青空

2021/09/27 夜

総合5.0 味5.0 サービス4.5 雰囲気4.5 CP2.0 ドリンク− ¥400

9月の青空さん

【ミシュランガイド東京 2021 二ツ星】
【食べログ AWARD SILVER 2021 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は毎月の定期訪問先の銀座青空さんへ

こちらのお店、1人6万円程度の銀座を代表するトップクラスの高級鮨店

銀座の鮨店のなかでも一二を争う贅沢な内装が光ります

エレベーターを降りて数寄屋造りの石畳の小径を歩くと、17席の白木のL字カウンターと個室があります

お弟子さんもカウンター内にかなりの人数いらっしゃいます

お鮨屋さんとしては、かなりの大箱ではないでしょうか

カウンター横の牛島憲之先生の絵も素晴らしいですね

大将の高橋青空さんは北海道出身の1973年生まれの47歳

18歳で札幌「すし善」に修行へ

21歳で「すきやばし次郎」に入り、小野二郎さんの元で研鑚を積みます

33歳で独立し東京銀座に「青空」をオープンしました

最近の鮨バブルで、若くしての独立が多いなか、長い下積みを経て独立した職人です

「青空」といえば、米酢と塩が利いた固めの酢飯

あまたある鮨の中では、個性的なジャンルに入るかもしれません

しかし、厳選された食材を、完璧な仕事をほどこしたネタに合わせ、絶妙な温度調整で握られた鮨はまるで生きているようです

握りもつまみも充実し、最上級の食材を、贅沢に活かします

本日は、青空さんの9月の定期訪問

頂いたのは下記になります

◎金時草のお浸し、黄瀬戸

◎伊勢海老焼き霜、土佐酢のジュレ、藤木与平

◯伊勢海老の頭で出汁をとったお汁

◯玉葱醤油と塩すだちの鱧寿司

◎鱧のお出汁

湯呑み、猪飼祐一

◎平目造り 

◎煮鮑、京焼き

◎鰹、行者ニンニク

◎天然鰻、京焼き

【握り】

◯墨烏賊

◎鱚

◎春子

◎赤身

◎中トロ

◎大トロ

◎小肌

◎イクラ

◎車海老

湯呑み、三上亮

◎天草赤雲丹

百田輝

◎穴子

◎玉

本日圧巻だったのは雲丹、天草産です

ミョウバンを使用していない為、形は崩れていますが圧倒的な旨味を感じます。

ご馳走様でした

松戸富田麺業

2021/09/27 朝

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥900

JR千葉駅駅ナカのつけ麺とみたへ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、JR千葉駅構内にある、つけ麺富田の支店へ

普段は長い行列が出来ていますが、朝9時台なので空いていました

店内はL字カウンターでかなりの席数です

本日頂いたのは、つけ麺並

10分程度で出てきたのがこちら

麺は太めで若干柔らかめ

つけ汁は鰹の香りが強い濃厚スープ

麺は200gになります

若干量が多いですが美味しく頂きました

ご馳走様でした

鮨あらい

2021/09/26 夜

総合5.0 味5.0 サービス4.5 雰囲気4.5 CP3.0 ドリンク− ¥40000〜49999

9月のあらいさん

【食べログ AWARD GOLD 2021】
【食べログ 百名店寿司 TOKYO 2021】
【食べログ評価4.52】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は毎月の定期訪問先の鮨あらいさんへ

新井祐一さんは1982年生まれの東京都出身

「久兵衛」に入社し、ホテルオークラの支店で8年、四谷「すし匠」で6年の計15年間修業

「すし匠」では、中澤親方に次ぐ二番手として握っていた凄腕が、満を持して2015年「鮨 あらい」をオープンしました

開業後は飛ぶ鳥を落とす勢いで、同じビルの2階に移転となりました

お店の場所は前と同じ銀座6丁目の鮨かねさかのお隣の2階になります

地下一階は、めいちゃん達、お弟子さんの練習となるお店として引き続き使う様です

内装もかなりこだわり、しっかりした造りです

本日も夜のお席

本日頂いたのはこちら

【つまみ】

◎枝豆

◎鯛、蛸

◎増毛牡丹海老

◎鰹山葵

◎冬瓜と蟹、蟹味噌を添えて

◎トロ巻き

◎松茸フライ

◎あん肝スイカ

【握り】

◯春子

◯スミイカ

◎イクラご飯

◎赤身

◎中トロ

◎大トロ

◎おはぎ

◎小肌

◎雲丹

◎車海老

◯かんぴょう

◯玉

あらいさんと言えばまぐろ

本日は大間の鮪が絶品でした

つまみでは、鰹、あん肝すいかが素晴らしかったです

ご馳走様でした

味享

2021/09/25 夜

総合4.0 味4.0 サービス4.5 雰囲気4.0 CP3.5 ドリンク− ¥

西さんのお弟子さんのお味はいかに

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は京味、西さんのお弟子さん井上享俊さんのお店へ

◯インゲンの黒胡麻和え、梅干しの皮のみ使用し塩抜き後に毛蟹のお鮨と、鱧のタレ焼き

京味出身ならではの控えめなスタート

◯イチヂク田楽

とろけるほど柔らかいイチヂクが素晴らしい

欲を言うと、辛子酢味噌なしで、純粋なイチヂクの味を味わいたかった

◎縞海老、お豆腐の裏漉し、鯛の中骨の濁り

透き通るような縞海老の旨味が素晴らしい

◯芋茎の吉野煮

京味の定番

◎岩手産、松茸の天麩羅

松茸のサクサクとした食感が味わえ素晴らしい

◎とうもろこし、新銀杏天麩羅

とうもろこしの旨味がシンプルに感じられら

◎明石の鯛塩〆、喉黒皮目炙り、京焼平野泰三

明石の鯛は京味譲りの美味しさ

◎鱧松鍋

この時期ならではの贅沢な一品

◯鮎、蓼酢

鮎は素晴らしいが、蓼酢が上からかかっているのが残念

◯ナスの中にニシン、茄子のヘタと絹さやを刻んだもの

上品に仕上げられた茄子が美味しい

◎香の物、牛肉時雨煮

こちらも京味譲りの牛時雨に煮

◯白米

◯味噌汁

◎鮭ご飯

懐かしい西さんのお味ですね

◎蕨餅

唐津木山拓

結論から言うと総じて師匠の教えを忠実に守られていた

高価な食材に頼らず、季節季節の旬の食材で上手くまとめられていた

また是非再訪したい

ブーランジェリージャン・フランソワペリエ千葉店

2021/09/25 朝

総合4.0 味4.0 サービス2.0 雰囲気3.0 CP3.5 ドリンク− ¥〜999

千葉駅ナカのパン屋さん

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は、千葉駅ナカにある、ジャンフランソワのお店へ

私、個人的にこちらのクロッカンがとっても好きなのです

先週に引き続き再訪となりました

本日頂いたのは下記になります

◎クロッカン
クロワッサン生地とくるみがサクサク、カリカリと香ばしい食感
細かくブロック状に分かれた生地がとても美味しい

◎クイニーアマン
キャラめリーゼした生地に香ばしいバターの香りが素晴らしい
蜂蜜が層状に練り込まれていてアクセントに

やはり、クロッカンとクイニーアマンですね!

また伺います

ご馳走様でした

鮨処やまと

2021/09/24 夜

総合4.5 味4.5 サービス4 雰囲気4 CP5ドリンク- ¥20000

想像以上の素晴らしいお鮨

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は待ちに待った、すぎたさんの愛弟子、安井大和さんのお店へ

言わずと知れた大和さんは、日本橋蛎殻町すぎたの二番手

日本橋蛎殻町すぎたがオープンしてはじめてのお弟子さんの独立となります

本来はもっと早いお日にちで訪問予定でしたが、都合が合わず本日の訪問となりました

お店は地下鉄日比谷線、築地駅から徒歩2分

お店の前には胡蝶蘭が溢れています

ひとえに大和さんの人柄が表れています

暖簾は杉田さんからの贈り物

固い絆に結ばれた師弟関係ですね

中に入るとL字カウンター8席

まずは、大将のご挨拶からはじまります

本日頂いたのは下記になります

◯大黒シメジのホイル焼き

◎鯛

◎鰹た

◯昆布森生牡蠣

◎ミルガイ

◎目光

◎小肌

◎スミイカ

◎真鯛

◎えぼ鯛

◎赤身

◎大トロ

◯小鰯

◎車海老

◎ホッキ貝

◯煮帆立

◎鰆

◯カマス

◎雲丹

◯穴子

◯玉

一言で言うと、驚くほどのクオリティー

3年間という日本橋蛎殻町すぎたでの短い修行期間からは想像できない素晴らしいお鮨

大将と比べて遜色のないお鮨です

これからどうなっていくのでしょうか

今後が楽しみで仕方ありません

ご馳走様でした

CHIUnE

2021/09/23夜

総合4.5 味4.5 サービス4.5 雰囲気4.5 CP1.5 ドリンク-

来るたびに美味しく感じるのは気のせいでしょうか

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

本日は新しくなって移転されたCHIUnEさんへ

店主の古田諭史氏は岐阜県出身の36歳

お父様は言わずと知れた、開花亭の創業者で銀座フルタのオーナーシェフの古田等さん

そういった恵まれた環境に育った古田氏は2009年に地元岐阜でRestaurantSatoshi.Fを開業

2016年末には店名をCHIUnEに変えて、念願の東京進出を果されました

2021年8月に今までのお店では厨房が狭かった為わこちらのお店に移転されました

お店の名前、CHIUnEの由来は千畝

つまり、段々畑、棚田という意味に由来します

地元、岐阜の段々畑に想いを馳せて名付けられたのでしょうか

新店の場所は外苑西通りの西麻布の交差点から10分程度の場所になります

お店の前に到着すると古田さんが外で待ってらっしゃいました

恐縮です

店内に入るとまずは待合室が

地下に降りると1列のカウンターにお席は8席

流線形のデザインは無駄なものが省かれシンプルで清潔感のある内装です

お酒はお茶のペアリングを頂きました

本日頂いたお料理はこちら

◯生姜のロワイヤル

◯ダダ茶豆のリゾット

◎松茸のビーフン

◎チョリソー、マッシュルーム、ナスのピューレ、オリーブオイル

◎コンソメスープ、みょうが、冬瓜

◎原木しいたけ、卵黄、オリーブオイル

◎鳩、なめこと黒胡椒ソース

天城豚

◯毛蟹のお素麺

◎カマスとお米を使ったお料理

◯紹興酒のアイス

◯白茶

今回は鳩が素晴らしかったです

フランス産の鳩のようですが、とても上品なきめ細やかなお味でした

伺う度に美味しさが増しているように感じるのは気のせいでしょうか

また次回が楽しみです

2021/9/23昼

総合4.7 味4.7 サービス4 雰囲気1.5 CP4.5 ドリンク- ¥7700

昼の方が鰻を純粋に味わえるのでオススメです

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

いいね!、フォロー、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日はうなぎの瞬さんを訪問

瞬さんは池袋かぶとと並び鰻百名店の頂点に君臨しております

場所は静岡駅からタクシーで15分の閑静な住宅街の中

珊瑚樹の生垣に囲まれた料亭のような雰囲気のお店が瞬さんになります

珊瑚樹のクチクラが発達しており光り輝いていますね

立派な門構えの門に女将さんが暖簾をかけると、さぁ始まりです

門を入るとお庭が美しいですね

灯台躑躅、紅葉、万両、さぞ紅葉の季節は素晴らしいでしょう

地面には覆い尽くすような杉苔が、風情がありますね

さて、本日は昼の部

前回伺ったのは夜、美味しかったのですが肝心の鰻を食べる頃にはお腹がいっぱいでした

今回はお腹が空いた状態で食べれるようにお昼に訪問

本日頂いたのは下記になります

◯肝焼き

◎天然鰻白焼き

◎天然鰻鰻重

◯肝吸い

肝焼きは通常の甘辛の味付けとは異なり、やや甘さ控えめ

白焼きは天然らしい歯応えや厚みがありもっちりとした食感

蒲焼はタレが焦げた香ばしい仕上がりが特徴てきで好みした

やはり、お腹が空いた状態で頂く鰻重は格別なものがありました

前回よりだいぶ美味しく感じました

鰻屋さんでは鰻を堪能したいので、今後はお昼に鰻を堪能しに伺おうと思います

ご馳走様でした

鳥しき

2021/09/22夜

総合4.6 味4.6 サービス4.5 雰囲気4 CP5 ドリンク-

9月の鳥しき

【食べログ AWARD GOLD 2021】
【食べログ百名店2020 焼鳥1位】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は焼鳥日本一の鳥しきへ

皆様ご存知の超予約困難店です

大将の池川義輝氏は東京都出身の1972年生まれ

10代で焼き鳥職人に憧れるものの、「お客さんの気持ちが分かるような焼き鳥職人になりたい」との想いから、まずはサラリーマンとして就職

28歳で名人と謳われる鳥よしの猪股善人氏に弟子入りし、7年間の研鑽を積みます

2007年に独立し、目黒に「鳥しき」を開店

2011年にミシュラン1つ星を獲得し、現在まで星を維持しています

場所はJR目黒駅から徒歩5分

外観は高級料亭と思える落ち着いた雰囲気で清潔感があります

店内は20席弱の無垢白木のコの字型カウンター

大将の池川さんが、ど真ん中に鎮座されております

焼き鳥は福島県産の伊達鶏を使用

本日頂いたのは下記になります

◯6種類の鳥の煮込み

◯お漬物

◎かしわ

◯砂肝

◯スープ

◎皮

◯軟骨

◎銀杏

◎かしわ

◎うずら

◯食道

◯オクラ

◎せせり

◯手羽の先の皮

◎豆腐

◯ぼんぢり

◯つくね

◯椎茸

◯手羽

◎鶏スープ

本日は、うずら、鳥スープが美味しかたです

ご馳走様でした

シェ・ムラ

2021/09/22 昼

総合味サービス雰囲気 CPドリンク− ¥3000〜3999

佐倉のNo.1フレンチ

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は佐倉No.1フレンチのシェ・ムラさんへ

頂いたのは下記になります

◯海の幸テリーヌ(サーモン・ホタテずわい蟹)

◎バターナッツカボチャのスープ、カプチーノ仕上げ

◎岩手産ホタテ貝柱のポワレ+700円

◎イチヂクのデザート

◯お紅茶

帆立貝のポワレが美味しいですね

この食感がたまりませぬ

時間がない中、急いで出してくださってありがとうございます

ご馳走様でした