レクラ

2015/10/13 お取り寄せ

総合4.0 味4.0 サービス- 雰囲気- CP3.0 ドリンク− ¥10000〜14999

Instagram:@docter.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

大阪リーガロイヤルホテル ショコラ・ブティック ルクラさんへ

購入したのは、惑星チョコ8種類

惑星は

水星 ココナッツマンゴー味

金星 レモン味

地球 カカオ味

火星 ヘーゼルナッツとオレンジ味

木星 バニラ味

土星 ラムレーズン味

天王星 ミルクティー味

海王星 カプチーノ味

になります

まず、開けた時の感度が忘れられません

美しすぎて食べるのが勿体ないくらいです

土星のリング等、これだけ精巧な仕事は日本人ならではなのではないでしょうか

ご馳走様でした

栗きんとん本家 すや 本店

2015/10/12 昼

総合4.5 味- サービス- 雰囲気- CP- ドリンク− ¥3000〜3999

中津川のすやの栗きんとんをお取り寄せ

【食べログ 百名店 スイーツ EAST 2020 】

Instagram:@docter.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

栗きんとんと言えばこちら、中津川のすやですよね

こちらのお店、創業は元禄年間

江戸から下ってきた赤井九蔵という武士がこの宿場町に住みつき、「十八屋」の屋号で酢の店を開きました

中津川宿の酢は、中山道でも有名だったらしく江戸時代の文献『壬戌紀行』の中にも「十八屋」の記載があります

この酢屋が百年後に菓子屋に変わり今のすやとなりました

今回はお取り寄せで頂きました

送られてきた栗きんとんは箱に入れられ、さらに乾燥防止の為にビニールで包まれています

中にはお馴染みの小包装のくりきんとんが

この、固すぎず、柔らかすぎず、絶妙なバランスが素晴らしいです

甘さも控えめで栗の香り、味が最大限に引き出されています

お煎茶と一緒に頂きました

安定の美味しさ、伝統の味ですね

また注文したいです

ヤマツ食品

2015/10/05 お取り寄せ

総合4.0 味4.0 サービス-雰囲気- CP- ドリンク− ¥

ヤマツさんの中津川の栗きんとん

Instagram:@docter.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

日曜日の日経新聞で栗きんとんの特集

お取り寄せランキング全国2位だったのがこちらの栗きんとん

栗きんとんといえば、茶巾仕立てのものを想像しますが、こちらはペーストでの販売です

冷凍で送られてきて、解凍するところから始まります

中津川の栗きんとん、こちらのヤマツさんも、すやさんに引けを取らない美味しさ

贅沢に栗きんとんが頂けるという意味ではこちらに軍配が

手間がかからず、美しい栗きんとんが頂けるという面では、すやさんが

どちらも甲乙つけがたい素晴らしいクオリティーでした

ご馳走様でした

日本橋橘町 都寿司

2015/07/11 夜

総合5.0 味5.0 サービス4.5 雰囲気3.0 CP4.0ドリンク4.0 ¥15000〜19996

杉田さんがいらした頃の日本橋橘町都寿司

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

こちらのお店、日本橋橘町都寿司は言わずと知れた日本橋蛎殻町すぎたの杉田孝明さんの現在の前のお店

元々

いせ源

2015/02/08 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気5.0 CP3.5 ドリンク3.5 ¥8000〜9999

神田の歴史ある建物で頂く鮟鱇鍋

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

いせ源は天保元年創業のあんこう料理店

建物は風情ある建物で、東京都選定歴史的建造物に選定されています

お店の前のガラス張の中にはあんこうが鎮座されております

頂いたのは名代あんこう鍋コース(七品)

◇鮟鱇料理5品

・鍋

・きも刺し

・煮こごり

・唐揚げ

・とも和え

◇前菜

◇お食事

・おじや

・お新香

何と言っても、神田の地でこの歴史ある建物で頂くというだけでいいですね

鮟鱇鍋は、どぶ汁仕立てではなく普通のお鍋の中に鮟鱇が入っているお鍋

個人的には、どぶ汁仕立てが好みですが、七つ道具もすべて入っており、鮟鱇鍋の入門編としては良いかもですね

私には少しお味が濃く感じました

ご馳走様でした

鮨 よしたけ

2014/05/30 夜

総合3.5 味3.サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0ドリンク3.5 ¥40000〜49999

ミシュランガイド東京2021三つ星のお鮨屋さん

【ミシュランガイド東京2021三つ星】
【食べロ寿司TOKYO 百名店 2021 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、鮨よしたけさんへ

鮨よしたけの大将、吉竹正博さんは1964年生まれの栃木県出身

高校卒業後、寿司職人を志し東京銀座の寿司店にて修行

1988年に渡米し、ニューヨークの寿司店で2年間寿司職人として勤めます

帰国後、割烹料理店や寿司店を経て、2004年1月東京六本木にて「すし吉武」を開業

2009年3月、東京銀座へ移転し店名を「鮨よしたけ」に改名されました

本日は夜のお席の訪問

7席中、私以外の6人は皆さん中国人

客層はあまり良くありませんね

全体的にシャリは大きめ、酢は中程度

バランスの良いお鮨かと考えます

大将はとても気さくで楽しい時間を過ごせました

ご馳走様でした

くろぎ

2014/04/21 夜

総合3.0 味3.0 サービス2.0 雰囲気1.0 CP1.5ドリンク3.0 ¥?

和の鉄人、くろぎさんのお料理はいかに

Instagram:@doctor.gourmet

【食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はくろぎさんへ

店主の黒木んは、1978年生まれ

みなさんご存知、料理の鉄人、アイアンシェフで和の鉄人として出演されていました

今回伺ったのは筍の季節

お造り

焼き筍

筍の真丈

筍ご飯

などを頂きました

カウンター奥には、日本刀のように包丁が飾られています

派手に頭髪を剃り上げた容姿で、お料理を作られる際にも極めて鋭い眼光で睨みつけ、刀を操るかのように包丁をさばかれていらっしゃいました

そのような雰囲気がお料理にも表れており、私はあまり好きにはなれませんでした

ご馳走様でした

横浜うかい亭

2013/11/02夜

総合4.3 味4.3 サービス4.3 雰囲気4.5 CP- ドリンク4.0 ¥-

【食べログ ステーキ百名店 2021】

instagram:@docter.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです。

本日は、横浜うかい亭へ

場所は町田インターから7分程度の所になります。

門をくぐると池がある日本庭園を通り玄関へ

重厚な門を開けるとその中は異空間です

昭和レトロな趣のステーキハウスです

お席に案内されコースの始まりです

本日はうかい亭スペシャルコースを頂きました

お肉はサーロインを

適度なサシが良いですね

レアで焼いて頂きました

口に入れると程よい脂と肉の旨味が溢れます

美味しいですね

お食事に合わせてカベルネ・ソーヴィニョンを頂きました

食後は席を移動して、お紅茶を頂きました

ご馳走様でした

うな俊

2013/07/28 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.5 雰囲気3.5 CP2.0 ドリンク− ¥4000〜4999

うな俊のうなぎは最高です!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

町田の職場の近くのうな俊

スタッフとのランチに良く利用していました

ランチのメニューでは満足するうなぎがない為、特上うな重4100円を

うな俊の鰻の特徴はふっくら

しかも鰻が大きいです

別に付けてくださるご飯と一緒に頂きます

タレはしっかりしたお味

ご馳走様でした

ひろ瀬

2013/07/19 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥4000〜4999

本厚木の鰻の名店、ひろ瀬さんへ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本厚木の鰻の名店、ひろ瀬さんへ

頂いたのは鰻重(ろ)3000円

関東風の鰻で蒸してから備長炭で焼かれます

うなぎはふっくらパリパリ

タレはさっぱりしています

お漬物、サラダ、お吸い物がつきます

ご馳走様でした