ピュイサンス

2021/04/03 昼

総合3.2 味3.2 サービス1.0 雰囲気4.0 CP2.0 ドリンク− ¥1000〜1999

青葉台のスイーツ百名店は期待外れでした

【食べログ スイーツ EAST百名店 2020】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね!」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は青葉台の勤務

近くにスイーツ百名店があるので、ランチの後に伺うことに

オーナーシェフの井上佳哉 1970年神奈川県生まれ

専門学校を卒業後、東京都大田区「メゾン・ド・プティ・フール」で焼き菓子の基礎を学び、渡仏

フランスはローヌ地方「ダニエルジロー」、ノルマンディー地方「レイナルド」、バスク地方「マンディオン」で修行

帰国後、フランス菓子の巨匠「オーボンヴュータン」の河田勝彦氏に師事

2001年9月横浜市青葉区にて「ピュイサンス」を開店

2012年2月移転し、現在に至ります

本日頂いたのはこちら

◎カノ 529円
ピスタチオのタルトにさくらんぼ、苺のムースとピスタチオのブリュレ
苺のムースがとても美味しいが、タルトが大振りでしつこい

△ピュイサンス 529円
アーモンドのメレンゲとヘーゼルナッツクリーム
キャラメル風味のガナッシュ、ナッツのキャラメルがけ
ヘーゼルナッツクリームとキャラメルナッツが兎に角しつこい、食べ続けるのが辛い

△モンブラン 626円
フランス産栗のモンブラン
生クリームと栗のクリーム
クリームがかなり甘く食べていくと辛い

全体的にお味がしっかりしており、食べ続けるのが辛かったです
ベースのタルトも全体的に大振りでしっかりしすぎており、上のムースのよさを消しています

店員さんの対応が不快でした

ご馳走様でした

カレー専門店 KEN

2021/04/03 昼

総合3.5 味3.5 サービス2.0 雰囲気2.0 CP4.0ドリンク− ¥〜999

青葉台の地域に密着したカレー屋さん

【食べログ カレーEAST百名店 2020】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね!」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は青葉台での勤務

お昼休みに近くにどこかないかと探すとカレー屋さんしかありません

仕方なく伺う事に

お店は青葉台駅を南に進み一つ目の交差点の坂を左に上がっていき

坂を上がると右手に三角屋根のお店が見えてきます

こちらのお店、ご夫婦でお昼は奥様がカレー、夜は旦那さんがお好み焼きといった家族内二毛作のお店です

店名もお昼は「カレー専門店KEN」夜は「あっちっち」と異なります

昼のお店は旦那さんの名前に由来します

店内に入ると2席を残して満席

注文したのはこの時期しか頂けない季節限定の牡蠣カレー

お母さんは3つのホットプレートを巧みに操ります

ベースとなるカレーを温めてそれにアレンジする形です

普段はお母さんのワンオペでしたが、今日は途中からお父さんも応援にきました

10分ほどでカレーが到着

頂くとシンプルながらもフルーツや野菜の香り豊かなカレー

牡蠣は小麦粉をつけただけで素揚げしてあります

普通に美味しいですが、私には他のレビュアー様が記載のような素晴らしい牡蠣の旨みは感じられませんでした

ご馳走様でした

ぬりや 泉町大通り

2021/04/01 夜

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥5000〜5999

ぬりやの鰻重は高級感溢れる洗練された一品です

【食べログ 百名店 うなぎ 2019 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、日勤と当直の合間に、水戸のぬりやさんへ

当直で19時に水戸駅発の特急に乗らなくてはなので、18時15分に予約

場所は水戸駅から車で10分程度の所

水戸駅から、お店の前まではバスが出ています

外観、店内ともにとても高級

鰻屋さんというよりは料亭の雰囲気

本日は一階のお席に案内されました

入り口には大輪の三本立ちのファレノプシスが鎮座しています

あらかじめ電話で来店時間を伝えていた為、到着してすぐに、鰻重が到着しました

お重も美しいですね

この美しい漆器のお重と朱色のお椀のコントラストが素晴らしいです

鰻は艶があり、厚さは比較的薄めな上品な感じ

タレは甘くもなく辛くもなくこちらも上品な味付け

若干硬めのご飯との相性も抜群です

10分もしないうちに完食です

食後にほうじ茶も入れてくださいます

またぜひ再訪したいです

ご馳走様でした

和楽紅屋エキュート東京店

2021/04/01 昼

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

水戸の勤務の前に和楽紅屋のシュークリーム

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が本家との違いのよう

本家よりクリームもさらっとして黄色がかっています

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1

家鴨社

2020/03/31 夜

総合4.0 味3.5 サービス4.0 雰囲気4.0 CP4.0ドリンク4.0 ¥1000〜1999

高校時代の同級生がやっているバーへ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

今日は、みその銀座店で食事からの神楽坂

目指すは高校時代の同級生がやっているバー、家鴨社

手前にガールズバーがあり、綺麗なお姉さん方につい心惹かれるが…

いかん、いかん 笑

誘惑を跳ね除けるとそこは家鴨社の入り口

今日は友人と2人で訪問しました

お互い旧知の仲なので友達に会いに行くというこの緩い空気感が心地よい

カウンターに座るとビールをオーダー

飲み終わったころに閉店の時間となったのでこの辺りでおいとま

応援してます!

兎に角 松戸本店

2021/03/31 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0.ドリンク− ¥〜999

2021年初めてのラーメン

【食べログ ラーメン EAST百名店 2020】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね!」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は松戸での勤務

お昼休みが2時間半もあります

近くで美味しいお店がないか調べると、なんとラーメン屋さんしかありません

歳を重ねて、ラーメンはしつこくて余り好きではなくなりましてが、他がないので伺う事に…

富田は以前伺ったので、兎に角さんへ

こちらのお店は2005年にオープン

現在は、柏や守谷にも支店があります。

お店はJR松戸駅東口を出て左にまっすぐ進み、新東京病院を過ぎた左手側です

行列が見えるのですぐわかると思います

私が到着したのは平日の13時頃

10名くらいが待たれていました

ただ、回転が速く10分くらい待っただけかと思います

本日頂いたのはこちら

◯油そば

油そばなるものは頂いた事が殆どなく、店主に食べ方を伺いました

①まず油そばを半分ほどそのまま頂きます

②次にスープを注文します

③半分になった油そばのさらに半分をスープにつけて頂きます

④残りの半分は、先程のスープを全部上からかけてラーメン風にして頂きます

油そばは鰹の香り豊かなスープに浸して頂きます

味はかなり濃いめですが、こうゆう食べ物なのでしょう

次に、スープに浸して食べると、また味の趣きが異なり魚介豚骨のスープとよく合いますね

最後のラーメン仕様の油そばも趣きが変わりますね

薄まった出汁の中で頂くぷりぷりの太麺、これまた美味しゅうございました

ご馳走様でした

ル ビアン エキュート日暮里店

2021/03/31 昼

総合3.8 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

フランスから上陸した駅ナカとは思えないクオリティーのパン屋さん

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

こちらのお店2020年6月11日にエキュート日暮里にオープンしたばかりです

ルビアンは1913年、フランス西部のブルターニュ地方で誕生

以来、親子三代にわたり続けてきた本物のフランスパンの味わいを3代目のルビアン・ミシェルが届けます

駅の中だから大した事ないかと思い購入したが、いやいや驚きました

◎マカデミアデニッシュ

ライ麦入りのカンパーニュ生地、マカデミアナッツ、洋酒漬けレーズンを加え風味豊かに焼き上げる

マカデミアナッツのカリカリした食感とレーズンの甘味が、あっさりしたカンパーニュ生地に練り込まれ抜群の美味しさ

◎クロッカン

4種のナッツとキャラメリゼが香ばしい

ザクザクっとした食感

贅沢にナッツが使われている

◯クロワッサン
こちらはお店で人気No. 1との事でしたが至って普通のクロワッサンでした

ご馳走様でした

マンチズ バーガー シャック

2021/03/30 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥1000〜1999

トランプ大統領が食べたハンバーガーは絶品でした

【食べログ 百名店 ハンバーガー 2019】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はマンチズバーガージャックへ

こちらのお店2006年に屋体からスタートしたハンバーガー専門店

2017年にドナルド・トランプ大統領が来日した際、川越の霞ヶ関カントリークラブにオーナーの柳澤裕さんが赴き、その場で調理したのがこちらのお店のハンバーガー

自家製パテはUSの指定メーカー、指定工場のアンガスUSビーフを使用

塊肉の状態から包丁で解体することにより、ミンチ肉では味わえない独特の食感と風味を生み出します

牛脂を足したり一切してない赤身肉が中心ですので和牛と比べて重くなく、噛みしめると本物の肉汁が

また、 5日間かけて仕込んだ豚バラ肉を燻製した自家製ベーコンは絶品

付け合わせのポテトは生のジャガイモからお店でフライドポテトにしています

チリビーンズやソース類なども全て手作りしご提供してます。

バンズはプロの峰屋さんにレシピを持ち込んで作ってもらっています

本日頂いたのはこちら

◯アボカドチーズバーガー

アボカド、レタスがいっぱい入ったヘルシーなバーガー

パテは塊肉を包丁で解体しただけあって、ミンチでは表現できない肉の原型が残っています

それが食感の良さ、肉を食べている感じを強く与えてくれます

◎ベーコンチーズバーガー

先程のアボカドチーズバーガーと比べて塩っぱいです

パテの塩気に、ベーコンの塩が重なり口が塩っぱくなります

ただ、バランスは素晴らしい、パテの肉肉しさとベーコンのジューシーさ、トマトとレタスの口休め

今まで食べたグルメバーガーの中では、日本橋のグルメバーガーと一二を争う出来栄えでした

また再訪したいです

ご馳走様でした

BULDIGALA TOKYO

2021/03/30 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

東京駅駅ナカのパン屋さん

【食べログ TOP 5000】

instagram:@docter.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は大阪の「もめん」からの寝台特急到着した後に東京駅での乗り換え

こちらBURDIGALAというお店

百名店ではありませんが、TOP5000

まず驚くのが、東京駅の真下、改札内です

あと、営業時間が朝7時から夜22時まで

朝7時はありがたいですね

次にコスパ

ほとんどのパンが300円以下

素晴らしいです!

頂いたのは下記

◎セーグル・フリュイ 308円
お店人気No.1
ライ麦発酵生地に、レーズン、イチヂク、オレンジピール、カレンズとくるみを練り込んだ定番商品
こちらのお店の看板メニューになります
生地と果実のバランスが絶妙

◯クロッカン
カリカリ、そして噛むとしっとりもあるクロッカン
少し甘め
お紅茶とともに頂きました
以外にボリュームがあります

ご馳走様でした

BURDIGALA TOKYO

2021/03/30 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

東京駅駅ナカのパン屋さん

【食べログ TOP 5000】

instagram:@docter.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は大阪の「もめん」からの寝台特急到着した後に東京駅での乗り換え

こちらBURDIGALAというお店

百名店ではありませんが、TOP5000

まず驚くのが、東京駅の真下、改札内です

あと、営業時間が朝7時から夜22時まで

朝7時はありがたいですね

次にコスパ

ほとんどのパンが300円以下

素晴らしいです!

頂いたのは下記

◎セーグル・フリュイ 308円
お店人気No.1
ライ麦発酵生地に、レーズン、イチヂク、オレンジピール、カレンズとくるみを練り込んだ定番商品
こちらのお店の看板メニューになります
生地と果実のバランスが絶妙

◯クロッカン
カリカリ、そして噛むとしっとりもあるクロッカン
少し甘め
お紅茶とともに頂きました
以外にボリュームがあります

ご馳走様でした