松翁

2017/08/03 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク3.0 ¥1000〜1999

食べログ百名店 そば 2019 の松翁さんへ!

【食べログ百名店 そば 2019 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

こちらのお店、店主の小野寺松夫さんは大学を卒業して、同族会社のサラリーマンをしていました

しばらくするうちに勤め人の窮屈さに耐え切れず、うどん屋にでもなろうと思ったそうです

蕎麦屋修業を4年ほど経て、今の店の近くに住居兼用の18人ほど入れる蕎麦屋を開店しました

蕎麦屋を興した時は31歳でした

以来多くの池波正太郎など多くの文豪に愛されました

開店してからも、当時すでに有名だった蕎麦打ち名人、高橋さんの店「翁」に朝早く行って、打ち方の見学に通ったそうです

本日は、二色盛りとけんちん汁を注文しました

出てきたお蕎麦は夏らしく涼しげでした

お蕎麦は茨城の秋蕎麦、蕎麦殻を取り除いたあと叩いて
製粉している為、風味が素晴らしいです

変わり蕎麦も青い風味豊かでした

ツユは濃いツユを選びました

コクのある濃厚なおつゆでした

けんちん汁も美味しく頂きました

神田きくかわ 神田店

2017/07/24 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク3.0 ¥5000〜5999

神田の老舗、神田きくかわさんへ!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は鰻を頂きに神田きくかわさんへ

神田きくかわさんは昭和22年創業の老舗うなぎ屋さん

こちら本店以外にも、日比谷店、上野毛店、静岡店があり、古くから、池波静太郎など文豪達に愛されてきました

鰻は上野毛の支店で1〜3日泥抜きして、各支店に運ばれます

鰻は関東風の背開きで、蒸しの後に焼を入れる以下の行程

割き、串打ち2分

白焼き手返し10回、6分

蒸し20〜25分

タレ3回付け5分

合計38分

まずは、瓶ビールで出来上がるのを気長に待つ事に

出てきた鰻がこちら

イ(一尾)4100円 お吸い物、お新香付き

大きさ中程度、厚みも中程度、上品なうな重です

タレは比較的あっさりめです

あまり特徴はありませんが、美味しく頂きました

御馳走様でした

マーレ -テラッツォ ディ ビスタ-

2017/07/18 夜

総合4.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気5.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥2000〜2999

ウミカジテラスのオサレなルーフトップバー!

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、沖縄那覇の瀬底島のウミカジテラス内にある瀬底島ホテルへ

場所は那覇空港から車で約10分、国際通りからだと車で20-30分の所にあります

こちらのバー、MareはイタリアンレストラPOSILLIPOの屋上にあります

ルーフトップバーのMAREterrazzo di vistaに、足を踏み入れると、そこには300度以上も海に囲まれた絶景が広がります

特に、サンセットの時間~夜にかけて飲むのがおすすめ!

明るい時間の雰囲気を感じながら、飲み始めて徐々に、海と空の色が圧倒的に美しいサンセットタイムに、そして、満点の星空と海の音に囲まれながら飲める、夜の時間帯

サンセット後は中央にかまえるアイランド型のバーが幻想的な光の空間がそこにあります

テラスに囲まれた開放感のあるダイニングでは、南イタリア料理が頂けます

お席はスタンディングバーの他、ソファスペースなどがあります

隣の那覇空港の離発着も見えて飛行機好きにはぜひオススメです!

ふくぎ食堂

2017/07/18 夜

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク5.0− ¥2000〜2999

島のおばあの食堂はホスピタリティーに溢れていました

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は渡名喜島へ

渡名喜の名前の由来は治安が良くて扉がいらないとか…

渡名喜島は那覇の泊港から久米島行きのフェリーで向かいます

宿泊はふくぎ屋

夜は渡名喜島での2つしかない食堂の1つ、ふくぎ食堂へ伺いました

本日のお目当ては泡波

こちらでは、泡波がお安く頂けます

泡盛ファンならご存知だと思いますが、なかなか手に入らない幻の泡盛「泡波」

日本の最南端の島、波照間島で造られているお酒です

澄んだ地下水から造る30度の泡盛で、「泡波」の名前の由来は昔、粟で酒を造っていたからだとか

「泡波」を造っているのは、波照間島の集落の中にある波照間酒造所

取材不可らしく情報がほとんどありません

あくまでも波照間島に住む人のために造っている泡盛ということで、出荷量が非常に少なく、そのため「幻の泡盛」になっているそうです

ネットオークションでは一升瓶で4万円程度になります

私はこの泡波が大好きです

スッキリした飲み口で飲みやすいです

やはり離島で飲むから美味しいんですよね

帰りにおばあが、泡波を750ml瓶に入れて持ち帰らせてくれました

また来年来ます

御馳走様でした

屋宜家

2017/07/18 昼

総合3.7 味3.7 サービス3.0 雰囲気4.5 CP4.0ドリンク− ¥〜999

サトウキビ畑の中の重要有形文化財で頂くアーサーそば!

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

こちらのお店、ひめゆりの塔へ向かう途中にランチで利用させて頂きました

沖縄南部の海岸を進むと、サトウキビ畑の中の田園風景が広がる八重瀬の小高い丘の上に戦後すぐに建てられた純琉球様式の瓦屋が見えてきます

建物自体が登録有形文化財のお屋敷で頂くアーサそば、贅沢ですね

あーさとは沖縄の言葉で海藻という意味です

アーサを練りこんだ麺に三枚肉とアーサをトッピングした一品を頂きました

薄味の中に隠された鰹の香り香る出汁が美味しいですね

つるっとしたのど越しと、こしがしっかりとした麺は新しい沖縄そばの味わいです

食物繊維が豊富で、カルシウム、カロチン等長寿を生む大切な栄養素がたくさん含まれているみたいです

なんだかおばあの家にやってきた雰囲気で、ほっこりしました

御馳走様でした

赤瓦の宿 ふくぎ屋

2017/07/16 夜

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク3.5 ¥1000〜1999

渡名喜島のふくぎ屋にお邪魔しました

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、渡名喜島のふくぎ屋さんへ

こちらのお宿、以前から伺いたいと思っておりました

渡名喜島の代表的なふくぎ並木からもすぐ近くの沖縄の古くからの建築様式を踏襲したお宿です

内部も沖縄の様式が再現されています

夜の夕食はこちらのふくぎ食堂となります

島で採れたお魚と沖縄料理を頂きました

御馳走様でした

憩い処 西門

2017/07/16 夜

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気4.0 CP4.0ドリンク3.0 ¥1000〜1999

渡名喜島の夜は西門さんへ!

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

フクギの並木道で有名な渡名喜島を訪問

夕食の際に島の中ほどにある西門というお店に伺いました

お店は堂々たる門がまえ

「西門」と書いて「いりーじょう」と難読ですが、沖縄で「西」といえば「いり」と読むので納得です

もともと上門家という、前に紹介した文化財になってる家の分家だそうです

渡名喜島の数少ない食堂のうちの一つで、アンマー(お母さん)の手作り料理が味わえます

島で唯一夜営業している居酒屋で、普通のおうちみたいです

おばちゃんが一人でやっているので、飲み物は自分で冷蔵庫に取りに行くシステム

夜が更けると、昼間会った島の人たちが集ってきて、島の人のお茶の間みたいになってました

以前は木曜定休でしたが、現在は月曜定休になったみたいなので、行かれる際は事前に営業を確認してください

貸し自転車もありますので、島を探検される方はぜひ利用してみてください

ザ・リッツ・カールトン沖縄

2017/07/09 夜

総合4.0 味3.5 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0 ドリンク− ¥40000〜49999

ザ・リッツ・カールトン沖縄を初訪問!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、ザ・リッツ・カールトン沖縄を初訪問!

今まででしたら、沖縄北部といえばブセナテラス、と決まっていましたが、リッツ・カールトンができたので訪問することに

こちらのホテル、残念ながらビーチサイドではなく、山側しかもゴルフ場の横に建っているという残念な立地

その点においてはブセナには敵いませんね…

しかし、やはりおもてなしという面では圧倒的なホスピタリティーがありました

ブセナが家族連れのリゾートホテルなのに対して、こちらは大人のリゾート、もしくは子供がいるけど落ち着いたリゾートで過ごしたいといった方向けでした

といっても、露骨に子供が走り回っている事もなく、ゆったりと滞在できました

お食事は夜はダイニングでアラカルトで、豚肉の三枚肉、ゴーヤチャンプル、島豆腐、グルクンの唐揚げ等を頂きました

沖縄民謡も生演奏で聴かせて頂きました

朝食はバイキングで焼き立てのパンや新鮮なお野菜を頂きました

また、ホテル併設のプールでは、プールサイドでシャンパンを頂けます

こちらのホテルビーチはないのですが、かなり離れた所に、ホテルのプライベートビーチがあります

砂浜にリッツ・カールトンのパラソルが建っていてオサレな雰囲気でビールを頂きました

とても快適な滞在となりました

また北部に伺った際には滞在したいです

日本橋 天丼 金子半之助 神田小川町店

2017/06/29 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク− ¥1000〜1999

金子半之助神田小川町店へ

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は久々に金子半之助へ

注文したのは松

金子半之助を代表する天丼になります

毎朝、豊洲市場で仕入れる新鮮な穴子、海老、烏賊、半熟玉子などを豪快に盛り付けた、見た目にもボリューム満点な江戸前天丼

高温の胡麻油で揚げた天ぷら、秘伝の丼たれ、ご飯の三位一体の絶妙なバランスを楽しめる逸品です

揚げ立ての天ぷらを豪快に盛り付けた天丼は、秘伝の丼たれが硬めのご飯に浸みてとても美味しいです

食べ進むにたれの濃さがしつこく感じてきますがそれも、ご愛嬌…

御馳走様でした

すーまぬめぇ

2017/06/10 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.5 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

アラマンダーの咲き誇るお庭の中で頂くソーキそば

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、ソーキそばで有名なすーまぬめぇさんへ

こちらのお店、なんと言ってもお庭が綺麗です

アラマンダー、ハイビスカス、ブーゲンビリアが咲き誇ります

お庭にテラスがありそちらでソーキそばを頂けます

沖縄に来たなっていう臨場感満点のおソバ屋さんです

ソーキそば、骨つき肉がゴロゴロ

お出汁は鰹の香りが強く香る薄味

麺はソーキそばにしては比較的細めん

美味しく頂きました

御馳走様でした