星野リゾート西表島ホテル レストラン

2019/08/10 朝

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.5 CP1.0 ドリンク3.0 ¥30000〜39999

星野リゾート西表島ホテルへ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

西表島の月が浜のユニマット傘下のホテルニライカナイが星野リゾートの傘下になりました

こちら、いわくつきのホテルで建築の際に反対運動が起きました

このホテルが立地する月が浜は有名なウミガメの産卵場所で、その浜の目の前にホテルを建設したものだから月明かりに向けて歩き始めるウミガメの赤ちゃんが海に帰れなくなる、と反対運動が起きました

にも関わらず建設した関係で島民とも上手くいかず手放す事に

そんなこんなで星野リゾートの傘下になったので行ってみる事に

宿泊料金は1室7万円とかなりの高額

施設自体古く、写真のように部屋から海も見えないので割高です

食事は朝食を利用しました

バイキングで品数は多く、クロワッサン、コーヒー、サラダ、ヨーグルト、オムレツを頂きました

オムレツは焼いてくれます

清潔なレストランで良かったです

天然うなぎ しま村

2019/08/09 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気2.0 CP2.0ドリンク− ¥10000〜19999

ミシュラン掲載の鰻の名店へ

【食べログ うなぎ 百名店 2019 】

Instagram:@doctor.gourme

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

仕事の合間に電話してみると並んでいないとの事

時間がないのであらかじめ焼き始めてもらい、到着10分後に食べれるように。

こちらのお店はあらかじめ朝にすべて割いて蒸してしまうようで、「かぶと」のように、割く所から1から調理してくれません

せっかくの天然鰻なのに…

お値段は養殖の松竹梅、天然の松竹梅とあり、天然の松10800円をオーダーすることに

到着後すぐに茶碗蒸しが出てきて、そのあと鰻が出てきました

味は脂少なめであっさりしていてタレは甘口

天然鰻特有の獣っぽさや弾力、香り、体のキズはなし

こってりした鰻がお好きでない方にはオススメかも

最後にデザートの葛餅が出て終わりです

せっかくの1万以上の天然鰻なんで、時間がかかってもいいので活けの状態から調理して頂きたいなと思いました

キハチ 青山本店

2019/07/23 夜

総合4.0 味3.5 サービス4.0 雰囲気5.0 CP3.0 ドリンク2.0 ¥5000〜5999

テラスが素敵なレストラン

instagram:@doctor.gourmet

テラス席の素敵なレストラン

昨晩はデートで

乾杯はスペインのカバで!

前菜は魚介のカルパッチョ、肉厚の白身で食べ応えが

その後はふかふかのフォカッチャ

KIHACHIオリジナルソーセージと野菜のペペロンチーノ

伊達鳥の日本酒焼き ピリ辛野菜のソース

本日のデザートはアイスクリームとジュレ

美味しゅうございました。

店名が変わる前のセランからのお付き合い

テラスでは小泉首相が選挙の決起集会を開いた事なんかも

いつ行っても安定のお店です

ニューヨーク・グリル

2019/07/21 夜

総合3.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0 ドリンク3.5 ¥20000〜29999

久々の同期との再会に!

Instagram:@doctor-gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、昔の同期と10年ぶりに再会、という事で同期行きつけのパークハイアット、ニューヨークグリルへ!

さすがにアメリカワインは圧巻の品ぞろえ

オーパスワンもゴロゴロしてます 笑

しかし、乾杯のシャンパンはドンペリとペリエのみで共に3900円の税サ別 笑

その後、フィンガーレイクのリースリングを頂きました

お食事はお店オススメのホタテのサラダ

サーモングリル

仙台牛のステーキ160g

お値段は2人で4万円強

美味しゅうございました

オチガビ

2019/07/14 昼

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.5 CP4.0ドリンク4.5 ¥2000〜2999

オチガビワイナリー併設の素敵レストラン

Instagram:@doctor-gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日はオチガビワイナリーを訪問

テイスティングを3種類行った後、併設のレストランで食事をする事に

人気のようで、お店入り口のリストに名前を書いて待つ事20分

順番がやって参りました

カーブした前面ガラス張りの店内は光が差し込んで明るく遠くには葡萄畑が見えます

注文したのはビーフシチュー2160円

白ワインと一緒に頂きました

ビーフシチューは柔らかくとっても美味しかったです

パンも温かく美味しかったです

カリーヤ!コング

2019/07/13 昼

総合2.0 味3.0 サービス1.0 雰囲気1.0 CP3.0ドリンク3.0 ¥1000〜1999

instagram:@doctor.gourmet

北海道に来たので、とりあえずスープカレー!とCURRY YA! CONGさんを訪問!

開店に合わせて行ったが既に6人もの待ちが。

店主が出てきて「一時間以上待つよー」との事。すぐに5人組は帰ったが、そんなに待たないだろうと待機。

しかし…

水が出るのと注文を取るまで1時間以上。

料理が出てきたのは2時間近く。

辛さは1〜60まで選べて、私は辛さ5のチキン野菜(知床産もも肉ソテー)¥1700にしました。

待つとは聞いていましたが、さすがに2時間は待ち過ぎて疲れ果てました。

雰囲気も悪く味も普通で2時間待つには値しないと思います。

滝沢ワイナリー

2019/07/13 昼

総合3.0 味3.0 サービス2.0 雰囲気3.5 CP2.0 ドリンク− ¥1000〜1999

滝澤ワイナリーへ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は札幌でレンタカーを借り、空知地方、三笠市の滝沢ワイナリーへ

山崎さんから、山崎ワイナリーからすぐの所に滝沢ワイナリーがあるとの事でこちらにも伺うことに

ブドウ畑を抜けると高台に滝澤ワイナリーがあります

砂利道を進むと白樺の林の中にひっそりとワイナリーが立っています

高台にあり風が心地よいです

中に入ると試飲と直売のスペースがあります

テイスティングは3種類

ナイアガラ、ミュラー・ドゥルガウ、ケルナーを頂きました

どちらも、あっさりしたテイストでした

応対して下さった店員さんですが無精髭の生えたツンデレな感じでした

正直あまり居心地は良くなかったです

醸造施設を上から説明頂きました

他のワイナリーと比べて価格が高めなのと個人的には全体的に軽い感じだったので購入は見送りました

ネットで直売もやっているようなので、ピノ・ノワールが出たら試してみたいです

山﨑ワイナリー

2019/07/13 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.5ドリンク3.5 ¥4000〜4999

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はレンタカーを借り、お目当ての三笠の山崎ワイナリーさんへ

お花がいっぱいのお庭が入り口まで続き、とっても癒されます

中に入ると試飲のカウンターが

ミュラー・トゥールガウ

ケルナー

シャルドネ

を頂きました

北海道だけあり軽めですね

お店はお母さんが切り盛りしています

このお母さんがとってもいい人

北海道でのワイン造りの苦労を教えていただきました

お付き合いでシャルドネを購入しました

また自宅に帰って2度美味しい、楽しみです

宝水ワイナリー

2019/07/13 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥4000〜4999

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は豊水ワイナリーさんへ

道路から少し入った所にあります

周囲をブドウ畑に囲まれたワイナリーはレトロな木造建築

こちら、ぶどうのなみだ、という映画の舞台にもなったようです

2階には舞台のセットなど映画の資料館のようなものがあります

試飲はシャルドネとケルナーを

閉まる直前だったのでバタバタしていましたが良く対応していただきました

お土産にシャルドネを購入し帰りました

人の良さそうなお父さんがやってるほっこりしたワイナリーでした

マオイ自由の丘ワイナリー

2019/07/13 昼

総合3.0 味3.0 サービス2.0 雰囲気3.0 CP2.0 ドリンク3.0 ¥4000〜4999

マオイ自由の丘ワイナリーへ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はマオイ自由の丘ワイナリーへ

こちら、車でないといけないです

少し山の中に入って登って行った所にあります

こちらのワイナリー、野生種の山ぶどうを用いたワイン造りで有名なのです

早速、試飲をさせて頂きました

野生の感じたっぷりの苦味のあるワイン

これはこれで良いのではないかと思います

ヴァディス・ヴェニフェラばかりのワイナリーのなかで輝いていると思います

お土産に山ぶどうのワインを1本買って帰りました