鳥つね 湯島天神前本店

2016/11/05 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気4.0 CP3.0ドリンク− ¥1000〜1999

私の中の親子丼No.1

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

こちらのお店、私の中で親子丼No.1です

秋葉原に鳥つね自然洞という支店もあります

お店は地下鉄湯島駅から湯島天神の鳥居を目指して急な階段を登った左手にあります

お昼は行列ができており、並びは必須です

店内は昭和の雰囲気漂う風情です

家族経営のお店です

頂いたのは親子丼

半熟のトロトロの卵が美味しいですね

思った以上に量が多いです

ご馳走様でした

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 六本木ヒルズ店

2016/04/23 夜

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP2.0ドリンク− ¥2000〜2999

六本木ヒルズ、ラ・ブティック・ドゥ・ロブション

【食べログ パン TOKYO 百名店 2020】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は六本木ヒルズのロブションのパン屋さんへ

私は、こちらのパン屋さんが大好きで、しばしば、クロワッサンの焼き上がる時間に合わせて訪れます

もう何回伺ったかわかりません

箱詰めのお菓子は料亭やお寿司屋んの手土産に持っていきます

本日頂いたのは画像のお品

美味しくいただきました

ダルマット 六本木ヒルズ店

2016/04/23 昼

総合4.0 味4.0 サービス2.5 雰囲気3.5 CP2.0 ドリンク3.0 ¥2000〜2999

六本木ヒルズダルマットの苺の冷製パスタ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は六本木ヒルズのダルマットへ

お目当てはこちら、苺の冷製パスタ

苺のさわやかさが、冷製パスタとあって美味しいですね

量が少ないのが残念ですが…

次回は大盛りで

ご馳走様でした

永坂更科 布屋太兵衛 麻布総本店

2016/04/20 昼

麻布十番の永坂更科 布屋太兵衛 麻布総本店へ

Instagram:@doctor.gourmet

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、永坂更科、布屋太兵衛麻布総本店へ

永坂更科布屋太兵衛は約220余年前の寛政のはじめの創業

初代布屋太兵衛が江戸麻布永坂に「信州更科蕎麦処布屋太兵衛」の看板を掲げましたのが始まりです

店名の由来は、初代布屋太兵衛が、蕎麦打に長じていたことから、領主のすすめで故郷の更級郡の「更」と領主保科家の「科」を賜り、それに永坂の地名をつけ加え、『永坂更科』となったようです

本日頂いたのは御前蕎麦

蕎麦の実芯の部分だけを使って作った更科蕎麦です

出てきたのがこちら

こちらのお店、辛汁と甘汁が選べます

お蕎麦は、美しい純白のお蕎麦です

星のしっかりある表面の粗造な蕎麦が好きな私からすると上品すぎる感じがしました

ご馳走様でした

カープ 東京支店 

2016/04/12 夜

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気5.0 CP3.5 ドリンク3.0 ¥1000〜1999

私の中のお好み焼きNo.1

【食べログ お好み焼き 百名店 2020】

instagram:@doctor.gourmet

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、私の大好きなお好み焼き屋さん、カープへ

こちらのお店、元々広島でやっていましたが、家族で東京神田のこちらの場所に移転してきました

初めて伺ったのは20年前

20回?30回?もはや何度訪れたかわかりません

とっても大好きなお店です

場所は神田駅北口を出て、サンマルクカフェの左側から北に歩きます

すると、左側に赤いテントとお店の前の行列が見えてきます

お店は家族経営で、お父さん、お母さん、息子さん、もう1人女性、でやってあります

しばしばお父さんとお母さんが夫婦喧嘩をします

たまに息子さんも参戦します

それもまたお約束でホッコリします

私はどこのお好み焼きよりもこちらの豚玉そば入りが好きです

お好み焼きは広島焼きで、生地を敷いてキャベツを乗せて、豚バラを乗せて、イカ天を入れて作ります

そばは別にお湯で茹でて最後に合体させます

見た目はそこまで大きく見えませんが、かなり大きいです

他にも牡蠣焼きやしめじ焼きもオススメです

お近くに行かれた際はぜひ!

玉笑

2016/03/23 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0ドリンク− ¥2000〜2999

食べログそば、全国3位の玉笑さんへ

【食べログ そば百名店 2020】
【食べログAWARD BRONZE】

instagram:@doctor.gourmet

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はそば全国3位の玉笑さんへ

玉笑さんは千葉の柏の竹やぶのご出身になります

場所は、原宿駅から徒歩10分ほどの穏田神社の鳥居のすぐ近くです

お店は階段上にある面白い造り

お店はあまり広くありません

注文したのは下記になります

◯そばがき

◯だし巻き玉子

◎粗挽き蕎麦

お蕎麦は星の多い、粗挽きで表面が粗造

食べると蕎麦の香りが鼻に抜けます

美味しかったですが、量が少なく物足りませんでした

ご馳走様でした

京都 吉兆 嵐山本店

2015/11/13 昼

総合4.8 味4.8 サービス5.0 雰囲気5.0 CP1.0 ドリンク4.0 ¥80000〜99999

唯一無二の存在、京都嵐山吉兆本店

【食べログ AWARD BRONZE 2021 】

【食べログ 日本料理 WEST 百名店2021】
【食べログ 評価 4.22】

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に、「お店の保存」を頂けますと幸いです

京都、嵐山の吉兆本店へ

こちらのお店、言わずと知れた和食の最高峰のお店です

お店の格、造り、接客、立地、含めて他とは一線を画すのではないでしょうか

頂いたのは間人蟹のコースおまかせです

一番印象に残ったのは吉兆らしい八寸

秋の嵐山の紅葉がお皿の上で再現されていますね

松葉蟹もお部屋で備長炭で焼いてくださいます

デザートの銀食器が美しいですね

眩いばかりの光沢です

こちらのお食事を頂いたお部屋は松下幸之助の別荘から移築した建物になります

お庭が美しいですね

私が伺った時には、京都の旦那衆が舞妓さんを連れて桂川で船を浮かべてお食事をされていました

非日常的空間として素晴らしいと考えます

ご馳走様でした

嵐山よしむら

2015/11/12 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

渡月橋が望める素晴らしい眺めのお蕎麦さん

【食べログ TOP 5000 】

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

お蕎麦を頂きに嵐山よしむらさんへ

こちらのお店、桂川を望みながらお食事が頂けるのです

頂いたのは天麩羅蕎麦

いわゆる、観光地のお蕎麦屋さんになりますが、お蕎麦はコシがしっかり

星は顕著ではありませんがエッジが効いて喉越しもしっかりしていました

ご馳走様でした

嵯峨野

2015/11/11 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥4000〜4999

嵐山の湯豆腐料理の老舗

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に、「お店の保存」を頂けますと幸いです

嵐山の有名な湯豆腐屋さん、嵯峨野さんへ

嵐山の渡月橋から少し奥に入った所にあります

風情ある趣ですね

頂いたのは湯豆腐定食4000円

目の前で土鍋の中でお豆腐が踊っています

頂くと濃厚なお豆腐

とても美味しく頂きました

ご馳走様でした

栗きんとん本家 すや 本店

2015/10/19 昼

総合4.5 味- サービス- 雰囲気- CP-ドリンク− ¥-

栗きんとんの名店、中津川すや本店の栗きんとんをお取り寄せ

【食べログ 百名店 スイーツ 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

栗きんとんと言えばこちら、中津川のすやですよね

こちらのお店、創業は元禄年間

江戸から下ってきた赤井九蔵という武士がこの宿場町に住みつき、「十八屋」の屋号で酢の店を開きました

中津川宿の酢は、中山道でも有名だったらしく江戸時代の文献『壬戌紀行』の中にも「十八屋」の記載があります

この酢屋が百年後に菓子屋に変わり今のすやとなりました

今回はお取り寄せで頂きました

送られてきた栗きんとんは箱に入れられ、さらに乾燥防止の為にビニールで包まれています

中にはお馴染みの小包装のくりきんとんが

この、固すぎず、柔らかすぎず、絶妙なバランスが素晴らしいです

甘さも控えめで栗の香り、味が最大限に引き出されています

お煎茶と一緒に頂きました

安定の美味しさ、伝統の味ですね

また注文したいです