キビヤベーカリー

2020/08/25 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

念願のキビヤベーカリーに伺うもパンはすべて売り切れ

【食べログ百名店 パンEAST 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

小町通りの納言のおしるこを食べた後に、明日の朝ごはんのパンを買いに伺いました

キビヤベーカリーの創業は1948年、70年以上歴史があります

始めはタカラヤという、あんパンやジャムパンを販売するパン屋さんでした

その後創業者の娘さんから現在のオーナーに引き継がれ、天然酵母を使った美味しいパンを提供になり人気になったそうです。 

自家製天然酵母で焼き上げたパンは種類が豊富で、古民家風の店内で販売しています

こだわりパンは、本日は売り切れでしたが、添加物は一切使わず、国産小麦、石臼挽き全粒粉、ライ麦、天塩などを使って焼き上げています

場所は鎌倉駅西口を御成通りを南に進み、左手に小道を入ると猫の看板が見えてきます

かなりわかりにくい場所にありました

なんと、パンはすべて売り切れ

お店の人のオススメはアーモンドクッキー

購入し、当直のお供として頂きました

かなりしっかりとした硬いクッキー

甘すぎずアーモンドが生きています

近々、リベンジに再訪します!

ピッツェリアGG 鎌倉

2020/08/25 昼

総合1.5 味3.0 サービス1.0 雰囲気1.0 CP3.0ドリンク3.0 ¥1000〜1999

久々の残念なお店でした…

【食べログ百名店 ピザ 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は逗子での勤務

近隣の有名なカレー屋さんやお蕎麦屋さんが軒並みお休みなので、お昼休みに足を伸ばして鎌倉まで行く事に

鎌倉駅東口から徒歩7分くらい、由比ヶ浜海岸に向かう途中にあるピッツェリアジージー鎌倉さんへ

「真のナポリピッツァ協会」の認定証であるVera Pizzaに認定されています

本店の吉祥寺店店長の中村拓巳さんは、FOODEX2018で開催された「ナポリピッツァ職人世界選手権”CAPUTO CUP”日本大会決勝」のクラシカ部門で優勝し、日本一のピッツァ職人のタイトルを獲得しました

そんなお店なので期待して訪問

しかし…

あらかじめ電話して予約しようとすると「昼は予約なんかしてませんよ。」との事。いい方…

ランチとかあるんですか?と聞くと、「そゆのありません。」

お店に着いて見てみたら普通にランチセットあるし…笑

急いでいたので、マルゲリータのランチセットを注文して先に会計をしようとすると、「そうゆうのやってません。」

急いでいるんで先にお願いしてもいいですか?と再度聞いても、「いや、ムリです。」

肝心のピザは少しパンチに欠けるお味

何なんだろうこの物足りなさは…

バジルが弱いのかチーズの濃くが弱いのかは詳細わからず

心の狭い私にはマルゲリータの味を余り感じる心の余裕はありませんでした

納言志るこ店

2020/08/25 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.5 雰囲気4.5 CP4.0 ドリンク− ¥〜999

鎌倉スイーツの代表格、食べログ百名店2020 しる粉納言さんへ!

【食べログ百名店スイーツ2020】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

仕事が終わって、当直への移動中に鎌倉で途中下車

鎌倉はステキなお店がいっぱいなんですよね〜

本日は鎌倉スイーツの納言しるこ店へ

お店の雰囲気がよいですねー

神田の蕎麦屋のようなノスタルジックな昭和感

かなりの猛暑で、かき氷が食べたかったのですが、やっぱりスタンダードな田舎しるこ(つぶあん)700円を注文!

頼むと5分位で到着

美味しいですね粒あんが

しっかりとした歯応えがあります

しるこがまた濃厚

甘さも控えめです

お餅も適度な大きさでよいですね

いつまでもこうゆうお店に続けてほしいです

駿河屋

2020/08/24 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥5000〜5999

成田山新勝寺参道の鰻の名店へ

【食べログ百名店 うなぎ2019 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は成田で仕事があったので、帰りがけに成田山新勝寺の参道にある駿河屋さんへ

駿河屋の屋号は、創業者の駿河屋与兵衛が現・静岡県の出身だったことによるようです

当代より5代前の当主の豊吉の時代、両国・浅草・吉原・向島に支店を開きました

しかし、関東大震災や戦災により、それらが失われ、 鉄道など交通の発達により成田山への参拝が日帰りで出来るようになり、 駿河屋は旅館業から中食屋へと商いを変え現代に至るようです

あらかじめお店に連絡すると、電話して焼き始める事はしていないとの事

お店に着いたらまず、整理券を受け取り待ちます

私は20分待ちだったので、ちょうど成田山新勝寺に行った事がなかったので、お参りをしてきました

お参りをして戻ると、ちょうど次の順番でした

2階の座敷の席に通されました

かなりの席数です

1.2階あわせると100席はあるのではないでしょうか

本日はコロナの影響でかなり間引いて営業されていました

注文したのは

瓶ビール

川海老の唐揚げ

うな重

です

20分位で到着しました

うなぎは昨今流行りのツヤのあるフワトロ鰻を食べ慣れているので、こちらはどちらかというと昔ながらといったかんじでしょうか

柔らかすぎず、硬すぎずあっさりした淡白な感じです

川海老はビールにあって美味しかったです

御馳走様でした

志波田

2020/08/23 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.5 ドリンク− ¥

大岡山の地域密着のお蕎麦屋さん

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日の41時間当直の目黒の病院の近くにあるお蕎麦屋さん

地元の人気店で食べログのマイレビュアー様の書き込みで予約をしないと入れないと書いてあったので電話をする事に

電話をすると満席とのこと

しかも、飲む人が多いのでなかなかお席は空かないとの事

蕎麦だけ食べてすぐ帰る旨話すと、カウンターなら大丈夫とオッケーが出ました

お店に入ると店内は呑み客がいっぱいて満席

カウンターに座り、オススメの天せいろ1300円を注文しました

こちらのお店、そば粉は北海道幌加内での蕎麦畑と契約栽培をしています

お蕎麦は二八そばで、上品な混ざりけのない更科のような外観です

喉越し柔らかなお上品なお蕎麦ですが、量がかなり多かったです

出てきたお蕎麦に海苔がかかっていたのが残念でした

天婦羅は衣がかなり厚いですが、揚げたてのカリカリです

5分位で食べて病院に戻りました

御馳走様でした

パティスリー ジュンウジタ

2020/08/23 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0 ドリンク− ¥2000〜2999

食べログ百名店スイーツ2020のパティスリー・ジュンウシダさんへ

【食べログ 百名店 スイーツ 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は月に一度の目黒の病院での41時間当直

病院の近くにあるパティスリー・ジュンウシダさんを再訪

場所は目黒碑文谷の環七から東に入ったサレジオ協会の隣になります

オーナーの宇治田潤は1979年東京都板橋区生まれ

銀座ピエスモンテ、武蔵野調理師専門学校、葉山サンルイ島、浦和ロイヤルパインズホテル、サダハルアオキ パリ、鎌倉パティスリー雪乃下で修行をされました

その後、2011年11月から目黒区碑文谷にパティスリー ジュンウジタオープンし現在に至ります

前回人気のシリーズは頂いたので今回は別のものを

ムース・ミエル・フロマージュがイチヂクとチーズのムースが抜群に美味しかったです

◯カジノ 550円
木苺とグロゼイユのジャムを巻いたアーモンド生地の中にはバニラのババロアズ
バニラのババロアズが美味しかったです

△シューパリジャン 352円
しっかりとしたシュー生地に濃厚なカスタードクリーム
分厚いふにゃふにゃした生地の中に、甘めの単調なカスタードクリーム

◎ムース・ミエル・フロマージュ 616円
軽やかな蜂蜜のチーズのムースに赤ワイン、無花果、マールドシャンパーニュ
これは美味しい!
イチヂクとチーズのムースが美味しすぎる

アップルハウス

2020/08/21 夜

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク− ¥1000〜1999

神立駅前の地域密着型のケーキ屋さん

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

毎週金曜日の夜は神立の病院で当直

以前から気になっていた駅前のケーキ屋さんに

タクシーに少し待ってもらい、当直の合間に食べるケーキをお買上げ

購入したのがこちら

御馳走様でした

◎和栗モンブラン 330円
地元で獲れた神立の栗を丁寧に二度裏ごしした自家製クリームで栗の香りがとても上品
中津川のすやの栗きんとんを彷彿させるお味

◯カシスムース
センターにパッションフルーツムースを入れ、カシスムースと合わせたもの

◯アップルパイ 330円
リンゴ園の美味しいリンゴをにつめて、シナモンとレーズンを入れパイと一緒に焼き上げたもの

炭焼うなぎ あおいや

2020/08/20 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク− ¥4000〜4999

浜松のうなぎ百名店、炭焼うなぎあおいやさんへ!

【食べログ 百名店 うなぎ 2019 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

今日は浜松のの天竜区で仕事の為、うなぎを食べよう!

…と意気込んでいましたが、浜松のうなぎで検索した上位2店舗がお休み

こちら3位のお店に伺いました

勤務地からタクシーが1万円オーバーとかなりの距離でした

事前に電話をしましたが、あらかじめ焼き始めるとかはダメみたいです

お店に着いて名前を書いて順番が来て注文を受けてから焼き始めるスタイルです

裂くのはあらかじめ行っているため、15分くらいとの事でした

到着すると5名待っていました

名前を書いて暑い中、外で待ちます

注文は並んでる時に聞きにきます

私はうな重(3300円)と白焼きのハーフ(1375円)にしました

順番が来て店内に案内されると10分ほどででてきました

白焼きは皮はパリパリ系で、身はサクサク

こちらのお店、関西風で腹開きで焼きのみ、蒸しは入れません

関東風と関西風の境界線は、浜名湖や天竜川沿い、静岡県と愛知県の県境周辺と言われています

実際に、浜名湖うなぎで有名なうなぎの街、浜松では、関東風、関西風どちらの調理法のお店も混在しています

いつも友栄のプリプリ、ふわふわの白焼きに慣れているのでこういった鰻は新鮮です

今まで食べた白焼きの中で一番美味しかったかもです

食べ終わった頃にうな重が到着

ご飯の上の鰻の配置が面白いです

タレは甘めの辛め

薄目に盛られたご飯がありがたいですね

うな重は少し味が濃いですが、白焼きの焼き方と同じうなぎにタレがかかっている感じでパリパリ、サクサクうな重でした

機会があったらまた訪問したいです

御馳走様でした

むつ菊

2020/08/20 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

浜松餃子のレジェンドむつ菊さんを訪問!

【食べログ 百名店 餃子 2019 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

うなぎを食べたのでさぁ帰ろう!と思いましたが、せっかく浜松まで来たので、餃子を食べねばと、キーワード検索

浜松で1位のこちらのむつ菊さんがヒットしました

こちらのお店、元祖浜松餃子のお店で、駅前のむつぎくは親戚がやっているみたいです

こちらのお店は親子でやっているみたいです

13時頃に電話をすると「満席なので30分くらい並びますよ」と言われて断念

電話を切った後、食べログのこちらのお店のトップページを見てみると予約可と書いてあるではないですか

再度電話すると予約できますよー、とのこと

最短は何時ですか?と尋ねると13半との事

あれ?

並ぶのと同じ時間じゃん

じゃ、いま並んでる人はなに?…とか思いながらも13時半に向かう事にしました

お店の前に着くと廃墟に「むつ菊」の看板

恐る恐る扉を開けると中も廃屋

ゴミ屋敷でした

左側の扉を開けるとカウンターのお店

中には誰もがいません

あれ、並んでるんじゃなかったの??

奥から息子さんがでてきました

「予約の方ですよね」

私「はい…」

お客さんがいた形跡は全くありません

とりあえず、餃子10個入りを注文

20分くらい作っていましたがやっと出てきました

もはや焦げ焦げなんじゃないかと 笑

よく焦げないなと思って聞いてみたら、お水がいっぱい入っており、それが蒸発するのに時間がかかるのと、お水があるので焦げないとの事です

出てきた餃子はまん丸のかわいらしいフォルム

お味の方はお野菜主体のあっさりした具にカリカリの皮

鰻をたらふく食べた後でも美味しく感じました

お店が不思議な感じすぎたので、食べログのレビューを読んでみると、書いてあるは書いてある

色々とあるお店なのですね

詳しくは他のレビューアー様のページをご参照下さい

そんなお店とは知らず電話してふらっと寄って食べれたのは運が良かったのかもしれません

御馳走様でした

蕎麦懐石 無庵

2020/08/19 夜

総合3.8 味3.8 サービス4.0 雰囲気4.0 CP2.0 ドリンク2.0 ¥4000〜4999

念願の立川の食べログ百名店そば2019、無庵さんへ!

【食べログ 百名店 そば 2019 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は1年ぶりの立川での外来

前回訪問するも、予約がなかった為門前払いになったこちらのお店

今回は、当日でしたが朝に連絡して予約をしました

1年越しの訪問になります

診療を少し早めに切り上げさせてもらい伺いました

場所は多摩都市モノレールの立川北からすぐの目立たない場所にあります

無庵のお蕎麦は八ヶ岳山麓産の玄蕎麦と相模湖産の玄蕎麦を使用

その玄そばを乾燥、熟成させ、工場にて篩い、石取り、磨き、自家製粉し、手打ちにて出しているようです

そばは喉越しさわやかなコシのあるお蕎麦

個人的に好みです

天婦羅は帆立とミョウガが美味しかったです

ササゲの天婦羅という珍しいお野菜を頂きました

どうやら、お赤飯の小豆が入っている野菜のようです

水蕎麦用のお水 200円(税別)もお猪口に入れて持ってきて下さいました

店内はジャズかかかっているオサレなカフェのよう

高級店ですが、とてもお上品でとっても気に入りました

◯あい鴨のロースト 1850円(税別)
合鴨焼き・赤玉ねぎのピクルス・シラ瓜のお漬物

◯天ぷらせいろ 2100円(税別)

おせいろ

帆立

茄子

オクラ

ミョウガ

ササゲ

ビール 630円(税別)