你好 恵馨閣

2020/07/15 夜

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP5.0 ドリンク− ¥〜999

餃子の聖地蒲田の三大餃子店めぐり①〜你好〜

【食べログ 百名店 餃子 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は神奈川で検診のお仕事があったので、帰り道に羽付き焼き餃子で有名な蒲田の你好さんの恵馨閣さんへ!

恵馨閣と書いて「けいしゅんかく」と読むようです

本店には何度か伺った事がありますが、こちらは初めてです

餃子は脂っこくて基本的にあまり好きではありませんが、食べログ百名店メダルに餃子があるので行ってみる事に

蒲田三大餃子と言えば「「你好(ニーハオ)」「歓迎(ホアンヨン)」「金春(コンパル)」

你好の店主八木功さんは中国残留孤児で、日本人のお父さんはソ連軍侵攻の際に着の身着のまま帰国し、八木さんは中国人のお母さんと中国に残りました

その後45歳目前に亡くなったと思っていた父親から日本に来いという手紙が何度も来て来日

そんな八木さんが地域住民や支援者のカンパで1983年に開店しました

今では你好の支店だけで10店舗以上

他にも蒲田三大餃子の「金春」、大森の「大連」も八木さんのご兄弟のお店です

日本の餃子の礎を築いたもいっで過言ではないでしょう

また、日本では焼き餃子がメジャーですが、中国では水餃子が普通のようです

中国では食べ残った水餃子を翌日食べる際に焼くのですが、それが焼き餃子という事のようです

肝心の餃子は羽付き焼き餃子300円を注文

出てきた餃子は大きさは小ぶりで、羽根薄め

皮の厚みは中程度

中にはニラと豚肉が入っており、食べると口の中が肉汁で溢れます

歓迎ほどニラが効いておらず、油っこくなく、金春ほど大味でなく具、皮、油、羽根のバランスが取れていて美味しいです

蒲田三大餃子屋の中では一番美味しいと思いました

御馳走様でした

最後に…

蒲田三大餃子を回った経験からアドバイスです

私はJR蒲田駅西口の你好恵馨閣から17時半頃から回り始め、東口の歓迎に行き、最後に商店街を抜けて一番東にある恵金春に行って京急蒲田から帰りました

京急蒲田に着いたのは20時頃です

このルートが歩きで回れますし一番効率が良くオススメです!

1日で餃子メダルも手に入ります 笑

金春 本館

2020/07/15 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP5.0 ドリンク3.0 ¥1000〜1999

餃子の聖地蒲田の三大餃子店めぐり③〜金春〜

【食べログ 百名店 餃子 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

餃子は脂っこくて基本的にあまり好きではありませんが、食べログ百名店メダルに餃子があるので行ってみる事に

本日の三店舗は金春さんです

蒲田三大餃子と言えば「「你好(ニーハオ)」「歓迎(ホアンヨン)」「金春(コンパル)」

金春さんは、羽根付き餃子だけでなく水餃子も有名なお店です

你好の創始者の八木功さんの弟である八木誠さんがはじめられた店です

まず、羽根付き餃子から

你好、歓迎とは大きく異なり、大きく、皮が厚くもっちり、中身の具も多い肉々しいです

一番油の感じは弱いです

三大店舗の中では一番荒々しい餃子でした

次に水餃子

羽根付き餃子と中身が同じで焼くか茹でるかの違いしかなく、食べていて飽きてしまいました

もし私のようなお独り様は、2品目は他のメニューを食べる事をオススメします

結局食べきれなくてお待ち帰りにしました

また、餃子を年に一度も食べない私にとって、羽根付き餃子のタレを自分で混ぜて作るというのは困難でした

分量はどうやって混ぜるのでしょうか?

自分で調合したので、なんかいつもの餃子のタレとは全然違うタレになってしまいました 笑

せっかく美味しい餃子なので、私みたいな餃子初心者にはタレも用意して欲しかったです

なぞのタレも画像アップしました

わかる方教えてください

最後に…

蒲田三大餃子を回った経験からアドバイスです

私はJR蒲田駅西口の你好恵馨閣から17時半頃から回り始め、東口の歓迎に行き、最後に商店街を抜けて一番東にある恵金春に行って京急蒲田から帰りました

京急蒲田に着いたのは20時頃です

このルートが歩きで回れますし一番効率が良くオススメです!

1日で餃子メダルも手に入ります 笑

アサカベーカリー 朝霞台店

2020/07/14 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP5.0 ドリンク− ¥

食パンの有名店、アサカベーカリー朝霞台店へお邪魔しました!

【食べログ 百名店 パン EAST 2020 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は当直が志木であるので、行き道にアサカベーカリーさんへ

こちらのお店、地元密着の昔ながらのお店ながら、乃がみなど有名店に引けを取らない味の食パンでが有名です

場所は朝霞台駅から徒歩10分

線路をくぐりTMGあさかの横を歩いている、昭和感漂うパン屋さんが現れます

ひっきりなしにお客さんが訪れており、こちらが人気店である事が伝わってきます

中に入ると菓子パンや惣菜パンが3個入りでビニール袋に入っています

ドーナツパンがオススメと言われましたが、無造作に詰め込まれた感じであまり購入したいと思いませんでした

やはり、初心貫徹という事で食パンだけにする事に

食パンは特特上、特上、上食パンの3種類になります

お店の人によると違いは甘さ(クリームの量)のようです

一番売れているのは、上食パンという事で、そちらを1斤購入

なんと250円です 笑

病院について食べてみると…

一言で言うと甘さのある食パン

レビューでは、ボローニャに似ているとありますがボローニャの方が個人的には好みでした

伝説のパン屋と拝められていますが、きっとこの外観、この金額にしては美味しいという事だと理解しました

お好み焼 きじ 品川店

2020/07/13 夜

総合3.8 味3.8 サービス3.0雰囲気3.0 CP3.0ドリンク3.0 ¥3000〜3999

きじのすじ焼き、美味しいですね!

【食べログ お好み焼き 百名店 2019 】
【食べログ お好み焼き 全国ランキング9位 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は茨城の病院の帰りに特急ひたちの終点の品川で、お好み焼きのきじさんへ

あらかじめ現在の並びの時間を電話をすると並びは0人との事

テーブル4席とカウンターがあいていると教えて下さいました

あのきじが?

行ってみるとなんとガラガラではないか!

とりあえずビールとすじ焼きを注文

10分ほどでお席に運ばれました

すじ焼きは中に大きなスジがゴロゴロ入っています

しかも口の中でとろけるくらい柔らかい

やっぱり美味しいですね!

こうやって並ばずに食べられるのも今だけですね

御馳走様でした

アンデルセン エキュート東京店 

2020/07/13 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

東京駅構内のアンデルセン、安定の美味しさです!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は茨城の病院に行く特急ひたちの車内で食べる朝ごはんにアンデルセンを

東京駅の構内にあるアンデルセン、朝早い時間だとこちらくらいしかあいていません

こちらのお店、都内に多くありますが元々は広島のベーカリー、タカキベーカリーが発祥です

アンデルセンの歴史は、1959年に創業者高木俊介が初の欧米視察でデニッシュペストリーと出会い、1962年にデニッシュペストリーを発売したのが始まりです

その後、1967年に広島に、デンマークにアイデンティティを求めたベーカリーとレストランの複合店「アンデルセン」を開店しました

物心ついた頃には、幼稚園の通学路にあったので母親とよく寄っていました

母親がお店でもらったシールを台紙に貼って集めていたのを覚えています

そんなタカキベーカリー、その後は飛ぶ鳥を落とす勢いで東京、コペンハーゲンに進出

こうやって、今でも幼稚園の行き道ではありませんが、仕事の行き道に寄っています 笑

さて、前置きが長くなりましたが本日購入したのは

◯クイニーアマン
サクサクで適度な甘さ
甘さの程よさが◯

◯アップルパイ
大きい林檎のかけらがまるごと
小ぶりで良きです

◯カレーパン
まだ温かい
中が空洞でお腹に優しい

特急の中での撮影なので、画像美しくなく申し訳ありません。。

色んなパン屋さんがありますが、個人的には昔からよく知っているパン屋さんなので、外れがないという意味で安定な美味しさですね!

竹波

2020/07/12 昼

総合3.8 味3.8 サービス1.5 雰囲気3.0 CP2.0 ドリンク− ¥1000〜1999

江ノ島でのサーフィンの後に地元で有名な竹波さんへ!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は江ノ島でサーフィンの後に当直まで時間があったので食事をする事に

サーフショップの先生に伺うと、こちらを勧められました

地元の人しかいかないお店だけど美味しいとの事

場所は江ノ島の海岸沿いを鵠沼海岸方面に進んだ、江ノ島水族館の目の前にあります

サーフショップとは目と鼻の先です

お店に着くと入り口に「観光客向けの店ではありません、水着お断り、濡れた服お断り」等々説明書きが

中に入るとテーブルが4席

地元の人でいっぱいです

私は8人がけのテーブルに案内されました

お店のオススメを聞きましたが、いまいちレスポンスなし

メバルの煮付け1700円にしました

途中、お客さんが入ってくるも、満席とお断り

外で待つのもお断りしていました

私の席は8人がけですが…笑

忙しいのが嫌なんでしょうね

出てくるまでに30分ほどかかりました

急いでいる人には向いていないです

到着したメバルは画像のように大ぶりでプルプル

とても美味しかったです

ごはんがカピカピできんぴらも乾いていましたが、お魚が美味しければ全く問題ないです

会計の際に美味しかった旨を伝えると、無愛想だった店員さんが笑顔で「お刺身で出すメバルを煮付けに使っているんですよ」との事

通りで美味しいわけですね

また訪問したいです!

ブランジェ浅野屋 ecute上野店

2020/07/08 昼

総合2.5 味2.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP1.0ドリンク− ¥1000〜1999

上野駅で軽井沢の名店、浅野屋さんへ! 

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです  

最近、東京駅の構内にも出店している浅野屋さん

本日は茨城県の病院での外来の為、特急ひたち乗車前に朝食を買う事に

購入したのは

×ショコラ・クロワッサン(345円)
クロワッサンのパリパリ感やサクサク感が全くない
厳しいようだが、コンビニのパンと変わらない

×トマト&モッツァレラ(259円)
発想はいいとおもうが、その発想を食べ物として売り物に耐えうるほどの完成度がないままに売られている

△イチヂクと木の実のライ麦パン(432円)
うーん
ハード系は結構期待したのだが、こちらも厳しいイチヂクと木の実、そしてライ麦パンがそれぞれ調和していない
パン自体も固く味気ない

うーん、、、
一言で言うと他店舗展開も良いが、軽井沢の老舗浅野屋のブランドに恥じないように頑張って頂きたい…

ベーカリーコントラスト

2020/07/05 昼

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP4.0ドリンク− ¥1000〜1999

パン激戦区大岡山で一番オススメのパン屋さんです!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は当直の合間に商店街のベーカリーコントラストさんへ

2018年オープンの「BAKERY CONTRAST(ベーカリーコントラスト)」

店名の「コントラスト」は、メリハリのある味や食感を楽しめるパンをイメージして名付けたそうです。

大岡山駅を右手に進んだ商店街を10分ほど進むとパンの激戦区です

その商店街の左手にこちらのお店はあります

看板がない、とてもオシャレな外観なのでうっかりすると見落とします

今はコロナの影響で一度に2組しか入店できません

ひっきりなしに地元の人が買いに来て、行列ができていました

オーナーの亀井秀太さんは、ル・プチメック、BURDIGALA、SAWAMURAで修行されました

特に一番長く勤務したBRDIGALAに一番影響されセーグルフリュイがお好みのようです

◯CONTRACT(270円)
お店の名前を冠したバケット
伊豆大島の塩を使用
外はしっかりとした噛み応え
中はしっとりもちもち

◯カレーパン(230円)
形がかなりキュート
中は空洞になっおり季節のお野菜が
今月はカブです

◎ベーコンエピ(250円)
カリカリのベーコンと程よい大きさが◯
今まで食べたベーコンエピの中で一番美味しかった

×フリュイ1/2(230円)
ルヴァンの生地にレーズンやオレンジ、ローストクルミをふんだんに混ぜ込んだ贅沢なパン
レーズンやオレンジの水分が多く、全体的に水っぽい仕上がりに…

◯オリーブチャパタ(180円)
ブラックとグリーンのオリーブを混ぜ込んだチャパタ
もっちりしていて美味しい

◎玄米ブレンド
食物繊維、ビタミンB1を含んだ玄米を、栄養うんぬんはさておき、小麦と玄米の香ばしさが感じ取れる美味しい食パン
もちもち感がヤバい 笑

それぞれが小さいので私のような独り者には優しいです

あと、すべてのパンがオシャレでキュートです

全体的にしっとり、もっちり系のパンが多いですが、大岡山で一番お気に入りのお店です!

大和田

2020/07/04 夜

総合3.0 味3.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0ドリンク− ¥4000〜4999

やっと大岡山、鰻の大和田さんに来れました!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は月に一度の大岡山の病院での41時間当直

ついに、以前から行きたかった鰻の大和田さんにお邪魔しました

お店は大岡駅改札を出て右手の商店街をひたすら環七の方向に進みます

10数分歩くと左手にあります

ずっと行きたかったのですがタイミングが合いませんでした

その後、コロナの影響でテイクアウトのみになり、やっと本日訪問できました

あらかじめ電話をしたら出前も出来るけど、お店で食べた方が美味しいよと言われました

20分後に出来るかれそれに合わせて来て、と

時間にあわせて、病棟の看護師さんにPHSを預けて抜け出せました!

救急車が来たら行けないので走ってお店に向かい7分で食べてお店を出ました

注文したのは鰻1匹丸ごと入っていて一番大きいサイズの、花(4015円)

肝心のお味ですが、鰻は少しやわらかめ

タレは酸っぱいと感じました

この金額で肝吸いがなかったのが残念です

到着に合わせて作ってくださりありがとうございました

御馳走様でした

カレー&オリエンタルバル 桃の実 水道橋店

2020/07/04 昼

総合2.5 味2.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

【食べログ百名店 カレー TOKYO 2019】
【食べログカレーランキング東京9位 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、カレー&オリエンタルバル 桃の実 水道橋店を初訪問!

こちらのお店、本郷にあるカレー&オリエンタルバル桃の実が本店になります

こんな事を言ってはカレー党の方には怒られるかもしれませんが、そもそもジャンクフードがあまり好きではありません

カレーは、製薬会社の方がランチに、神保町ボンディーのカレーを差し入れてくれたら食べるくらいで年に1.2回です

しかし、カレーのメダルがあるのでカレー屋さんにもついに行ってみる事にしました

最初は今週初めに荻窪トマトさんに伺ったのですが、食べて数分でトイレに駆け込んでしまいました

普段食べない強烈なスパイスが胃の中に入ってきたからでしょうか。。

普段、和食か鮨か蕎麦かみたいな隠居の翁のような食生活をしているので、貧弱な胃が驚いたのでしょう

2.3日、調子が悪かったです

こまったものです…

そんな好きではなかったカレーですが、実はインドを2週間旅行した時に食べたバターチキンカレー、ほうれん草のカレーが美味しすぎて少し好きになりました

本日訪れたのは食べログで評価の高い、カレー&オリエンタルバル桃の実水道橋店さん

JR水道橋駅東口を出て、陸橋を東にわたり、東洋大学と線路の間の道を御茶ノ水方向に進みます

そして2本めの道を右に曲がると、なんかいい臭いがするではないですか 笑

私が到着した時はたまたま行列ができておらず、チキンカレーセットを注文

7分ほどで出てきました

カレーはスープカレーのようなさらさらしたカレーで中に柔らかいチキンが点在してます

スパイスやココナッツの豊かな香りがします

辛さは私には辛かったです

セットにしたのでダルカレーとサブジとアチャールが付いてきました

個人的には給食で出てくるカレーのようなのが好きなので少し思っていたのとは違っていたかもしれませんがこれはこれで良いと思います

一言で言うと「大人のカレー」でした

普段は絶対に残さないのですが、辛いのとお腹がいっぱいすぎて残してしまいました

ごめんなさい。。

外に出ると行列ができていました