7 味3.7 サービス2.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

蕎麦湯はかなり美味しいです

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は守谷での勤務

レビューと評価がとても高いので以前から気になっていたこちらのお店へ

到着すると、すごい門構えに驚きました

どうやら市の指定文化財のようです

敷地に入ると広いお庭が

玄関までは長い石畳を歩きます

屋敷の前にはこちらのお店の由来となった樹齢400年のかやの木が

中に入ると旧農家のような古民家です

その土間で頂くことなります

頂いたのはもりそば

頂いてみるとすごいコシです

エッジも効いています

ただ、肝心の常陸秋蕎麦の香りと味がほとんどないです

つゆは出汁が有意で返しは控えめ

圧巻なのは蕎麦湯

他のレビュアーさんも記載されていますが、トロトロ濃厚な蕎麦湯がとても美味しいです

これだけですべて飲み干しました

ご馳走様でした

鮨 みずかみ

2021/06/20 夜

総合4.7 味4.7 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0 ドリンク− ¥20000〜29999

久々に美味しいお鮨に出会いました

【食べログ百名店寿司 TOKYO 2021】
【食べログ評価3.87】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は鮨みずかみさんへ

大将の水上行宣さんは、川崎市の鮨店で7年間、すきやばし次郎で16年修行後、2018年3月にイギリス大使館の向かいで開業されました

私が毎月通っている、青空さんの弟弟子になるのでかなり期待して伺いました

本日頂いたのはこちらになります

【つまみ】

◯若芽

◎鰈

◯縞海老、長芋、オクラ、いりしゅ和え

△裏漉しした枝豆と雲丹

◎毛蟹

◎鮪の生ハム

◎真魚鰹の味噌焼き、オクラを添えて

【にぎり】

◯真子鰈

◎鱚

◎赤身

◎中トロ

◎大トロ

◎小肌

◎ミル貝

◎鯵

◎車海老

◎鳥貝

◎雲丹

◯鰹

◯蛤

◯穴子

◯玉

◯メロン

シャリは、すきやばし次郎譲りの米酢でポーションが大きいです

お塩は控えめ

現在の流行りに左右されない上品な江戸前の握りです

特に、握りの序盤が素晴らしかったです

総じて想定以上の美味しさです

個人的にとても好みです

またぜひ再訪致します

ご馳走様でした

ハンス・ホールベック

2021/06/19 昼

総合3.8 味3.8 サービス4.0 雰囲気4.0 CP4.0ドリンク− ¥1000〜1999

ハム造りの名人の作るローストポークは絶品でした

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は守谷での勤務

守谷市にある「ハンス・ホールベック」

こちらには天皇陛下の晩餐会にも採用されたハム造りの名人がいらっしゃいます

店主の小島豊さんは、横浜で父の経営する職人店を継ぎますが、ドイツの純粋な食肉加工の技術に憧れ日本でも美味しいソーセージを作りたいと1974年に渡独

1982年に帰国され、97年に守谷町に「ハンス・ホールベック」店を開店されます

テレビでは、どっちの料理ショー、TV東京のTVチャンピオン第1回ハムソーセージ職人選手権にも出場されています

以前伺おうと思い電話をしたら、スペシャリティのローストポークは土日だけとの事

今回、守谷の勤務が土日と重なったので満を持して伺う事に

頂いたのは下記になります

ローストポークセット 1650円

大ぶりの分厚いローストポークです

お肉は柔らかく外側はジューシーです

お塩が強かったので、薄めだと完璧だと思います

この金額でこのクオリティーは素晴らしいです

ご馳走様でした

鮨 しゅん輔 阿佐ヶ谷

2021/06/04 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥20000〜29999

鮨なんばさんのお弟子さん、阿佐ヶ谷しゅん輔さんを訪問

【食べログ AWARD BRONZE 2021】
【食べログ百名店 寿司 TOKYO 2021】

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は阿佐ヶ谷の鮨しゅん輔さんへ

大将の俊輔さんは、1988年、東京都生まれ

10代の頃に魚屋で働いていたところ、知人からの紹介で2007年に荻窪「鮨なんば」に入店、握り手見習いとして修行を積む

2011年に阿佐ヶ谷へ移転、2018年3月には大将の難波英史氏が日比谷の店へ移り、阿佐ヶ谷店の板場を任されることになりました

本日頂いたのはこちら

【つまみ】

△浅利と海苔の茶碗蒸し

◯真子鰈、時知らず漬け

◯生蛸、水蛸

△真蛸

△ホッキ貝

◯白海老の昆布締め

△平貝の海苔の佃煮、七味と柚子胡椒をパウダー状にしたもの

◎鮟肝、煮鮑、きゅうり、お揚げ

◎太刀魚

◯唐墨

【にぎり】

△白烏賊

◯えぼだい昆布締め

◯鯵

◯赤身

◎中トロ

△小肌

△カンパチ

◯巻寿司

◯車海老

△雲丹巻物

△穴子

◯マグロ巻寿司

△玉

ご馳走様でした

JA茨城みずほ里美生産物直売所

2021/06/18 昼

総合3.3 味3.3 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.5 ドリンク− ¥〜999

常陸太田、常陸秋蕎麦めぐり@里見地区

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は茨城の勤務

外来のお昼休みに、JA茨城みずほ里美生産物直売所へ

こちら、農産物の直売所で地元のお野菜や、地元の方の作った工芸品などを販売しています

お蕎麦よりジェラートが有名みたいですね

常陸秋そば巡りを初めてから、初めての里見地区

いやはや、遠いですね…

病院から片道車で40分

やっとの思いで辿り着きました

頂いたのはもりそば620円

細麺の二八蕎麦で水切りはやや悪い

コシは若干弱めで香りも弱め

喉越しはやわらかです

つゆは返し優位のおつゆ

甘めです

ご馳走様でした

マリア・ヴェルト

2021/06/17 昼

総合3.8 味3.8 サービス2.0 雰囲気3.0 CP4.0ドリンク− ¥2000〜2999

マリア・ヴェルトのコルネは絶品です

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は水戸での勤務

看護師さんとマリア・ヴェルトのコルネを食べに行こうという話になり訪問

こちらのお店、以前別の看護師さんに教えてもらって訪問した時に、コルネが素晴らしく美味しかったのです

その場でクリームを入れてくれるコルネはここだけではないでしょうか

本日頂いたのは下記になります

◎コルネ 237円
マリア・ヴェルトの人気No.1
注文を受けてから作るコルネが絶品
外はさくさくのパイ生地
中のクリームはシュークリーム内部のようなクリーム
甘さ控えめ、コクがあってバニラビーンズがいっぱい
これは美味しいのではないでしょうか!

◯トロピコ〜パッションフルーツマンゴー〜 497円
ココナッツのクリームとパッションジュレマンゴーのクリームを組み合わせた夏らしいケーキ

◯ゆず抹茶 497円
香り豊かな抹茶を使用し、柚子のクリームとガナッシュをあわせた、夏季限定の香り高い一品

こちらのお店は、やはりコルネ一択ですね!

ご馳走様でした

竜神庵 太田店

2021/06/17 昼

総合3.3 味3.3 サービス1.0 雰囲気2.0 CP4.0ドリンク− ¥〜999

常陸太田、常陸秋そばめぐり@常陸太田

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は常陸太田市の竜神庵さんへ

こちらのお店、先代が水府で開業した「竜神庵」の暖簾を「手打ちそば研究会」で学んだ主人が現在の地で守っています

注文したのはこちら

もりそば 700円

蕎麦は常陸秋そば100パーセントの手打ち蕎麦

中太でエッジは程々に効いています

蕎麦の香りも適度にします

ツユは、出汁強めでかえしは少なめ

ご馳走様でした