バックシュトゥーベ ツオップ

2020/07/04 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥2000〜2999

食べログ百名店パンEAST2019中1位のお味はいかに!

【食べログ百名店パンEAST2019中1位】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、食べログ百名店パンEAST2019、1位のバックシュトゥーベツオップさんへ

場所はJR北小金駅からバスで15分、バス停からさらに歩きます

お店の前には行列がありませんでした

中に入ると沢山のパンが溢れていてまるでおとぎの国のよう

魔女の宅急便で出てきそうなパン屋さんですね 笑

現在はイートインは閉鎖しています 

こちらのお店の一番人気はカレーパン

伺った際には揚げたてのものがありました

今までで食べたカレーパンの中で一番美味しかったです!

カレーパンとクロワッサンだけは温かかったのでその場で食べちゃいました。。

◎クロワッサン
バターの割合が絶妙

◎カレーパン
ひき肉、金時豆、マッシュルーム、フライドオリオン、15種類のスパイスで煮込んだカレーを包み込んだカレーパン
一番人気だけあってサクサク、カリカリで最高に美味しい

◎いちぢくクルミクランベリーチョコレート
具沢山、実が入りすぎて溢れる

◯バケット
少し味気ない
比較的しっとりしたバケット

◯グラム食パンS
店内の石臼で挽いた全粒粉を10%配合
香り高く栄養価も高いパン

◯ヨーグルトライ
マイルドに焼き上げたライ麦パン
むちっとした食感が人気
ZOFを代表するライ麦パン

◯キタノカオリクッペ
ひまわりの種がアクセント

うどん 慎

2020/07/01 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0ドリンク− ¥1000〜1999

久々に行列の絶えないうどん屋、慎を訪問!

【食べログ百名店 うどん 2019】
【食べログうどん東京都ランキング5位】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

以前、こちらお店のすぐ近くに住んでいて何度も通ったお店

普段は1時間ほど並ぶので、前を通って空いている時だけ利用していました

本日は大雨に大風といった嵐のような日なので、慎に行く事に

あらかじめ電話をしたが、出ないのでやってないかと思いましたが開いていました

お店に到着すると行列がない!

狙い通りです 笑

中に入るとカウンターに案内され天ぷらうどん(1480円)を頂くことに

10分ほどで先にうどんが出てきました

うどんは、讃岐うどんでカツオの香り香る繊細なお出汁が光ります

味は若干薄味

うどんは細めで少し柔らかめ

かといってコシがないわけではない

天ぷらは普通な感じでした

東京で食べるにはこれだけしっかり出汁をとったうどんはなかなか食べられないでしょう

個人的には都内では丸香の次に美味しいと感じました

日本橋蛎殻町すぎた

2020/07/01 昼 テイクアウト

総合5.0 味5.0 サービス5.0 雰囲気5.0 CP2.5 ドリンク− ¥6000〜7999

すぎたさんのばらちらしは旨すぎた!

【食べログ AWARD GOLD 】
【食べログ評価 4.80 】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は日本橋蛎殻町すぎたさんのばらちらしを!

すぎたさんは言わずと知れた、都ずし出身で、以前のお店から通わせて頂いております

今回は、ばらちらしを受け取りに訪問

ばらちらしは、折に入り丁寧に紙袋で包装されていました

みなさんに保冷剤を入れている所が、お鮨に対する気持ちが伝わってきます

蓋をあけると桜色のおぼろが

おぼろを取ると中には宝石箱のようにたくさんの具が次々にでてきます

少し味が濃かったですか美味しかったです

ご馳走様でした

おぼろ
こはだ
ハマグリ
生姜
春子鯛
玉子
海老
しいたけ
山椒
のり
かんぴょう
あなご
えんどう
たこ

トマト

2020/06/30 昼

総合4.0 味4.0 サービス1.0 雰囲気3.0 CP1.0ドリンク− ¥3000〜3999

念願のカレー全国1位!トマトに初訪問!

【食べログAWARD 2020 BRONZE】
【食べログカレー百名店 2020 】
【食べログカレーランキング全国1位】
【食べログ評価 4.12】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は友人と2人で念願の食べログ全国ランキング1位のトマトへ!

こちらのお店、皆さんご存知のカレーの最高峰です 笑

少しお天気斜めですが、雨が降りそうで降らない涼しくて風のある朝です

昨晩救急車の嵐で殆ど眠れなかった当直明けですが、並ぶのにはもってこいです!

到着は10時25分頃

既に15人くらいが並んでいます

到着するやいなや、その日の行列が打ち切りとなりました

いやはや、あぶなかった。。

友人が折りたたみの椅子を持ってきてくれたのと、天候が良かったので、楽しくお話をしていたらあっという間に2時間が経ちました

順番が来て中に入るとテーブルが3席とカウンターがあります

テーブルにはお客さんが2組み、カウンターには1組いました

注文したのは一番人気の和風ビーフジャワカレー(2500円)に季節の野菜をトッピング(600円)しました

友人は和風ジャワカレーのみを頼みました

到着したのが、これ!

野菜の量がすごいです

友人のカレーの2倍はありそうです

食べた感想は、辛口でしたが普段甘口の私でも食べれなくはない辛さでした

カレーはかなり濃厚でこくが深かったです

ルーの中にクミンなど様々なスパイスが混ぜられていました

味はボンディーに近い気がします

お肉は舌で潰せるような柔らかさでした

カレー自身をきちんと味わう為に、野菜トッピングしないジャワカレーでも良かったかもしれません

カレーは美味しかったのですが、他の方もレビューされているように、毎日10時半くらいに行列を締め切り、そこからただ店の前に2時間並んでいるのだから整理券を配るなり、電話予約にするなりもう少し並んでいるお客さんの事を考えて頂ければと思いました

といった観点から再訪はないかな

土家

2020/06/29 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.5 CP3.5ドリンク3.5 ¥6000〜7999

蕎麦ランキング全国2位の土家さんを初訪問!

【食べログ 百名店 そば2019 】
【食べログ AWARD BRONZE 2020 】
【食べログそば全国ランキング2位】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

店主はニューオータニの料亭藍亭で日本料理の修行をされ、九段一茶庵で手打ち蕎麦の修業、立川のでカウンター割烹無庵で和食を学ぶ

その後、陶器作り2年余り農業に従事したあと築90年の古民家で開業

お店はJR東村山駅から徒歩5分のところにあります

外観は築90年だけあって趣を感じます

中に入ると至る所にお花がいけてあります

奥様のセンスが光ります

まずは、ハートランドで乾杯

◎茶碗蒸し
季節の野菜とエビとジュレがあっている
旨い

◎蕎麦がきとかき玉汁
とき卵が入っており蕎麦の風味がしっかりあり美味しい
中の湯引きされたハモが最高に旨い

〜八寸〜

△鮎煮浸し
山椒がアクセント
味が濃い

◯トマトゼリー寄せ
ゆずの香り香るゼリー

◯ヤングコーン
やわらかくてさくさく

◯ヤングコーンひげ
さくさくした食感が良い

◯いんげん胡麻和え
さわやかなお味

◯南瓜カレー風味
一風堂変わっているが結構イケる

△やまもも
すっぱ甘さがいい

◯ナス煮浸し

◯はぐらうり
薄味で◯

◯みょうが
新鮮さが光

◎こんにゃく
風味がよい

◎天ぷら
甘鯛
アスパラ
人参の葉
とうもろこし
シャキシャキで新鮮なお野菜が素晴らしく旨い
特ににんじんの葉の天ぷらが旨い

×蕎麦
箸ですくえない程細かく裁断されておりコシを感じられませんでした
細切りでべちゃべちゃ、バサバサしておりまとまりがない

◯梅のシャーベット
さわやかで美味しい

お蕎麦以外はクオリティーがかなり高かったです

店主の方も穏やかなお人柄ですとても居心地が良かったですが、お蕎麦は個人的には美味しいとは思えませんでした

ショーマッカー

2020/06/28 昼

総合3.3 味3.3 サービス4.0 雰囲気4.0 CP5.0ドリンク− ¥〜999

大岡山のドイツパンの百名店を再訪問!

【食べログ パンTOKYO百名店2020】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は日当直中に少し出させてもらいました

というのも大岡山はパンの名店がいっぱいなんです

病院食の検食をさっさと済ませ、一瞬外出させてもらう事に

急いでお目当てのショーマッカーさんへ

こちらのお店、ドイツで修行された店主の伊藤さんがやられています

到着時、運がいい事に並んでる人はいませんでした

お店オススメの下記のお品を購入しました

御馳走様でした

◯ショコラーテ
フランス産チョコレート、クランベリー入り天然酵母で焼き上げたお品

◯ケルナーブロートヒェン
ライ麦50%、国産小麦50%、栄養価が高く、低カロリーな食事パン
ひまわり、亜麻の実、かぼちゃの種、ごま、入り

ヒンメル

2020/06/27 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.5 ドリンク− ¥1000〜1999

大岡山のドイツパンで有名なヒンメルさんを初訪問!

【食べログ パン TOKYO 百名店 2020】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は大岡山の病院での日当直だったので
ドイツパンで有名なヒンメルさんを訪問!

オーナーの金長 暢之氏は1971年茨城県生まれ

27歳でパン職人となり、自分が好きなドイツパンを追求したいと30歳でドイツのデュッセルドルフへ渡独

帰国後、三宿の「ブーランジェリー ラ・テール 」のスーシェフを経て、2008年に大岡山に「ヒンメル」をオープン

2014年には恵比寿三越に2号店を出店

他にも東急目黒線目黒駅構内にヒンメル目黒店、
東横線大井町線自由が丘駅改札内にヒンメル自由が丘店があります

お店の名前ヒンメルとは、ドイツ語で「空・天国」という意味のようです

本日は金長さんオススメ第1位「ツィムト460円(税込)」、第2位「クロイノ1本756円(税込)と、こちらのお店で有名な「クラプフェン170円(税込)」他を頂くことに

△クラプフェン(カソナード)
シェフがドイツ修行時代にその美味しさに感動した商品を再現

カソナードとはドイツ語できび砂糖のこと

内部は空洞でシュークリームの中身のないバージョンのよう

私には少し甘すぎる

△クラプフェン(シナモン)
こちらも、シェフがドイツ修行時代にその美味しさに感動した商品を再現

ヒンメルオリジナルのシナモンをまぶしました

こちらもかなり甘い

△ツィトム
北海道十勝産小麦の春よ恋で作ったパン

シナモン、カリフォルニア産くるみ、カリフォルニアレーズン入り、

黒胡椒が味を引き締めます

◯クロイノ
北海道、十勝産小麦の春よ恋を使用した生地にブラックココアを入れ、マンゴーやたくさんのフルーツを入れて作ったパン

アップリコットがふんだんに入っていて美味しい

◎木の実シュタンゲン
18時間発酵させた生地とアーモンド、カシュナッツ、マカデミアナッツ、カリフォルニア産クルミのパン

ふんだんなマカデミアナッツの食感が素晴らしい

△アハツェナー
フランス産小麦と水を18時間水和させ、小麦の旨味(アミノ酸)が際立つパン
エシレバターとの相性GOOD

ドイツパンはなかなか奥が深いですね。。

おにやんま 五反田本店

2020/06/25 夜

総合4.0 味4.0 サービス3.5 雰囲気2.0 CP4.0 ドリンク− ¥〜999

念願のおにやんま本店を初訪問! 

【食べログ 百名店 うどん 2019】
【食べログランキングうどん東京都2位】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は念願の五反田のおにやんま本店を初訪問!

以前から、尊敬するうどんが主食さんはじめ、多くの方が絶賛されているので訪問したいと思っていました

大将は御徒町の「かがり」で修行された後にこちらで独立されました

こちらのお店、漫画「いつかティファニーで朝食を」にも登場しています

うどん界の、西さんと言ったところか。。

場所は五反田駅西口から徒歩3分

五反田のガード下の横にあります

コロナの影響か並んでいる人はいませんでした

外の券売機にて、オススメと記載のある冷やしとり天ちくわ天を注文

席に着くと同時にうどんが到着

つるつるしこしこ

角がありコシのある讃岐うどんです

喉越しもやわらかです

とり天は揚げ立ててジューシーで美味しいです

ちくわは普通かな

全体的に美味しいですが、そこまで皆さんが褒める程かなと…

これだけだと評価できないので、やはりうどんは「かけ」でないと…

仕方なく、もう一杯、うどん少なめで注文

出てきたうどんのつゆをまず頂くと

神保町の丸香を彷彿する奥深い出汁と昆布や鰹、いりこの香りがします

これはすごい!

うどんは冷より少しまろやかだがコシはしっかり

店内は汚く、掘立て小屋のようですがかけうどんは絶品でした

みなさん、お近くにお立ち寄りの際はぜひ訪問してみてください

鰻禅

2020/06/24 昼

総合2.0 味3.5 サービス1.0 雰囲気1.0 CP3.0ドリンク− ¥4000〜4999

皆さんのレビュー通りの期待を裏切らない居心地の悪さです!

【食べログ 百名店 うなぎ 2019】
【食べログ AWARD 2019 BRONZE】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は本所吾妻橋のうなぎの鰻禅さんへ

お店のドアを開けた瞬間

あれ?

以前にきたかも…

しかも以前のすごく嫌な思い出を思い出した 笑

帰ろうか、でも開けちゃったし。。

という事で頂くことにしました

こちらのお店、鰻は三河産

関東流で背開きで焼きだけでなく蒸しを入れます

蒸しは圧力鍋を使って蒸すのがこちらのお店の特徴です

出来上がる頃には、シュー、シューという音が聞こえます

私が、蒸し方について、圧力鍋を使ってるんですよね?と聞くと

「…」

無言

おかみさんが「なんか圧力鍋かって聞いてるよ!」

大将「言いたくない…」

やっぱり、入るんじゃなかったと思いました

そそくさと鰻を頂いて帰りました

鰻は少し柔らかすぎる気もしますが、香ばしく美味しかったです

ご飯は私にはちょうど良いですが、男性だと少ないと感じると思います

二度と来る事はないでしょう

グリル佐久良

2020/06/22 夜

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP2.5ドリンク− ¥2000〜2999

僕の中でのビーフシチューNo.1!美味しいお店を見つけてしまいました!

【食べログ 洋食 百名店 2020】
【食べログ シチューランキング全国3位】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日の当直は検食がない為、あらかじめ食べて行く事に

お店に電話をすると並んでいる人はいないとの事

鶴瀬の病院なので、浅草から結構距離があってギリギリの為、行く時間を伝えてあらかじめ作ってもらう事に

お店は地元の人しかいないような裏浅草のディープな場所

東武鉄道や浅草線の浅草駅より、つくばエクスプレスの浅草駅の方が近いです

出口はA1

出口を出ると左手に浅草ビューホテルを見て右に曲がります

そこから斜め左方向に進み、大きい通りを渡って少し行った所です

到着すると、女将さんから「待ってたわぁ、もう来ないかと思ってた。」と、実家にでも帰ったかのような雰囲気

こちらのお店、1967年に先代が台東区内で創業

7年後に浅草に移転

ビーフシチューが有名な洋食屋さんとして親しまれていましたが2011年に急逝

その後、一時期お店を閉めていた事もありましたが、孫の優花さんが跡を継ぎ、先代の奥さん幸江さんと再開しました

素材にこだわって一切手を抜かないお祖父ちゃんの味を、おばあちゃんと孫で守っています

ぴったんこカンカンが来たようで、石ちゃんや泉ピン子さん、安住アナのサインがありました

お味の方ですが、個人的にはわたしが今まで食べたビーフシチューの中では一番美味しかったです

味は濃いめ、しょっぱい濃いデミグラスソースです

こちらのトロトロでスプーンでほぐれる程柔らかい厚めのお肉が私の思い描くビーフシチューそのものなのです

ベルベや銀の塔の棒状のお肉と比べるとこちらに軍配があがります

他にもブロッコリー、人参、ジャガイモが入っていてお肉とコラボレートしています

ただ一つ言うとすると、スープがサラサラなので、もう少しトロみがある方が個人的には好きです

銀の塔、ベルベに、とろみは軍配が上がりますが、お肉、デミグラスソースはこちらに軍配が上がります

10分で食べ終えて退店したので、今度は時間がある時に女将さんとゆっくり話しながら食べたいです!