ラ・テンダ・ロッサ

2021/08/11 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.0ドリンク− ¥2000〜2999

横浜みなとみらいのイタリアン百名店

【食べログ 百名店イタリアンEAST2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日はみなとみらいの食べログ百名店イタリアンのお店へ

頂いたのはランチのコース

◯プチ前菜

◎マルゲリータ

◯ペスカトーレ

前菜はハム、マグロ、サーモンなどのシーフードサラダ

薄味なのが良いですね

ペスカトーレはこちらのお店のスペシャリティ

平貝、ムール貝、磯しじみ、蛤などのシーフードがいっぱい

スパゲティーは太めで腰がしっかり

塩味が効いています

マルゲリータは店内の窯で焼き立て

もちもちで美味しいです

ご馳走様でした

えびめしや 万成店

2021/08/08 夜

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク− ¥〜999

岡山のソールフード、えびめしを

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は岡山のソールフード、えびめしを頂きに、えびめしやへ

頂いたのは、えびめし

こちらのえびめし、岡山では知らない人はいません

元々、岡山出身のシェフが昭和30年創業の東京渋谷道玄坂の「いんでいら」というお店で修行し、お店の名物えびめしを岡山に持ち帰り、昭和41年に奉還町で創業しました

「インデイラ」という名前で岡山でチェーン展開されていましたが、途中で「えびめしや」と店名を変更しました

レシピは秘伝ですが、ご飯にカラメルとケチチャップなどを混ぜて作られています

海老は必ず入っており、上に錦糸卵がかかっています

お味は見た目ほど濃くなく薄味です

カラメルの香ばしさと海老の爽やかさが相性抜群です

付属のコールスローが、えびめしの重さを緩和してくれます

ご馳走様でした

エル・グレコ

2021/08/07 昼

総合3.7 味3.7 サービス3.0 雰囲気5.0 CP2.0ドリンク3.7 ¥1000〜1999

大原美術館での絵画鑑賞の後はお決まりのこちらへ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

岡山の誇る西洋美術の傑作が揃う大原美術館

絵画鑑賞後はこちらの喫茶店へ

こちらのお店の名前はエルグレコ

言わずもがな、大原美術館の代表作「受胎告知」の作者から名付けられました

こちら、エルグレコは大原家の田畑の管理をしていた事務所を、大原家に出入りしていた店主が喫茶店へと改装し昭和34年に初めました

岡山の人では知らない人はおらず、私もいつも大原美術館での絵画観賞後に立ち寄ります

本日も美術館の後にアイスコーヒーを頂きました

ここは昭和にタイムスリップしたような、昔から全く変わらない雰囲気

ご馳走様でした

福砂屋 長崎本店

2021/08/07 昼

総合3.5 味3.5 サービス- 雰囲気- CP- ドリンク− ¥-

福砂屋のオランダケーキ

【食べログ 百名店イタリアンEAST2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は福砂屋のオランダケーキ

カステラと言ってもケーキのようなテイストです

カステラの生地にココアを流し入れ、くるみとレーズンのトッピングが食感に心地よいアクセントをくれます

一切れ一切れが細かく切られていてとっても食べやすいです

底のザラメがないのが少し残念

ご馳走様でした

高田屋

2021/08/06 夜

総合4.5 味4.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP5.0 ドリンク3.5 ¥4000〜4999

風情ある倉敷美観地区にある焼鳥の名店

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は岡山の高田屋さんへ

こちらのお店、ご兄弟が県庁の近くで「焼き鳥高田」とい焼き鳥屋さんを営まれており、子供の頃良く伺っておりました

いつのまにかそのお店はなくなり、残念に思っていた所、倉敷の美観地区でご兄弟がやられていると事

それ以来、しばしばこちらのお店に伺っております

場所は倉敷美観地区のど真ん中

風情ある建物ですね

本日は地元の気のおけない仲間と

頂いたのはこちら

◎チソ巻き

◎焼き鳥タレ

◯牛バラ串塩

◎アスパラ巻き

◎鳥団子

◎元気が出る串

◎焼鳥

◎アスパラ巻き

◎鳥団子

◯砂ずり

◯手羽先

◎鳥スープ

◯豆腐

◯モツ煮

◯枝豆

紫蘇巻きが美味しかったですね

子供の頃よく食べたお味です

ご馳走様でした

ベルヴェデーレ

2021/08/05 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気4.5 CP3.0ドリンク− ¥3000〜3999

DIC川村記念美術館内のレストラン、ベルヴェデールへ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はDIC川村記念美術館内のレストラン、ベルヴェデールへ

川村記念美術館の広いお庭と池を見ながらお食事が頂けます

本日頂いたのは下記になります

【前菜】

◯水牛のモッツァレラチーズ、チェリートマトのスープ

◯千葉県産恋する豚のリエット

◯房総ハーブ鳥もも肉のボリート

◯低温調理の蛸にセロリのソース

◯銚子産鰯のエスカベッシュ

◯メカジキと赤玉葱のサラダオレンジ風味

◯ゴールドラッシュのキッシュ、ペコリーノチーズ

◯フェンネルを練り込んだグリッシーニ

◯自家製パン

【メイン】

◯A5ランク和牛のグリル シェリーヴィネガーソース

せっかく豪華な前菜でしたが、撮影し忘れてしまいました

A5のお肉は柔らかくて、美味しかったですが、ソースはなくても良かったかもです

ご馳走様でした

にい留

2021/08/03 夜

総合4.8 味4.8 サービス4.0 雰囲気3.0 CP2.0 ドリンク4.5 ¥40000〜49999

8月のにい留さん

【食べログAWARD GOLD 2021】
【食べログ全ジャンル総合ランキング1位】
【食べログ 評価 4.71】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は天麩羅の巨匠、名古屋のにい留さんへ

店主の新留修司さんは岡山県出身

銀座の天一で17年修行され、2013年こちらの地で独立されました

天一福岡店での修行の際には大変なご苦労なされたようです

場所は、新幹線に乗って名古屋駅で地下鉄に乗り換え、高岳駅下車徒歩5分になります

小さなビルの外階段を2階に上がります

中に入ると白木のL字カウンター

清潔感溢れるシンプルな内装は天麩羅屋さんならでは

4時間に及ぶお食事、楽しませて頂きました

特に海老が美味しかったです

ご馳走様でした

本日頂いたのは下記になります

【つまみ】

◎新銀杏

◎鮑と冬瓜

◎鯛、鯵

◎無花果

◎雲丹

【天麩羅】

◎頭×2

◎海老×2

◎鱚

◎鮎

◎玉蜀黍

◯牡蠣

◯モズクと茄子

◎鱧

◯松茸

◎海苔の天麩羅と雲丹

◎穴子

◯香の物

◎天バラ

◎しじみお碗

◎ジェラートと薩摩芋2021

和楽紅屋エキュート東京店

2021/08/03 夜

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

東京駅の乗り換えで

Instagram:@doctor.gormet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が本家との違いのよう

本家よりクリームもさらっとして黄色がかっています

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1

ハースブラウン エクセルみなみ店

2020/08/03 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥〜999

水戸駅内にあるパン屋さん

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は栃木県の病院から茨城県の病院への移動の途中で水戸駅のパン屋さんに寄りました

場所はエクセルみなみという駅ビルに入っています

イートインが中にありそちらでコーヒーと共に頂きました

無料でサラダもつけて頂きました

注文したのは、

△人気No.2のカリカリカレーパン
タイトルのようなカリカリ感はない

△人気No. 1のコーンパンのタルタルフィッシュ
衣が厚いのと、タルタルがしつこい

◯塩バターパン
適度な塩が美味しさアップ

×サラダ
最初からマヨネーズがかかりすぎている

駅ビルなのでアクセスも良かったです

黒松本舗 草月

2021/08/02 夜

総合3.8 味3.8 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

一番好きなどら焼き屋さん

【食べログ 百名店 スイーツ東京2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はお鮨の前に手土産を買いに1930年創業の老舗どら焼き店、草月さんへ

茨城の当直帰りの荷物を持ちながら並ぶのはキツいです

東京三大どら焼きと言えば、「上野うさぎや」「浅草亀十」「小伝馬町清寿軒」

五大はご存知、「東十条草月」、「池袋すずめや」

こちらは、五大になります

全体的にどら焼きは少し小ぶりですが、厚みはパンケーキ程の厚み

十勝産の粒あんがとっても美味しいです

表面も焼きムラがあって味が出て良いですね

どら焼きの中では1番好きです

ご馳走様でした