グルガオン 

2020/09/05 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.0 CP2.0ドリンク− ¥2000〜2999

銀座のランチはカレー百名店へ!

【食べログ百名店 カレー 2019 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は銀座1丁目での勤務

ランチは近くの食べログ百名店カレー2019のグルガオンさんへ

地下に入ると店外の椅子に並んでいる先客がありました

店内にも1組お待ちでした

人気があるのはバターチキンやチキンカレーという事で、バターチキンにする事に

注文したのは以下になります

ホリデーランチメニュー2300円

グルガオンサラダ

タンドリーチキン4ピース

バターチキン

ナン

チャイ

になります

時間がない旨話すと驚きのスピードで提供してくださいました

バターチキンは、チキンがとろけるように柔らかく美味しかったです

タンドリーチキンはもう少し、炭火焼っぽさや、スパイシーさがあっても良いと思いました

チャイは美味しかったです

一種類しか頂いていませんが、カレーのレベルは高いと思います

タワーズ

2020/09/05 夜

総合4.5 味4.5 サービス4.5 雰囲気4.5 CP3.0 ドリンク4.0 ¥15000〜19999

リッツ・カールトンのメインダイニング、タワーズへ

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日はリッツ・カールトン東京のメインダイニング、タワーズへ

こちらのお店、東京タワーとスカイツリーの両方が店内から見えるため、タワーズと名づけられました

本日はお祝いの席で利用させて頂きました

エレベーターを降りてからお店までの雰囲気が素晴らしく素敵な気持ちにさせてくれるお店です

特に帆立やサーモンやお魚など海鮮のグリルがとっても美味しいです

本日頂いたのは下記になります

前菜

◎タスマニア産サーモンの軽いスモーク
ほぼ生に近い肉厚のサーモンが素晴らしく美味しい

◯北海道産 帆立貝
美味しいが、こちらのお店で普段頂いているグリルで仕上げたジューシな方が好みかも

メイン

◎北海道から季節の鮮魚
肉厚な身のプリプリでたまらなく美味しい

デザート

△ヘーゼルナッツ ミルフィーユ
男子にはすこし量が多くボリューミーかも

御馳走様でした

焼きたてチーズタルト専門店 PABLO 水戸エクセル店

2020/09/04 夜

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.5 ドリンク− ¥〜999

JR水戸駅構内のチーズタルト屋さんは差し入れにぴったりです!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は北茨城の外来を終え、霞ケ浦の病院での当直へ

看護師さんへの差し入れにこちらのミニチーズタルトを

場所はJR水戸駅の改札前にあります

乗り換えのちょっとした時間でも購入できます

こちらのミニチーズタルト、タルトと生地の配分が絶妙でとっても私の好みです

タルトは甘さ控えめで軽い酸を感じます

記事は手で崩れる程の柔らかさですが、サクサク

病棟で看護師さんに紅茶を入れてもらって、皆んなでおティーをしました

見た目が映えるし大変好評でした

また買っていきたいと思います

ザ グローブ ベーカリー

2020/09/03 昼

総合3.5 味3.0 サービス4.0 雰囲気5.0 CP4.5ドリンク− ¥

三井ガーデンホテル神宮の社プレミアム内のブラッスリー

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は当直明けで、朝ごはんを買いにホテルの1階のお気に入りのパン屋さんへ

購入したのは

◯クロワッサン

◯パン・オ・ショコラ

◯キャラメルクリームプレッツェル

の三点になります

ホテルのパン屋さんらしい上品なお味でした

特にクロワッサンはしっかりとした生地で外はサクサク中はもちもちで美味しかったです

こちらはレストランも併設されており朝食も3000円弱で頂けます

御馳走様でした

丸一

2020/09/02 夜

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0 ドリンク− ¥2000〜2999

ずっと行きたかった蒲田のとんかつの名店へ

【食べログ AWARD 2019 BRONZE】
【 食べログ 百名店 とんかつ 2019 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は以前から行きたかった蒲田のとんかつの名店へ

到着したのは開店の5時過ぎ

運がいい事に並んでいる人はいませんでした

お店の人に伺うと、超特選ロース 2700円がオススメとのことで注文しました

こちらのお店、千葉県産の豚は林SPFを使用しています

SPFとは、本来豚は母親のお腹から産道を通って出てくる時に、母豚の持っている豚特有の病原菌を持って生まれてきてしまいます

それを帝王切開して取り出すことで排除した豚のことをSPF豚といいます

注文したとんかつは15分ほどで出てきました

私は普段出てきたとんかつの7割ほどを塩もソースも付けずにそのまま食べますが、それがいけなかったのかコロモの焦げの香りや味がかなり強く豚の香りを消してしまっています

また、他のレビュアーさんも記載していますが、超特選だとかなりの厚みで脂身のだけの部分の割合が6割程あり、中がレアで皆さんが頼んでいる普通のロースの方が全体的にいわゆる”とんかつ”でまとまりがあるかもしれません

お店のかたの対応はとても気持ちがよくアットホームな感じでした

味処いちむら

2020/08/31 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

豊洲で有名な行列のできる定食屋さんへ!

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は豊洲での外来

近くで美味しいお店を探すと3.64のこちらのお店を発見

現在は移転して3.01の評価となっております

お店の前には猛暑にも関わらずかなりの行列

かなり待つかと思っていたら、お一人様なのですぐに呼ばれました

オヒトリサマもたまには良い事が…笑

一番人気は牛カツ、二番人気メンチカツということで、牛カツを頂くことに

出てきたのがこちら、高校生の体育会形のご飯みたいです

食べてみるとガッツリ系ですが、分厚い衣の中は柔らかいレアな状態のお肉が

美味しいのは美味しいですが、すこし甘めのデミグラスソースがどっぷりかかっており昨今なかなかお目にかかれないジャンクなお品です

御馳走様でした

ハースブラウン 勝田店

2020/08/28 昼

総合3,0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク− ¥〜999

JR勝田駅構内にあるブラッスリー

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、茨城県の病院での勤務

特急ひたちからの乗り換え駅の勝田駅で朝ごはんのパンを購入

昨日、宇都宮の川蝉でうなぎを食べ過ぎたので、軽めに 笑

こちらのパン屋さん、店内にイートインもあります

朝早くから、なかなかの品揃えであります

購入したのは以下の2点

◯カレーパン
外はカリカリで中のカレーも良い出来でした

◯ツイスタードーナツ
しっかりしたツイスタードーナツ
もうすこし揚げパンのような軽い方が好みかも

ご馳走様でした。

川蝉

2020/08/27 夜

総合3.8 味3.8 サービス5.0 雰囲気5.0 CP4.0ドリンク3.0 ¥

念願の食べログ栃木県No. 1の鰻屋さん、川蝉を初訪問!

【食べログ AWARD BRONZE 2020 】
【食べログ百名店 うなぎ 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は小山での勤務

以前からずっと行きたかった食べログ栃木県No. 1の鰻屋さんの川蝉さんへ

帰りの東京方面とは逆方向ですがそのくらい食べたかったのです

川蝉さんは東京の竹葉亭で修行され、こちらで独立、一代でここまで築き上げました

あらかじめ連絡をして、17時に予約をして到着と同時に食べれるように焼いてもらいました

あらかじめ既に蒸されているのでお店に来てから注文しても20分で焼けるとの事でした

駅から10分も歩くと聞いたのでタクシーで伺う事に

お店に着くとなんかレトロな店構えです

中に入るとこれまた昭和感漂うノスタルジックな雰囲気

鰻屋さんなのにテーブルは一席のみで、カウンターがメインです

2階席もありますが

鮨も江戸時代はファストフードだったくらいなので、昔は鰻屋さんってこんな感じだったのですかね

席に着くとまず、瓶ビールとお通しが

帆立と花ニラと海老の辛子味噌あえです

恥ずかしながら、花ニラというもの、初めて頂きました

大将によるとニラの新芽、お花らしいです

ニラは栃木県の名産らしいです

だから餃子も多いとのことです

なんか有名店なのにお高い感じはなく、この大将、色々教えてくれますねー

好感度高しです!

そしてお待ちかねの鰻(松4510円)が到着

立派なお重ですね

蓋を開けるとびっしりと大きめの鰻です

一口食べると、まずかなり薄味です

いいですねー

私好みです

なかなかこの薄味、自信がないとできませんよ

タレは甘くもなく辛くもなく絶妙なバランス

どちらかと言うと辛めです

ご飯にもほとんどタレがかけられていません

ご飯は少し柔らかめです

肝心の静岡県岡崎産の鰻のお味は柔らかくもなく硬くもなく、ふわふわでもなく、昔ながらの製法で焼き上げられた鰻です

どちらかというと少し柔らかめ

脂は蒸している際に旨味と共に落ちちゃっている感じです

関東風ですので、背開きで蒸しと焼きの合わせ技です

ここで、素晴らしいのがこちらの大将、一見の私に対して鰻について熱く語ってくださいました

「天然鰻、天然鰻と皆んな言うが、大きさが小さく肉薄でなかなか鰻の旨味が感じられないんですよね」

うんうん、わかるわかる

「昔はね、鰻職人の集まりとかあったけど最近そういうのもなくなりましたね」

そうなんですね

「最近のお客さんは、漬物や肝吸いの肝を残すんですよね」

ギクっ、私もお漬物は食べれない…

「私の店は見ての通りの粗末なお店ですから、立派なお店のような料金は頂けません」

うんうん、謙虚ですね…

「私はずっと鰻職人としてやってきたから、きちんとした昔ながらの教わった作り方を大きく外れた事はしたくないんですよね」

すばらしいです!

「最近1.5匹乗せて、特上とかいって売ってる鰻屋さんあるけど、鰻は頭と尻尾がの2つで鰻なんですよ」

「頭が2つあるとか、中を抜いて頭と尻尾だけ出したりとかは鰻屋はやらないんですよ」

それな!

などと心の中で思いながら聞いていました

そしてそれは私が思っていた事と全く同じなのです

一昨日も、成田の鰻屋さんで、特上うな重(1.5匹)とうな重(1匹)がありました

私はいつも1匹の中で差があればい良いものにしますが、1.5匹だからという理由で特上なら、1匹の中で一番良いものを注文します

1匹で生きている鰻を切って、他の鰻とくっつけてニコイチみたいに1.5匹にするのは鰻に失礼ですし、私は自然な形な生きている姿で食したいと思います

料理人ですが、尖った感じを出さず、文化人ような雰囲気が良いですね

老練な職人から醸し出される何とも言えない温かい雰囲気に包まれました

そしてなんか意気投合しちゃって名刺まで交換しちゃいました

こんなレジェンドが宇都宮にいたんですね

いつまでも元気でいてほしいです

有名店なのに謙虚な方の代表として、赤坂の松川さん、蠣殻町のすぎたさんがいらっしゃいますが、お二人と肩を並べますね

久々に実直な方と出会い、心が洗われた気がしました

ぜひ近日中に再訪したいです

アーブル

2020/08/26 昼

総合2.5 味2.5 サービス1.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥1000〜1999

朝霞駅前のパン屋さん

【食べログ百名店 パンEAST 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

昨日、キビヤベーカリーで朝ごはんのパンが買えなかったので、当直明けから日勤の病院への途中で下車し、アップルさんへ

開店と同時に入りました

オススメの下記を購入しました

御馳走様でした

△カレーパン
外側がふにゃふにゃでカリカリ感がないのが気になる

△チーズとコーンとカレー
焼き立てであったが、チーズとコーンとカレーがかみあっていない

◯パン・オ・フィグ
イチヂクとピーカンナッツの天然酵母パン

一東菴

2020/08/26 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.0 ドリンク− ¥4000〜4999

食べログ百名店そば2020、一東庵さんのお蕎麦は素晴らしかったです

【食べログ百名店 そば2019 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は王子での勤務

昼休みに以前から行きたかった、一東庵さんへ

一東庵の店主吉川さんは、駒込の小松庵さんで修行

他にも一茶庵創始者・友蕎子〝片倉康雄〟の一番弟子の高橋邦弘さん、茨城県常陸太田市の慈久庵の店主、小川宣夫さん等、名だたる蕎麦職人から教えを乞いました

開店直後の11時50分頃到着

既に一巡目のお客さんが入店し、3人が並んでいました

すぐに2人が入り、またしばらくしてもう1人が入りました

私も呼ばれて店内へ

意外にすぐじゃん、と思ったのが大間違い 笑

店内にも1組が待てる待機スペースがありました

そこから1時間延々とそこで待ちました

私の並んだタイミングがちょうど1組遅かったようです

13時になっても呼ばれなかったので、そろそろ戻らないといけなかったので、あとどのくらいかかるか聞いてみました

すると、もう食べ終わったお客さんがいるからもう少しとの事

そして、呼ばれました

注文したのは

鴨のロースト炙り

もりそば3種類

長野県山形村きたわせそば

埼玉県みしよぐんキタミツキ

群馬県赤城のそば

天ぷら盛り合わせ
(海老、長芋、ゴーヤ、茄子、椎茸、ゴボウ)

キタミツキ以外のお蕎麦は私好みの細切りで角がしっかりありました

切りムラもなく香りの高い上品なお蕎麦でした

特にキタミツキは平打ちで荒々しく、舌でザラザラした感触を味わえ、香りは濃かったです

ツユは薄味の甘めです

そば湯は私好みの、濃厚なそば湯、美味しいの一言です!

天婦羅は美味しいが、卓越したものは感じなかった

鴨ロースト炙りは冷たく、前菜のような感じ

もう少し肉汁溢れるお品を想像していた…

お酒を一杯やりながら頂きたいステキな蕎麦屋さんなので、今度は夜に再訪する事にしました