zoe’s

2021/08/24 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0 ドリンク− ¥3000〜3999

柏の老舗レストラン

【食べログ百名店 イタリアン EAST 2021】

本日は柏のイタリアン百名店へ

こちらのお店はシェフの高添邦彦氏が18年前に開いた老舗イタリアンレストランです。

本日頂いたのは下記になります

ランチB 3520円

◯本日のお魚のカルパッチョ菜園風

◎和牛テールとキノコのラグーのフィットチーネ

◯米沢豚肩ロースのグリル、アンチョビとローズマリーのソース

◎フロマージュブランとマンゴーのトルタ
BaBaベルガモットクリーム
燻製バターととうもろこしのジェラート

特筆すべきは、和牛テールとキノコのラグーのフィットチーネ、牛肉とパスタが美味く絡んでおり、温度管理も抜群、かなりのクオリティーではないでしょうか

ご馳走でした

良月

2021/08/23 夜

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気2.0 CP3.0 ドリンク− ¥20000〜29999

若干29歳の鮨職人から生み出される絶品鮨

【食べログ百名店寿司 TOKYO 2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、恵比寿の鮨良月さんへ

こちらのお店2019年11月にオープンしたばかり

大将の前岩和則さんは、29歳

すし匠まさで修業し、小笹寿し、くるますし、茶禅華、和食のお店などで修行され開業

場所は恵比寿駅から少し離れており、タクシーの方が良いかと思います

お店は心白さんの居抜きの場所になります

店内はL字のカウンター8席

本日は頂いたのは下記になります

◎鮑

◯唐津赤雲丹、清水六兵衛窯

◎佐島鮑貝柱 塚本快示

◎鰹タタキ

◎本ミルガイ 永楽の器

◯本ミルガイワタ 永楽の器

◎毛蟹刺身

◎甘海老

◎鱧出汁お碗

◎大間血合ぎし中トロ

◎大トロ

◯ 大間赤身

◯新烏賊

◎喉黒蒸寿司

◯新子

◎明石鯛

◎縞鯵

◎唐津赤雲丹

◎毛蟹蒸寿司

◯玉、飛騨春慶

28歳で独立と聞いていたので正直期待しておりませんでしたが、出されるお料理のクオリティーが素晴らしい

すし匠まさ出身なので、お酒のつまみが沢山でると思っていましたが、一品一品が重厚感のあるしっかりしたつまみ

良い意味で期待を裏切り続けます

昨今若手のお店は、つまみは美味しくても握りになるとガタガタというお店が多いですが、こちらは最後の着地まで難なく終わりました

ただ、場所柄か残念なのは客層

自分の行っている有名店を延々と大きい声で列挙するお方などが散見されました

ご馳走でした

おおが

2021/08/21 夜

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP1.0ドリンク− ¥30000〜39999

関西のお鮨屋さんでは一番ではないでしょうか

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は大阪の堺のおおがさんへ

場所は堺駅からタクシーで5分程度の住宅街にあります

店主の大賀伸一郎さんは大阪府出身、1987年生まれ

堺で、創業80年の歴史を誇る老舗『弥助』の四代目として生まれます

高校卒業後は10年ほど東京など様々な土地で腕を磨き、父の店で3年間研鑽を積み、2018年6月に鮨おおがを開業

本日頂いたのはこちらになります

◯翡翠茄子、いしかげ貝

◎明石鯛

◯朝ついた餅と半生バチコ

△鰻白焼き

△トウモロコシを焼いて練った

◯泉州の茄子の一夜漬け

◎噴火湾マグロ

◯背トロ

△白甘鯛

◯鯵

△ノドグロ

△小肌

◯中トロ

◯大トロ

◯雲丹

◎イクラご飯

◯穴子

◎ネギトロ巻き

△玉

◯お碗

店主は人当たりも良くとても居心地が良かったです

関西で食べていると思えない程、マグロは良かったですね

イクラご飯もさっぱりしていて美味しかったです

ご馳走様でした

おかやま食堂

2021/08/20 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥1000〜1999

佐倉で有名なトンカツ屋さん

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は佐倉でとんかつで有名なおかやま食堂さんへ

頂いたのは下記になります

◯ロースカツ定食

出てきたのがこちら

かなり大振りなロースカツになります

肉質がしっかりとしたカツになります

歯応えも十分です

少し量が多かったですが、ソースをつけずに全部頂きました

ご馳走様でした

高柿の鮨

2021/08/19 夜

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.5 CP3.0 ドリンク− ¥15000〜19999

新橋しみずのお弟子さんのお店

【食べログ百名店 寿司 TOKYO 2021】
【ミシュランガイド東京2021一つ星】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は高柿の鮨さんへ

こちらのお店、水谷さんや新橋しみずさんで修行されていた大将のお店です

場所はあの、日本橋蛎殻町すぎたのすぐ近くの路地にあります

大正時代の古民家を改装された外観も店内も厨房のお釜も、修行先のしみずさんとそっくりです

本日頂いたのはこちらになります

◯真鯛

◯スミイカ

◎赤身

◯中トロ

△小肌

△鰹

◯鯵

△ホッキ貝

△蛤

△車海老

△玉

◯干瓢巻き

◎お碗

◎デザート(梨)

大将は温厚そうなお方、お弟子さんと2人で切り盛りされています

こちらのお鮨屋さん、ポーションがかなり大きめ

シャリがかなり特徴的な強い赤酢のシャリで煮切り醬油も濃いめ

強い赤酢のシャリと、濃い煮切り醤油でサンドイッチされ、ネタが圧倒された感が否めない

ご馳走様でした

江戸前晋作

2021/08/18 夜

総合4.2 味4.2 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.5 ドリンク− ¥20000〜29999

天麩羅の新星現る

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は江戸前晋作さんへ

店主の西村晋作さんは音楽家を目指していましたが、27歳の時に食べた、天麩羅みかわの早乙女さんの天麩羅に衝撃を受け、天麩羅屋さんになることを決心

そこから通う事100回以上、そして5年前に本郷三丁目に江戸前晋作をオープンされました

こだわりの器は、栃木の小砂焼の作家藤田眞一 さんの作品を中心に、絵唐津等を揃えています

本日頂いたのはこちらになります

◯車海老

◎車海老ベリーレア

◎車海老頭

◯鱚

◯蓮根

◎小柱

◯天竜川鮎

◯利尻蝦夷馬糞雲丹

◯穴子

◎穴子タレ

◯茄子

◯椎茸

◎ジャガイモ

◯お碗

◎小柱のかき揚げ丼

◯マグロのお茶漬け

◯デザート

衣は、みかわさん譲りの少し厚めの衣

これはまたこれで今の流行りに乗らない所が良いと思います

その影響で車海老の頭などは、ジューシーに仕上がっております

圧巻なのはベリーレアの車海老、火入れが絶妙ですね

また、ジャガイモ(男爵)は来店時より2〜3時間程、上げを繰り返して仕上げます

ジャガイモとは思えないほのかな甘みが新しかったです

ご馳走様でした

芳野屋

2021/08/17 昼

総合3.7 味3.7 サービス3.7 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥3000〜3999

柏の生蒸しの鰻百名店

【食べログ百名店 うなぎ 2021】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は柏にある鰻百名店の芳野屋さんへ

あらかじめ、病院を出る際にお電話して、到着時間にあわせて焼いて頂きました

白焼きの工程を入れずに生の鰻を蒸してから焼く『生むし 鰻重』

少し蒸しの多い柔らかめ

厚みは中程度がやや薄いか

タレは薄味で上品です

ご飯は若干柔らかめ

ご馳走様でした

深川

2021/08/16 昼

総合2.5 味2.5 サービス2.0 雰囲気2.0 CPドリンク− ¥1000〜1999

地元では有名な天麩羅屋さん

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は佐倉で有名な天麩羅屋さんへ

こちらのお店、高橋尚子さんが酒々井の順天堂でトレーニングを行っていた際に頻繁に訪れた事で有名です

アド街っく天国でも紹介されたお店です

本日はランチで伺いました

場所はJR佐倉駅から車で15分くらいの所

中に入ると芸能人との写真やサインがいっぱいです

カウンターに案内されましたが、ホコリが多く清潔感がありません

頂いたのは一番人気のこちらです

天丼とお蕎麦のセット1600円

お蕎麦は蕎麦の香りがなく、水切りが悪いです

つなぎが多く蕎麦を感じれないため、四六ではないでしょうか

天丼の天麩羅は衣が厚く甘辛いタレがかかっています

衣替え柔らかく、ご飯はべちょべちょしています

ご馳走様でした

ウィーン菓子シーゲル

2021/08/13 昼

総合3.5 味3.2 サービス- 雰囲気- CP- ドリンク− ¥-

つくばにあるウィーン菓子の名店

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと幸いです

シーゲルは、1979年の創業以来、修行を重ねたウィーン・スイス・ドイツの伝統菓子やオリジナリティーを加えた創作菓子のお店です

地元、つくばで採れる新鮮な有機フルーツ、のびのびとした環境で育ったこだわりの卵など体に優しい素材を使ったお菓子です

本日頂いたのはこちらになります

◯カプチーノ
香り高いコーヒークリームとチョコクリームをたっぷりと使用したお品
濃厚なしっかりしたムースです

◯フランボワーズ
木いちごのムース、木いちごゼリーの絶妙ハーモニーが◯

△生クリーム付きザッハートルテ
ウィーンの銘菓
濃厚なチョコレートケーキ
ザッハトルテの本場ウィーンと同様無糖の生クリームをたっぷり添えて味わいます

ご馳走様でした

アルテリーベ

2021/08/12 昼

総合4.0 味3.8 サービス4.5 雰囲気5.0 CP3.0ドリンク− ¥3000〜3999

クラシック好きにはたまらない生演奏のウィーンレストラン

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね!」「フォロー」、特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は私の大好きなアルテリーベへ

こちらのお店もう20年は通っていますかね

有名海外オペラ劇場の日本公演のパトロンを長くやらせて頂いている事もあり、神奈川県民ホールで開催される時には必ず寄らせて頂いております

アルテリーベは、1965年、諸外国の領事館が並び異国情緒溢れる横浜らしい街並みの日本大通りで創業

1996年に旧商工奨励館の修復保全工事のため、31年の幕をいったん閉じ、2000年に修復保全された横浜屈指の歴史的建物内に移りました

内装は建物竣工当時のウィーンの芸術様式で統一し、建物内外の調和を図り、アルテリーベは甦ります

店名のアルテリーベには、古きを愛すという意味が込められています

本日頂いたのはこちらになります

◯季節野菜のサラダ

◎スズキのポワレ、夏野菜のグノワーブル風

◯牛頬肉のグーラッシュ、季節野菜とともに

◯パン

◎チャイティー

◯プティフール

スズキのポワレが、夏野菜をふんだんに使っていて美味しかったですね

サラダにドレッシングがしっかりかかっていたのが気になりました

ランチタイムには演奏があります

本日はラディツキー行進曲と、ヨハンシュトラウスⅡ世の美しく青きドナウをリクエストしました

ウィーンの職人を呼んで忠実に再現されたレストランで聴くウィーンゆかりの音楽家の曲、こころが和みました

皆さんチップはお忘れなく