シェ・ムラ

2021/09/22 昼

総合3.9 味3.9 サービス4.5 雰囲気4.0 CP4.0 ドリンク- ¥3520

佐倉のNo.1フレンチ

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は佐倉No.1フレンチのシェ・ムラさんへ

頂いたのは下記になります

◯海の幸テリーヌ(サーモン・ホタテずわい蟹)

◎バターナッツカボチャのスープ、カプチーノ仕上げ

◎岩手産ホタテ貝柱のポワレ+700円

◎イチヂクのデザート

◯お紅茶

帆立貝のポワレが美味しいですね

この食感がたまりませぬ

時間がない中、急いで出してくださってありがとうございます

ご馳走様でした

ルーエプラッツ ツオップ

2021/09/21 昼

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP4.0ドリンク− ¥1600

パン東日本一位の名店は何を作らせても美味しいんですね

Instagram:@doctor-gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は食べログパンEAST百名店1位のzopfがやっている、カフェへ

こちらのお店は食べログカフェ百名店2021に選ばれております

1階がパン百名店、2階がカフェ百名店、そんなお店は日本中探してもここだけでしょう

なんといってもオススメはパン百名店1位に輝くzopfのふんだんなパンがバスケットに入れられて提供されるところでしょう

本日頂いたのは下記になります

◎プレートランチ

zopfパンの盛り合わせ

zopfの売れ筋のパンが少しずつ頂けるという贅沢な試み

クロワッサンは温められてて美味しいですね

若鶏のマスタードソース

何を作らせても美味しいのか

パン屋さんではなかったのか

コーンスープ

濃いですね

とうもろこしの味がぎゅっと凝縮

素晴らしいの一言です

やはり美味しいというのはセンスなんですかね

パン意外でも美味しい

何を作らせても美味しいんですね

ご馳走様でした

ご馳走かく田

2021/09/20昼

総合3.8 味3.8 サービス2.5 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク− ¥4000〜4999

佐倉の和の名店

Instagram:@doctor-gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は佐倉では有名な和食のお店

頂いたのはお昼の会席になります

◯ピーナツ豆腐

◯胡桃とイチヂク

◯松茸の茶碗蒸し

◯お造り(鯛・鮪・白甘鯛)

◯鰆の焼き物

◯煮物

◯稲庭饂飩

◯デザート

佐倉という事であまり期待しませんでしたが、想像以上のクオリティーでした

特にお作りが美味しかったです

ご馳走様でした

日本橋蛎殻町すぎた

2021/09/19 夜

9月のすぎたさん

総合5 味5 サービス5 雰囲気5 CP3 ドリンク− ¥30000〜39999

【食べログAWARD GOLD 2021 】
【ミシュランガイド東京20211つ星】
【食べログ百名店 寿司TOKYO 第1位】
【食べログ評価 4.65 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は日本橋蠣殻町すぎたさんへ

1973年生まれ、千葉県出身

高校生の頃に寿司屋になると決心

日本橋「都寿司」で12年間修業

先輩の鮨屋の場所を引き継ぎ、30歳で「日本橋橘町 都寿司」をオープン

2015年、奥様の実家が経営していたレストランの場所に「日本橋 蛎殻町 すぎた」をオープン

私が初めて伺ったのは、まだ杉田さんが都寿司だった頃

その後、以前のお店から移転され、店名をすぎたに変えてこちらへ移動されました

本日は、カウンターのお席

本日頂いたのは下記になります

【つまみ】
つじむらかい

◎ミル貝

◯蛸の柔らか煮

◎数の子

◎太刀魚

【握り】

◯小肌

◎新烏賊

◎真鯛

◯鰆

◎春子

◯赤身

◯中トロ

◎鯵

◎イクラ

◎ 車海老

◎天草赤雲丹

◎浅利お椀

◯穴子

◯玉

本日は真鯛、新イクラが素晴らしかったです

ご馳走様でした

ヴィド・フランス信濃町店

2021/09/19 朝

総合3 味3 サービス3 雰囲気3 CP3 ドリンク− ¥〜999

信濃町駅に新しくできたヴィ・ド・フランス

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

改装後のJR信濃町駅にできたパン屋さん

スタバの隣にあります

本日頂いたのは下記になります

◯ハニー&アーモンドディッシュ
フィリング・トッピングにアーモンドを使用してハチミツで仕上げたデニッシュ

◯パン・オ・レザン
欧州産発酵バターを折り込んだ生地にカリフォルニアレーズンとクリームを巻き込んだ一品

◯りんごパイ
サクサクのパイ生地に、シャキシャキの甘煮りんごと濃厚なカスタードの組み合わせ

なかなか、チェーン店の域を超えない味わい

鮨なんば日比谷店

2021/09/18 夜

総合4.9 味4.9 サービス4.0 雰囲気490 CP2.0 ドリンク− ¥30000〜39999

鮨なんは日比谷店へ

【食べログ AWARD GOLD 2020】
【食べログ寿司百名店TOKYO2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は鮨なんばさんへ

店主の難波智史氏は1974年生まれ

20歳で鮨職人としての道を歩き始め、32歳で独立、荻窪に「鮨なんば」を開業

その後2011年に阿佐ヶ谷へ移転すると、種の仕入れや舎利など自らの鮨を見直し、種・舎利の温度を徹底管理するというスタイルを確立

2018年に東京ミッドタウン日比谷に移転

本日頂いたのは下記になります

◎イクラ

△佐島蛸

◯増毛ボタン海老

◎キンキの煮付け

◎太刀魚塩焼き

◎あん肝

◎鰯巻き

◎魚の出汁のお椀

◯白烏賊

◯平目

◎小柱

◎気仙沼鰹

◎春子

◎鯵

◎鰆

◎ノドグロ巻物

◎中トロ

◎鮑

◎唐津赤雲丹

△オムライス

△オムライス胡瓜入り

◯玉

印象的だったのは、キンキの煮付け、鮑の握り

全体的にやや小ぶりのシャリに小さめなネタを合わせた上品なお鮨

シャリはヨコ井優選の単一の赤酢を使用

味付けが全体的に薄味なのがとても良かったです

ご馳走様でした

東麻布天本

2021/09/17 夜

総合4.3 味4.3 サービス3.0 雰囲気1.0 CP2.0 ドリンク− ¥40000〜49999

9月の天本さん

【食べログ AWARD GOLD 2020】
【ミシュランガイド東京2021 二つ星】
【食べログ寿司百名店TOKYO2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日の夜は天本さんへ

大将の天本正通さんは、福岡・中州で屋台を営んでいた父の影響で料理人を志し、鮨割烹 高玉で修行

その後、「とゝや魚新」等の日本料理店で修業後、先輩に伝説の鮨職人、長野充靖氏を紹介され感銘を受け「海味」に弟子入り

長野氏の二番手を7年ほど務めた後に、滋賀「しのはら」(現在は銀座)、京都「祇園さゝ木」でも日本料理の研鑽を積み、2016年に東麻布天本を開業

場所は芝公園から徒歩7分程度

桜田通りから一本入った所にあります

外観は黒いシックな造り

小さなお庭があり、中に入ると白木のカウンター8席

内装はあの「未在」と同じ施工主です

カウンター内に大きな煉瓦製のグリルが鎮座しています

お弟子さんは取らず、大将一人で仕入れから仕込みを行われており頭が下がります

まずは大将からご挨拶

有名店ですが、奢る事なく謙虚な姿勢が良いですね

はにかむ笑顔がまだあどけなさが残ります

本日頂いたのは下記になります

【つまみ】

◯もずく

◎新銀杏

◎つぶ貝

◎甘海老

◎鰯鯨

◎煮鮑

◎戻り鰹

△牡蠣

◯蛍烏賊沖漬け

◎天然鰻白焼き

【握り】

◯平目

◎金目鯛

◎墨烏賊、下足

◎大間中トロ

◎大トロ

◎赤身

◎標津イクラと赤雲丹

◯鰆

◯新子

△車海老

△お椀

△穴子

◯玉

つまみでは、煮鮑、戻り鰹、握りでは金目鯛が美味しかったです

かなり賑やかで客層がイマイチなのが好みがわかれるところ

ご馳走様でした

にい留

2021/09/16 夜

総合5.0 味5.0 サービス4.0 雰囲気2.0 CP4.5 ドリンク− ¥40000〜49999

参りました!

【食べログAWARD GOLD 2021】
【食べログ全ジャンル総合ランキング1位】
【食べログ 評価 4.71】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は天麩羅の巨匠、名古屋のにい留さんへ

店主の新留修司さんは岡山県出身

銀座の天一で17年修行され、2013年こちらの地で独立されました

天一福岡店での修行の際には大変なご苦労なされたようです

場所は、新幹線に乗って名古屋駅で地下鉄に乗り換え、高岳駅下車徒歩5分になります

小さなビルの外階段を2階に上がります

中に入ると白木のL字カウンター

清潔感溢れるシンプルな内装は天麩羅屋さんならでは

4時間に及ぶお食事、楽しませて頂きました

特に海老が美味しかったです

ご馳走様でした

本日頂いたのは下記になります

◎新銀杏

◎鯛、◯ごま鯖

◎あん肝と車麩

◯シチリア島アーモンド、ピスタチオ、イチヂクごまだれ

◎新イクラの茶碗蒸し

◎車海老頭×2

◎車海老×2

◎新烏賊

◎アキシマササゲ

◎新烏賊下足

◯鱚

◎とうもろこし

◎とうもろこしの摺流し

◎白海老大葉

◯万願寺唐辛子

◎鮑

◯もずく

◎鱧

◎里芋

△茄子

◯海苔と雲丹

◯穴子

◎天バラ

◯お椀

◯ジェラートとお芋

一言で言うと、

参りました

特に白海老の大葉包みが素晴らしかったです

今回初めて天麩羅に5.0をつけさせて頂きました

もう他の天麩羅屋さんには行かなくいいと思わせる圧巻の内容でした

ご馳走様でした

和楽紅屋エキュート東京店

2021/09/16 昼

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

にい留さんへの新幹線車内でお気に入りのシュークリームを

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が本家との違いのよう

本家よりクリームもさらっとして黄色がかっています

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1

らんまる

2021/09/15 夜

総合3,7 味3.7 サービス3.0 雰囲気3.0 CP1.0ドリンク− ¥20000〜29999

若い鮨職人の学び舎

【食べログ百名店寿司 TOKYO 2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、すしらんまるへ

不動前にある鮨りんだの大将の“若い職人が握れる店にしたい”という想いから、姉妹店としてらんまるがオープン

店内はカウンター10席。ヒノキをコーティングしたカウンターは、うどん店の名残で付け台が高い位置にあります

場所は東京・目黒、不動前駅近くの閑静な住宅街

本日頂いたのは下記になります

△ノドグロ

◯赤身

◯真蛸刺身

◯新子

◎鰤

◯中トロ

◯ミル貝

△目光

△煽り烏賊、馬糞

△毛蟹、ジュレ、紫雲丹

◯中トロ

◯イクラの子丼ぶり

◎皮剥

◯茶碗蒸し

△ホッキ貝

△牛蒡

△玉

◯鯵

◯車海老

△巻物

◯お椀

△穴子

若い鮨職人の修行の場というコンセプトからも、全体的に荒削りの感は否めませんが気持ちの良い接客は好感が持てました

ご馳走様でした