寿司いずみ

2021/09/08 夜

総合3.5 味3.5 サービス2.0 雰囲気1.0 CP1.0 ドリンク− ¥30000〜39999

名物大将は不在でした

【食べログ百名店 寿司 TOKYO 2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は鮨いずみさんへ

こちらのお店、名物大将がいることで有名ですが、本日はお休みでした

あら輝の大将が修行していた事でも有名なお店です

四代続く歴史あるお店です

本日頂いたのは下記になります

△そうだカツオ、宮崎の柑橘類ヘベス

△穴子のだし巻き

◯真蛸の萩煮

△鮑肝の甘酢煮
 
△つぶ貝有馬煮る 

◯鰹、カンパチ

×未完熟のイチヂク、ウニを入れて蒸す、柚子味噌がけ

◯海藤花(真蛸の卵巣)

◎新子

◯新烏賊

△穴子漬け

◯北紫雲丹

◯蝦夷馬糞雲丹

◯南三陸北紫雲丹

△天草赤雲丹

◯琵琶湖鱒

△鯵

◎琵琶湖天然鰻

×車海老

×鰯 

◯めいち鯛

△毛蟹

△キハダ鮪漬けわ

◎海藤花のお椀

◯蛤

△穴子

鮨を握っている最中ずっと話しています

好みが分かれる所でしょう

客層は賑やかな感じです

ご馳走様でした

あかじまのカフェとごはんguuguu

2021/09/06 昼

総合3.7 味3.7 サービス3.5 雰囲気4.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥1000〜1999

阿嘉島に新しく出来たオシャレなカフェ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は、阿嘉島に新しくオープンした、あかじまカフェとごはんguuguuさんへ

こちらのお店、大阪出身で沖縄移住後30年の店主のゆうきさんが、島でダイビングのインストラーをした後、沖縄本島の飲食店で5年の経験を経て開業となりました

お店は阿嘉港から徒歩5分

可愛らしい真っ白な一軒家です

こだわりは店主が集めた沖縄の器

本日頂いたのは下記になります

◯チキンソテーのワンブー

◯高野豆腐のそぼろワンブー

チキンソテーのワンブーは、五分づき玄米の上に、チキンソテーとレタス、ニンジン、海藻、ポテトサラダがのっています

高野豆腐のそぼろワンブーは、五分づき玄米の上に、高野豆腐、海藻、にんじん、ポテトサラダがのっています

沖縄の器が彩り豊かで良いですね

ご馳走でした

パイ クイーン

2020/09/06 昼

総合3.0 味3.0 サービス- 雰囲気- CP-ドリンク− ¥-

北海道余市のアップルパイを頂きました

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は北海道余市さんのアップルパイを頂きました

使用しているりんごは、主に余市と増毛、深川の北海道産

30年以上継ぎ足して煮続けている秘伝の煮汁を使用しているようです

肉厚でサクサクのパイ生地で、中のリンゴはしっとり系です

御馳走様でした

T.Y.HARBOR

2020/09/02 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気4.0 CP3.5 ドリンク3.0 ¥1000〜1999

久しぶりのT.Y HARBOR!

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は天王洲での勤務

天王洲といえば、T.Y. HARBORですよね!

以前はよく利用していましたが、天王洲まで飲みに来る時間がなかなかとれなくなり、すっかりご無沙汰でした

混んでいるだろうから、予約をして伺うことに

注文したのは、ローストビーフのサラダ、ピーナッツドレッシング

パクチーの匂いが気になりましたが、ローストビーフがふんだんに入った健康的なサラダでした

欲を言えば、ドレッシングが別だとさらに良かったです

いつ来ても素敵なお店ですね!

島津

2021/08/30 夜

総合3.5 味3.5 サービス1.0 雰囲気1.0 CP3.0ドリンク− ¥

客層…

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

店主の島津千周氏は、不動前らんまるの大将を任され、人気店に押し上げ、27歳で独立

こちら鮨島津を開店されました

本日は夜の会の訪問

◎銀杏

◎はた

◯煮鮑

◯鰹

◎ノドグロ、イクラご飯

◎太刀魚

◯揚げ新烏賊

◯白甘鯛昆布締め

◯鯵

◎めいちだい

◯赤身

◎背トロ

△小肌

◯石垣貝

◯新烏賊

◯大トロ

◯車海老

◯雲丹

△お椀

◯穴子

◯ネギトロ

△玉

◯フルーツ

お料理がどうこうではなく、それ以前の問題として客層が最悪

二度と再訪はないでしょう

日本橋蛎殻町すぎた

2021/08/29 夜

総合5 味5 サービス4.5 雰囲気4.5 CP3.0ドリンク4.0 ¥30000〜39999

8月のすぎたさん

【食べログAWARD GOLD 2021 】
【ミシュランガイド東京20211つ星】
【食べログ百名店 寿司TOKYO 第1位】
【食べログ評価 4.65 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は日本橋蠣殻町すぎたさんへ

1973年生まれ、千葉県出身

高校生の頃に寿司屋になると決心

日本橋「都寿司」で12年間修業

先輩の鮨屋の場所を引き継ぎ、30歳で「日本橋橘町 都寿司」をオープン

2015年、奥様の実家が経営していたレストランの場所に「日本橋 蛎殻町 すぎた」をオープン

私が初めて伺ったのは、まだ杉田さんが都寿司だった頃

その後、以前のお店から移転され、店名をすぎたに変えてこちらへ移動されました

本日は、カウンターのお席

本日頂いたのは下記になります

【つまみ】

◎枝豆

◎真子鰈、鮑

◎鰹

◯新烏賊下足

◎雲丹の佃煮

◯筋子

◎太刀魚塩焼きふ

【握り】

◎新子

◎新烏賊

◎鯛

◎鰆

◎春子

◎赤身

◎中トロ

◎鯵

◎ホッキ貝

◯蛤

◯車海老

◯雲丹

◎浅利のお椀

◯穴子

◯玉

本日は新烏賊と新子が絶品でした

いつまでもすぎたさんの美味しいお鮨が頂けますように

ご馳走様でした

フロプレステージュ 勝田リテールネット店

2020/08/28 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0ドリンク− ¥〜999

いつも病院に差し入れているタルトを初めて食べてみました

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、茨城県の病院での勤務

いつも病院に差し入れているタルト屋さんのタルトを初めて食べてみました

チーズタルトベースの季節のフルーツタルトが思った以上に美味しかったです

購入したのは以下の3点

△タスマニア産チーズを使ったチーズケーキ
大自然に恵まれたタスマニア島のミルクから作られたマイルドなクリームチーズを使用した風味豊かなチーズタルト

◎季節のフルーツタルト(チーズ)
タスマニア産チーズを使ったらチーズタルトに季節のフルーツを飾ったタルト

◯苺のタルト
アーモンドクリームのタルト台に苺を飾りストロベリーグラッサージュを塗って仕上げたタルト

レストランオオツ

2021/08/27 夜

総合5.0 味5.0 サービス5.0 雰囲気5.0 CP5.0 ドリンク4.0 ¥14300

素晴らしいホスピタリティー

【食べログ AWARD BRONZE 2021 】
【食べロフレンチEAST 百名店 2021 】
【食べログ評価4.29】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は茨城での勤務

日勤と当直の合間に、私の大好きな食べログ茨城県1位のフレンチ、オオツさんへ

私の毎月の定期訪問先です

オーナーシェフの大津高志さんは食料品会社のバイヤーだったが、35歳の時に知人の飲食店でフレンチの料理人に出会ったのをきっかけに、元々興味があったフランス料理の店をやろうと決意

会社を辞め、茨城県日立市でブラッスリーを開業

8年後の1991年、実家のある水戸市へ移転し、レストランとしてリニューアルしました

大津さんは独学でフレンチを勉強

この地で30年も営業を続けられています

場所は水戸駅から徒歩15分の所

外観は銀座のロジェのような門構

階段を上がるとマダムがお出迎え

お席に案内されました

早い時間だったからかお客さんは私1人のみ

今晩も当直なので、ペアリングはやめて、お食事だけに

私は普段和食かお鮨ばかりで、洋食は頂きませんが、こちらのお店はフレンチといっても、素材を生かしたお料理

店主が和食好きというのもあって、ソースにバター等を一切使用せず、頂いていても和食に近い感覚です

私の好みととっても合うんですよね

本日頂いたのはこちら

◎枝豆のスープ

◎伊勢海老、矢車草

◯自家製パン

◎黒鮑、枝豆、トランペッタ

◯天然車海老、コリンキ、ナスタチウム、フロマージュブランのソース

◎甘鯛、根セロリ、万願寺唐辛子、あまなが唐辛子、紫唐辛子さ

◎牛ランプ、黒トリュフ

◎トリュフアイス

◎ハーブティー

伊勢海老のお皿が素晴らしかったですね

大津さんならではの薄味

薄味の中で旨味を探し出すのがとっても良いです

今朝茨城で上がった黒鮑も素晴らしい

私が来るからとこういった普段食べれないような贅沢な食材を仕入れてくださるのもありがたすぎます

最後はトリュフアイス

なんでしょう、この病みつきになりそうなアイスは

いけません!

また来月、どんな食材をご用意して下さるのか楽しみでなりません

ご馳走様でした

和楽紅屋エキュート東京店

2021/08/25 夜

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

晩ご飯にお気に入りのシュークリームを

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が本家との違いのよう

本家よりクリームもさらっとして黄色がかっています

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1

BURDIGALA TOKYO

2021/08/25 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

東京駅駅ナカのパン屋さん

【食べログ TOP 5000】

instagram:@docter.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は朝ご飯のパンを購入する為に、BURDIGALAへ

こちらBURDIGALAというお店

百名店ではありませんが、TOP5000

まず驚くのが、東京駅の真下、改札内です

あと、営業時間が朝7時から夜22時まで

朝7時はありがたいですね

次にコスパ

ほとんどのパンが300円以下

素晴らしいです!

本日頂いたのは下記になります

◎セーグル・フリュイ 308円
お店人気No.1
ライ麦発酵生地に、レーズン、イチヂク、オレンジピール、カレンズとくるみを練り込んだ定番商品
こちらのお店の看板メニューになります
生地と果実のバランスが絶妙

◯クロッカン
カリカリ、そして噛むとしっとりもあるクロッカン
少し甘め
個人的にはカリカリのクロッカンが好きかな
以外にボリュームがあります

ご馳走様でした