和楽紅屋エキュート東京店

2021/01/21 夜

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

前回、苺味を頂きましたが、やっぱりシンプルなプレーン味が好みです

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は茨城の当直の前に紅屋和楽さんへ

本来、ラスクのお店なのですが、私はこちらのシュークリームが大好きです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が本家との違いのよう

本家よりクリームもさらっとして黄色がかっています

本日は19回目のリピート

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1です!

前回とちおとめ味を頂きましたが、評価は3.0

やはりシンプルなプレーンが美味しいですね

ご馳走様でした

鮨 銀座 おのでら

2021/01/21 昼

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP5.0ドリンク− ¥5000〜5999

再び今年初競り最高値2084万円の一番マグロを頂きました!

【食べログ TOP5000】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は先週頂いた今年の初競りで最高値2084万円をつけた初マグロが美味しすぎて再び銀座おのでらさんへ

仕入れはご存知、やま幸さんです

頂いたのは初マグロの、漬け、中トロ、おはぎが含まれたコース

お店に入ると2つ部屋があり白木のカウンターがそれぞれ配置されています

大きい方のメインカウンターに案内されました

本日握って下さるのは、前回同様、経堂の美登里寿司の弟さんがやっているお鮨屋さんで修行された渡邊さん

ご本人曰わく「イケメン鮨」が売りとの事

頂いたのは下記になります

◎イクラの茶碗蒸し

◎初マグロ中トロ

◯ほうぼうの昆布締め

◎初マグロづけ

△鯵

×ホッキ貝

◯毛蟹にぎり

◯鰤

×平貝

◎お碗

◯おはぎ

◯紫雲丹

△喉黒

△玉

◯デザート

今回も初マグロの中トロ、赤身が絶品でした

今回は銀座のおのでらハワイから、翼さんが来られていました

今年の年末のハワイの予約の時にも対応して下さるようです

よろしくお願い致します

無くなる前にまた3回目の再訪をしたいです

蕎麦懐石 無庵

2021/01/20 昼

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP4.0 ドリンク− ¥1000〜1999

ジャズが流れるオサレなお蕎麦屋さんで頂く絶品鴨せいろ

【食べログ 百名店 そば 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は半年振りの立川での勤務

立川と言えば、こちら無庵さんですよね

無庵という名前は、店主が

どうしたら欲を張らずに、心静かに仕事が出来るか…

そこで無心、無欲を名前にしてしまおうと、名付けられました

私はこちらのお蕎麦が大好きです

店主の竹内洋介さんは、足利の一茶庵の片倉さんの蕎麦大学ご出身

40才を過ぎた平成元年、自らの住処をデザインして改装、いわゆる「蕎麦屋」という概念を打ち破るお店の創業でした

一茶庵よりはかなりブラッシュアップされたお蕎麦を出されます

無庵のお蕎麦は八ヶ岳山麓産の玄蕎麦と相模湖産の玄蕎麦を使用

その玄そばを乾燥、熟成させ、工場にて篩い、石取り、磨き、自家製粉し、手打ちにて出しているようです

本日頂いたのは一番人気の鴨せいろ

こちらのお店、蕎麦湯をコップに入れて食前に出してくれます

寒い日でしたので温まりました

出てきた鴨せいろがこちら

蕎麦は細めの粗挽きで星が点在し、私の好みです

目で見ても美しいですよね

まずはお汁を

合鴨が香ります

中の合鴨はとても柔らかくプリプリです

半分は何も付けずに、残りの半分は鴨汁に付けて頂きました

蕎麦湯は混ぜるタイプ

底に溜まったものをかき混ぜて下さいとスプンを渡されます

鴨汁に混ぜて頂きます

鴨汁がまろやかになり、これまた美味しいです

帰りに店主としばらくお話し

一茶庵に伺った話しなど色々話しました

ご馳走様でした

キャフェ・クリムト

2021/01/20 夜

総合4.5 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク− ¥〜999

めちゃくちゃ美味しいシュークリームを見つけてしまった!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日昼に食べたシュークリームが美味しすぎて、また夜に再訪

昼のレビューにも記載したが、生クリームとカスタードの割合が絶妙

モンサンクレールに引けを取らないかなりのクオリティー

今回のは、夜の当直の時に頂いたので、時間が5時間くらい経過していたが、その場で食べた時と比較しても遜色なかった

仕事で立川に来る楽しみが増えてしまった

ご馳走様でした

アンの工房 立川幸町店

2021/01/20 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.5 雰囲気3.5 CP5.0ドリンク− ¥

立川幸町の140円の絶品シュークリーム

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は駅からの送迎の途中にシュークリーム屋さんを発見

看護師さんに聞いてみると、他のスイーツ好きの先生も買って行った事があるとの事

看護師さんに帰りがけに寄ってもらうようにお願いする事に

外にシュークリーム専門店との記載

なんか期待できそう

購入したのがこちら

なんと、税込140円

夜の当直の病院への差し入れも買うことに

早速、送迎車の中で頂くと、表面はカリカリ、クリームは若干甘めではあるが、カスタードと生クリームの割合が絶妙  

バニラビーンズは少なめ

これはなかなかの当たりだ

本日2回目の当たり

なかなかこんなに美味しいシュークリームには出会えない

必ず再訪したい

P.S.
帰りの立川駅の構内にこちらの支店があった

地元では有名なのかも

Ruth’s Chris Steak House Waikiki – Oahu

2021/01/01 夜

総合3.7 味3.7 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0ドリンク3.0 ¥5000〜5999

ハワイを代表するステーキハウス

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

ルースズクリスステーキハウスは、1965年ニューオーリンズでルース・ファーテルにより小さなステーキハウスとして開店しました

その後、アメリカを代表する高級スーテキレストランへと進化しました

本日はワイキキのルースズクリスへ

場所はカラカウア通りをサウスストリートに入ります

しばらく歩くと右手2階に見えてきます

ワイキキビーチウォークの2階になります

店内は冷房がかなり効いているので、テラス席がオススメです

店員さんは日本語が話せる方はいませんでした

私が伺った際には日本語メニューもありませんでした

注文したのはヒレステーキ

焼き加減は日本ではレアですが、こちらではオススメのミディアムレアで

分厚くカットされた上質なお肉を高温で焼く為、外はこんがり、中はレアです

ただ、日本の美味しいお肉を食べ慣れた方には、大味に感じると思います

サーロインにすればもう少しジューシーさがあったかもしれません

ハワイに来た記念には良いかと思います

ご馳走様でした

Kobe Beef steak モーリヤ 祇園

2021/01/17 夜

総合4.5 味4.5 サービス5.0 雰囲気5.0 CP5.0 ドリンク4.0 ¥30000〜39999

今年の神戸牛のチャンピョン牛の貸切食べ会

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと幸いです

第102回、神戸牛畜産共進会の名誉賞(チャンピョン牛)の私主催の食べ会です

こちらの競り、毎年神戸市長も来賓され各地の予選を勝ち抜いてきた神戸牛の一番を決める一番大きな競りです

今年はモーリヤが1000万でまるまる一頭、落札しました

落札したのは良いですが、モーリヤだけで一頭捌くのにはそれを食べるお客さんも必要です

という事で、今回はこちらのセリのチャンピョン牛の食べ会を開きました

あらかじめ、この会のためにシャトーブリアンとサーロインを取っておいてもらいました

会は総勢13人

全国から京都にグルメなお友達が集まりました

直前に緊急事態宣言が出た関係で、20時閉店となった為、2人に1人の割合で神戸から焼き手を7人揃え短い時間で食べれるようにご配慮下さいました

普段は神戸での開催ですが、東京からの参加者がほとんどの為、京都の祇園店で開催しました

サーロインはA5、BMS12

差しの細かさは絶品です

個人的にはシャトーブリアンが好みでした

もう歳ですかね…笑

統括の野谷さん始め、モーリヤの皆さんありがとうございました

また来年もチャンピョン牛、落札お願いします 笑

さえき

2021/01/16 夜

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気5.0 CP3.0ドリンク5.0 ¥30000〜39999

お庭は日本の鮨屋で間違いなく日本一

instagram:@doctor.gourmet

【食べログ AWARD BRONZE 2020 】
【食べログ評価 4.23】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は、南禅寺さえきさんへ

大将の佐伯さんは、元々大阪の北新地でお鮨屋さんをやられていましたが、南禅寺境内へ移転

さらに一昨年から激戦区の銀座6丁目へ打って出られました

それだけでなく船寿司のお店を出したりと、賛否両論はありますが、経営的に飛ぶ鳥を落とす勢いです

本日は、一番弟子の谷口隆志氏に任せた南禅寺のお店へ

タクシーでお店の前を通りましたが、看板の名前が「大力亭」で、さえきと異なり通り過ぎてしまいました

皆様ご注意を!

元々は「大安苑」という和食が入っていた場所に現在はさえきさんは入られています

外観はものすごく重厚な門構です

門をくぐると玄関までの間にお庭が

今が旬の石蕗の黄色いお花が咲き誇っております

玄関を入り下足すると、まずは2階の待合室へ案内されます

こちらがまた素晴らしい

ガラス張りの向こうにはライトアップされたお庭が

作庭家の第十一代小川治兵衛の作品になります

お庭には紅白の椿が咲き誇っています

中のお庭にも今が旬の石蕗が咲いています

奥には大きな杉が

手前には大きな赤松とサツキが

サツキが咲き誇る季節には圧巻でしょうね

手前には紅葉が

こちらも紅葉の秋には美しいでしょうね

一年を通じて季節のお花が楽しめるようにできていますね

お庭を楽しんでいると1組づつ順番に名前を呼ばれ、下のカウンターへ案内されます

先程までの待合室のちょうど真下にカウンターがあります

カウンターからの景色はさらに絶景です

日本中色んなお店がありますが、こちら程素晴らしいお庭は初めてです

料理に向けて高揚感が高まります

お料理が始まりました

最初は越前蟹から

次は白子、その後はお魚

目で楽しめる演出が続きます

アテの一品一品がしっかりしており、和食のお店かと間違える程

ただ、素材は素晴らしいですが、全体的に味は濃いです

その後はお鮨

創作鮨かと思うくらい小さい握りが続きます

お鮨をしっかり食べたい方には物足りないでしょう

トータルでは良いですが、和食のお店の一品としてはクオリティーが物足りず、鮨屋の鮨としては大きさが小さ過ぎてどっちつかずな感じは否めません

特筆すべきはお酒

こちらのお店素晴らしいお酒を置いているのです

それぞれのブランドのハイエンドが勢揃い

本日は右隣の常連さんに用意されていた一四代白雲去来をお裾分けして頂きました

750mjで20万円程のお酒のようです

ご馳走様でした

本日頂いたのはこちら

アテ

△鰆桜チップの香り サラダ
剣先烏賊ラトビアキャビア添え

◎高知ほうぼう
大分平目お造り

△虎河豚白子素焼き 岩海苔ソース
からすみ海老芋ディップ

◎越前蟹のしゃぶしゃぶと自家製いくらの蟹飯

◯トコブシと聖護院かぶらのお椀

握り 

◯大間151kg 赤身漬け

◯鯖の棒鮨

◯白甘鯛

×剣先烏賊

◯小鰭

◎北海道浜中 雲丹丼

◯細魚

◎大トロ剥がし

◯鯵

◎穴子

×トロ沢

×餡子とナッツの最中

和楽紅屋エキュート東京店

2021/01/14 夜

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

新作のクロッカンシューとちおとめのお味はいかに!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は茨城の当直の前に紅屋和楽さんへ

本来、ラスクのお店なのですが、私はこちらのシュークリームが大好きです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

こちらのシュークリーム、モンサンクレールのクロッカンシューとそっくりです!

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が違いのようです

本日は19回目のリピート

今回は、新作のクロッカンシューとちおとめを注文

定番のザクザクのシュー生地に、自家製の苺ジャムソースを合わせたカスタードクリームをたっぷり入れて、とちおとめで飾りました

簡単に言うと、いつものクロッカンシューの生地を横で真っ二つに切って、苺カスタードを入れてとちおとめで飾った感じです

他は今までと同じ、北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしています

こちらのシュークリームはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えていますが、苺ジャムが混ざっているせいか、いつもプレーンの濃厚な透明感のあるクリームではありません

やはりシンプルが一番と感じました

鮨 銀座 おのでら

2021/01/14 昼

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP5.0ドリンク− ¥5000〜5999

今年初競り最高値2084万円の一番マグロを頂きました!

【食べログ TOP5000】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は今年の初競りで最高値2084万円をつけた初マグロを食べに銀座おのでらさんへ

頂いたのは初マグロの、漬け、中トロ、おはぎが含まれたコース

お店に入ると2つ部屋があり白木のカウンターがそれぞれ配置されています

大きい方のメインカウンターに案内されました

本日握って下さるのは、経堂の美登里寿司の弟さんがやっているお鮨屋さんで修行された渡邊さん

お話がお上手で場が和みますね

頂いたのは下記になります

◯毛蟹の茶碗蒸し

◯ほうぼうの昆布締め

◎初マグロ中トロ

◎初マグロづけ

×ホッキ貝

◯縞鯵

◯墨烏賊

◎鰤

◯春子

◯毛蟹にぎり

◯おはぎ

◯ノドグロ

◎雲丹昆布森

△玉

◯デザート

初マグロの中トロが絶品でした

無くなる前にまた再訪したいです