シェ・リュイ アトレ亀戸店

2021/02/07 昼

総合3.3 味3.3 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

診療の前に亀戸駅中のパン屋さんへ

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は南砂での勤務

送迎が亀戸駅まで来るのでこちらで朝食のパンを買いながら待つことに

購入したのがこちらになります

◎フランスクロワッサン
ま四角なクロワッサン
外はサクサクして中はふわふわ
表面にはザラメが付いていて美味しい

◯ツイストドーナツ
ツイスト生地の表面に砂糖が散りばめられている
生地がドーナツ生地の様に黄色
パンというよりはドーナツ

ご馳走様でした

小岩井農場 エキュート東京店

東京駅構内の小岩井農場のシュークリーム

2021/02/06

総合2.5 味2.5 サービス3 雰囲気3 CP3 ドリンク− ¥〜999

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日はエキュート東京にある、私の大好きなシュークリーム屋さんの目の前にあるこちらへ

皆さんご存知、小岩井農場の運営するお店です

頂いたのはシュークリーム

あの、小岩井農場のシュークリーム期待できます

食べてみると、外側は見た目と異なりふにゃふにゃした柔らかい食感の生地

中は硬めでカスタード優位のクリーム

生クリームは控えめ

バニラビーンズは入っておりません

少し、ボソボソした感じを見受けられます

今度はソフトクリームを頂いてみようかと思います

ご馳走様でした

和楽紅屋エキュート東京店

2021/02/06 昼

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

鮨しゅんじの帰りにシュークリームを

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、ぺーぱーかんぱにーさんと鮨しゅんじの帰りに紅屋和楽さんへ

私「帰り、東京から駅なら例のシュークリーム行ってみます?」

ぺーぱーさん「いつも、すごい言ってますよね 笑、、食べてみたいです」

という事で訪問となりました

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が本家との違いのよう

本家よりクリームもさらっとして黄色がかっています

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1

ショコラティエ パレ ド オール 東京

2021/02/06 昼

総合3.2 味3.2 サービス3.0 雰囲気4.0 CP1.5 ドリンク3.0 ¥2000〜2999

三枝俊介さんのショコラトリーを初訪問

【食べログスイーツ東京百名店 2020】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

最近Instagramを賑わしている、フランス・リヨンの名店『ベルナシオン』のエスプリを受け継ぐ三枝俊介氏のショコラトリーを初訪問

大阪に次ぐ東京店もサロンを併設しています

鮮度と香りにこだわったボンボンショコラやプチガトー、ショコラ―ショーなど、ショコラティエだからこその逸品を優雅な雰囲気のなかで楽しめます

本日頂いたのは、

◯パルシェ・ショコラ・パフェ 2100円

◯ダージリンティー 500円

スーパーハイカカオのチョコレートのソルベが美味しかったです

たた、すべてがチョコレートで、口休めの部分があったら尚良かったかと思います

カカオのもたらす幸福感に包まれるひとときを過ごせました

ご馳走様でした

BURDIGALA TOKYO

2021/02/04 朝

総合3.3 味3.3 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

東京駅で朝7時から開いている圧倒的コスパのパン屋さん

【食べログ TOP 5000】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は東京駅の乗り換え

こちらBURDIGALAというお店

百名店ではありませんが、TOP5000

まず驚くのが、東京駅の真下、改札内です

あと、営業時間が朝7時から夜22時まで

朝7時はありがたいですね

次にコスパ

ほとんどのパンが300円以下

素晴らしいです!

頂いたのは下記

◯バケット・グルマン ハーフ 162円

長時間発酵させ、粉の旨味を最大限引き出したバケット

個人的に好きな長時間発酵バケット

こちらのバケットは特にクセもなく、長時間発酵させたわりに特徴なし

ご馳走様でした

トラットリア エ ピッツェリア アミーチ

総合3.0 味3.0 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.5 ドリンク− ¥1000〜1999

2021/02/03 昼

【食べログ ピザ 百名店 2020 】

Instagram:@dr.jonyjony

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は茨城県での診療

お昼時にトラットリア エ ピッツェリア アミーチさんへ

こちらのお店、自家製石窯ピザが人気、茨城県唯一のナポリピッツァ協会認定店

ピッツァ職人コンテストで優勝、準優勝のスタッフ2名が在籍する実力店

コロナ禍ですが、店内は満席

頂いたのはこちら

ランチAセット

サラダ

マリナーラとマルゲリータのハーフ&ハーフ

自家製の石窯ピザは香ばしくもちもちした生地美味しくいただきました

ご馳走様でした

ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ

2021/02/02 昼

総合3.0味3.0 サービス− 雰囲気3.0 CP1.0 ドリンク− ¥〜1999

抜群の立地にあるガッカリな高価なパン屋さん

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです
 
こちらのお店、宇都宮市で地元で有名なパンのお店「スタンダードベーカリー」の支店になります

本日は水戸への特急の中で頂く朝食を購入する為に立ち寄りました

東京駅の構内の目立つ所にあり、最近できたので気になっておりました

ホームを下りたすぐの所にあるので、乗り換え3分位でも寄れちゃいます

購入したのは下記になります

△バジルフランク

×旬野菜キーマカレーパン

◯セーグルフリュイ1/2

◯ホットコーヒー

出来たばかりのお店で、雰囲気も素敵なので期待しましたが、特筆するもののない至って普通の残念なパンでした

あと、金額

上記で1500円オーバー

この金額だと、少し遠いですが、地下のBURDIGALAの方が味もコスパも良いです

ご馳走様でした

いちかわ

2021/02/01 夜

総合4.6 味4.6 サービス2.0 雰囲気2.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥30000〜39999

あら輝のお弟子さんはDNAをしっかり引き継いでいました

【食べログAWARD BRONZE 2021 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は麻布十番の、鮨いちかわさんへ

大将の市川克海氏は、京料理の名店「菊の井」にて7年、江戸前鮨の名店「あら輝」で4年修業を重ね、2012年、上野毛のあら輝があった場所で独立

師匠譲りで、マグロに強いこだわりを持ち、マグロに合うように赤酢で酢飯を仕込む為、握りは基本的にマグロで構成されます

場所は麻布十番から徒歩10分程度

アクセスは余り良くありません

お店の外観は、3110 NZ by LDH kitchenを彷彿させる佇まい

中に入るとL字型のカウンター6席

大将の目の前に通されます

客層は六本木や麻布十番に近いのもあってか、特等席に明らかに同伴と思われる常連客が鎮座

これから出勤と思われる女の子の大きな話し声が静かなお店に響き渡ります

周囲など全く気にならないご様子

場所柄か客層は悪いですね

そんな中、大将は一言も離さずに寡黙で黙々と鮨を握り続けます

本日頂いたのはこちら

◎明石平目

◎赤貝ひも

◎〆鯖

◎蒸し鮑

◯舞鶴鮪

◎中トロ

◎大トロ

◯アオリイカ

◎細魚

◎鯵

◯真魚鰹焼き

◎赤貝

◯浜中馬糞巻き

◎漬け

◎穴子

×お碗

◯玉

今回、食べログの評価が低いのと、レヴューの内容がいまいちだった為、正直余り期待せずに伺いました

しかし、市川さんの鮪は圧巻でした

これがあら輝さんのDNAかと…

13貫の内、6貫が鮪です

こちらも、やま幸さんの鮪ですが2週間寝かせてここまで仕上げてくるかと

他にも赤貝がお見事

歯応え、風味、最高でした

つまみもどれも美味しい

特に、ヒラメのお造り、蒸し鮑が絶品であった

大将について、レビューに「常連しか相手にしない」と記載が数多くありましたが、当日は常連も相手にしていませんでした

話しかければ返してはくれますが、会話は続きません

コミニケーションは取りづらいですが、個人的には鮨が美味しければ問題ないと考えます

鮪好きな人には是非おすすめしたいです

美味しかったのと、ここまで鮪押しのお店は少ないので再訪する事にしました

ご馳走様でした

最後に、

気になった事が1つ

カウンター内を歩く度にサンダル?をスタスタ引きずって歩く音が聞こえます

食事中なので、、

うさぎや上野

2021/01/30 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0ドリンク− ¥2000〜2999

【食べログ 百名店 スイーツ TOKYO 2020】

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね!」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

東京三大どら焼きと言えば、「上野うさぎや」「浅草亀十」「小伝馬町清寿軒」

五大はご存知、「東十条草月」、「池袋すずめや」

その一角の上野うさぎやは、大正2年に初代谷口喜作が、現在地の場所で創業

店名のうさぎやは、初代が卯年生まれであったことによるようです

場所は地下鉄銀座線上野広小路から徒歩3分の所の中央通り沿いにあります

こちらのお店、どら焼きが有名です

本日頂いたのは、勿論どら焼き

これから日本橋蛎殻町すぎたなので、後で食べようと思い店員さんに

私「いま食べた方がいいですか?」

店員さん「はい、出来たばかりでまだ温かいのですぐに食べた方が美味しいです」

私「わかりました、いま食べます」笑

これから日本橋蛎殻町すぎただというのに食べてしまいました…

思った以上のボリュームでした

餡は、十勝産の小豆を使ったとてもやわらかい、粒餡です

レンゲの蜂蜜が入った表面がサクッとした皮からこぼれでそうです

ご馳走様でした

消費期限:2日間   

16時以降は、要予約

230円/1個(税込)

日本橋蛎殻町すぎた

2021/01/30 昼

総合5.0 味5.0 サービス5.0 雰囲気5.0 CP4.0 ドリンク4.5 ¥30000〜39999

【食べログAWARD GOLD 2021 】
【食べログ全ジャンル全国ランキング1位】
【食べログ評価 4.80 】

Instagram:dr.jonyjony

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです!

本日は食べログ全ジャンル全国1位の日本橋蠣殻町すぎたさんへ

1973年生まれ、千葉県出身

高校生の頃に寿司屋になると決心

日本橋「都寿司」で12年間修業

先輩の鮨屋の場所を引き継ぎ、30歳で「日本橋橘町 都寿司」をオープン

2015年、奥様の実家が経営していたレストランの場所に「日本橋 蛎殻町 すぎた」をオープン

私が初めて伺ったのは、まだ杉田さんが都寿司だった頃

その後、以前のお店から移転され、店名をすぎたに変えてこちらへ移動されました

本年初めてのすぎたさん

本年もよろしくお願い致します

本日頂いたのは下記になります

今月からすぎた名物の鯖の巻物が加わりましたね

特に、帆立の刺身、赤身が美味しかったです

本日も美味しゅうございました

いつまでもこの美味しいお鮨が食べれますように

ご馳走様でした

◯ひろっこ

◎帆立、皮剥、皮剥肝

◎しめさば巻物
ガリ、大葉、浅葱 

◎焼き穴子

◎かき味噌漬け
茹でて12日寝かしたもの

◎鮟肝 新政ヒノトリ

◎黒ムツ焼き

◎小鰭

◎鯛

◎鯵

◎鰆

◎春子

◎赤身

◯中トロ

◎鰯

◎車海老

◎金目鯛

◎馬糞雲丹

◎浅利お碗

◯穴子

◯玉

P.S
本来毎月第一木曜日が、4ヶ月先の予約開始日ですが、コロナの影響で先が読めないので暫くは予約を取らないみたいです