ジェラテリア・イル・ブリガンテ

2020/07/22 春

総合1.0 味2.0 サービス1.0 雰囲気1.0 CP1.0 ドリンク− ¥1000〜1999

いろんな意味で最悪のお店でした…

【食べログ 百名店 スイーツ 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

サーフィンが終わって時間があったので、鎌倉の茶房 雲母に行きましたが、ちょうど着く直前に受付終了となりました

仕方なく、食べログ百名店スイーツ2020受賞店のジェラテリア・イル・ブリガンテさんへ

鎌倉駅を出て、小町通りをしばらく歩き、チョコレート屋さんを右に曲がるとあります

小町通りは賑わっていますが、こちらはお店に着くとお客さんは誰もいなくて閑散としていました

イタリア人の店主が、「生クリームも使用しておらず、甘いけど体にいい、ピスタチオは悪玉コレステロールを下げる」などと医者とは知らずに長々とこのジェラートが身体にいい事を話してきました

注文したのは一番人気の

Nocciola Piemonte IGP(ピエモンテヘーゼルナッツ)とCuor di Panna(パンナ)

2種類のお味が楽しめます

イタリア人はヘーゼルナッツ味が一番お好きのようです

お値段はカップ1杯で1500円

お味の方はキャラメルのような甘ったるいジェラートでした

他のレビュアー様は、皆さんおまけで3種類目のジェラートもサービスしてもらっていましたが、私にはありませんでした

金額を抜きにしてもパンナの方を含めて全く美味しいとは感じませんでした

1500円のお値段は私には全く理解できませんでした

食べている最中にずっと話してくるのも迷惑です

営業トークではなく味で勝負してください

お店からクレームが入り、何度もコメントを修正させられました

典型的な評価先行で味と評価に乖離があるお店でした

再訪はもちろんないです

マイアミ貝新

2020/07/21 昼

総合2.5 味2.5 サービス2.0 雰囲気3.0 CP1.5 ドリンク3.0 ¥3000〜3999

江ノ島でサーフィンの後は生シラスで有名なマイアミ貝新さんへ!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

こちらのお店、テレビでよく取り上げられている観光客向けのお店

小田急江ノ島駅を出て江ノ島方向に進み海沿いを右に曲がるとすぐの所にあります

お店の名前のマイアミは、藤沢市がアミアミ市と姉妹都市縁組を結んだ事により江ノ島ビーチをマイアミビーチと呼んだ事が由来です

いつも長い行列ができていますが、本日は行列がなかったので江ノ島でのサーフィンの後に初訪問

お店は家族経営で、スマホ禁止、アルコールは1杯まで、飲み物以外で食べ物は必ず1人1品、等と注意書きが多数あります

注文したのは一番人気の

Wしらす丼(生しらす+茹でしらす)1300円

焼きハマグリ 1000円

生ビール 700円

の合計3000円

生しらすはこれといった特徴はありません

茹でしらすの醤油で茹でたしらすは味が濃く美味しいとは感じませんでした

ハマグリはかなり醤油が効いているのと、焼きすぎで身が硬くなっており、ビールのお供としても食べれないクオリティーでした

これでしめて3000円

まさに、江ノ島の観光客向けのお店でした

うまんちゅCafe 

2020/07/20 夜

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP1.0 ドリンク3.0 ¥1000〜1999

今回はノコギリガザミが食べれませんでした…

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

西表島に来たらシュノーケルのツアーの前に必ずこちらのお店のおじいに連絡してマングローブでノコギリガザミを取ってきてもらいます

そして、ツアーが終わったあと、蒸したノコギリガザミをこちらで頂くというのがもはや西表島での行事となっております

こちらのおじい、西表島では誰もが知るノコギリガザミ取りの名人です

イッテQなど数々の番組で取り上げられています

他にもDAIGO、美川憲一、セインカミューがロケで来店してます

しかし、数々の問題があります。。笑

まずは、金額

牧志公設市場ではキロ4000円程度で売っていてその場で調理してもらい食べられますが、こちらのお店はキロ15000円もします

1匹15000円程度請求されます

また、延々といかに自分が獲るカニが旨いかを聞かされます

他には、気性が荒く機嫌を損ねると獲ってきてくれません

今回がまさにそれで、どうやらおじいの機嫌を損ねたらしくノコギリガザミにありつけませんでした

ただ、こんなおじいですが、おじいの獲るノコギリガザミは絶品なのです

だから様々な事には目をつぶって通っています

今回は獲ってきてもらえなかったので、食事は他でとるので、おじいに買ってきた手土産だけ渡してホテルに戻りました

夜になって何人かの島人にオススメされた里主さんに伺いました

しかし!

お店に着いた瞬間の21時、おじいから電話があり今から飲むぞと 笑

機嫌を損ねたのではなかったのか 笑

仕方なく里主さんは手短に切り上げてこちらへ向かう事に

久々の再会に話に花がさき、他の常連さんも交えて23時くらいまで飲む事に

もちろんノコギリガザミはありません 笑

会計はビール二杯で1100円!

初めての明瞭会計でした 笑

西表島にきて初めてノコギリガザミを食べずに帰る事になりました。。

星野リゾート 西表島ホテル

2020/07/20 朝

総合4.0 味4.0 サービス3.8 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥50000〜59999

梅雨真っ盛りの東京を抜けて星野リゾート西表島ホテルへ!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は梅雨の東京を抜けて一路、西表島へ!

西表島の滞在は毎回こちらの星野リゾートさんにお世話になっています

元々は、ニライカナイというユニマット系のホテルでしたが、途中から運営を星のやに委託していました

その後、星のやの運営がホテル自体を買い取る形になり、名前も星野リゾート西表島ホテルに変わりました

基本的に内部は大きな変更はありませんが、ロビーの横にラウンジのようなお部屋ができたくらいですかね

こちらのホテル、西表島では飛び抜けて高額で本日の宿泊費は1室1名58000円也

とりたてて、特別な感じはなく金額には全く見合っていませんが、他は民宿等しかない為に仕方なくこちらへ

朝食はバイキング

朝食は島のお野菜や地のお魚をふんだんに取り入れておりオススメです

特に、うむくじ天ぷらが最高でした

島豆腐、ゆし豆腐粥、アーサー入りそーきそばも美味しかったです

島で清潔感ある島料理を頂けるオススメのレストランです

詳細は画像をご参照ください

里主

2020/07/19 夜

総合4.0 味4.0 サービス3.5 雰囲気4.5 CP2.0 ドリンク4.0 ¥3000〜3999

西表島とは思えない、浦内集落にあるオシャレレストラン!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

いつもは宿泊先の星野リゾートから歩いてすぐの、西表島で食べログランキング1位のキッチンいなばさんに伺っていましたが、島の人に聞いたら地元の人は誰もいかないと…

「島では食べログなんかあてにならないよ」との事 笑

じゃ、どこが美味しいの?島の人はどこにいくの?と尋ねると皆んな話すのはここ、「里主」さん

星野リゾート西表島ホテルからは往復送迎があるので、行ってみることに

店内に入るとあらびっくり

失礼ですが、西表島とは思えない洗練とした感じ

オーナーはどうやら中野でレストランをやっていたようです

注文したのはオススメのカツオのタタキと西表島のイノシシの刺身

つき出しからかなりのクオリティー

次のイノシシの刺身は出てきたお皿の盛り付けが美しい

量が多いという事で、ハーフサイズでこの大きさ

続いてカツオのタタキも美味しい

ワインの品揃えもかなりあり、楽しもうと思っていた矢先、島のおじいから「今から飲みに来い!」との電話

途中で切り上げて送迎でおじいの元に送ってもらいました

またぜひゆっくり伺いたいです

◯オリオンビール

◎つき出し
・枝豆
・島豆腐
・パプリカ
・オクラ
・めかぶ
これが美味しい
つきだしと思うなかれ

◯西表島産 琉球(カマイ)の刺身
刺身で食べれるのは西表島だけらしいです

ジビエ特有の臭みがなく皮つきのコリコリ感がたまらないとのうたい文句

私にはイノシシの皮の中に毛根が見えたのが辛かったです

にんにく醤油で頂きました

◯カツオのタタキネギまみれ
香味野菜をたっぷり乗せた一品

ポン酢で頂きました

私には少し味が濃く感じました

島茶屋あだなし

2020/07/19 昼

総合2.5 味2.5 サービス3.0 雰囲気2.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

ボートシュノーケルのお昼休みに鳩間島のぽっぽ広場へ!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は鳩間島、バラス島のボートシュノーケルの合間に鳩間島へ

今まで海外含め色んな海に行きましたが個人的にはここ、鳩間のテーブルサンゴとバラスの枝サンゴが一番綺麗だと思います

お昼休みは防波堤の上で、タコライス

食べ終わった後は、鳩間島で自由時間

そういえば、西表島のおじいが鳩間でお金を落としたげてと話していたのを思い出す

かき氷でも食べに行こう!

こちらのお店、以前は集落の中にありましたが、2019年からリニューアルオープンしこの高台に移転しました

以前の雰囲気の方が個人的には好きかな

リニューアルしてから、なんかやんちゃなお兄さん達の海の家と言った感じ

刺青の店員さんとかがいて少し入りづらい…

頼んだのはかき氷いちご味に練乳をトッピング

DQNな感じでいずらいので、そそくさと船にもどりました

ひとし本店

2020/07/18 夜

総合3.8 味3.8 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥5000〜5999

石垣島に来たらヒトシ本店は外せません!

【食べログ TOP 5000 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、すぎたさんでお鮨を頂いた後、梅雨の東京を抜けて石垣島にひとっ飛び!

明日の鳩間島、バラス島のボートシュノーケルに備えて、今宵は石垣島ステイです

石垣島といえば、ヒトシ本店は外せません!

しかし!

こちら超予約困難店です…

東京から何度電話しても話し中

全くつながりません 笑

石垣島に着いたらヒトシ本店に直行!

ウェイティングリストに名前を入れて待つこと数時間

21時前に連絡がきました

待ちに待ったひとし

離島感でワクワクしてきました

本日頂いたのはこちら

他のレビュアー様が記載の通り何を食べても美味しい

御馳走様でした

オリオン生ビール450円

琉球泡盛八重泉450円

まぐろ寿司(セット)980円
中トロ、大トロ共にうまいが金額にしては美味しいといった感じか

石垣牛寿司(タレ・塩)560円
面白い料理だと思う

まぐろと海ぶどうの軍艦巻き180円
初めて食べた組み合わせだがありかな

石垣島産ヒメシャコ貝の刺身1000円
海の中でいつも見ているシャコガイ
ミルキーで塩の香りが満点
貝柱が絶品です
6月〜8月が禁漁なので冷凍ですが、8月過ぎると活けのシャコガイがこちらで頂けます

刺身盛り合わせ(1人前)1000円

・中トロ
最高に旨い!
杉田さんに怒られそうだが、今日昼に食べた「すぎた」の鮪より旨い 笑

・島ダコ
美味しい
弾力、歯応え、風味の三拍子が揃っている

近海マグロの赤身
こちらは普通のまぐろか

・イラブチャー
海で見ているあの緑色の魚かと思うと気持ち悪い 笑
淡白で食べれない味ではない

・ミーバイ
淡白でクセのない味

・セイイカ
旨い、新鮮さがハンパない
歯応えが歯切れが最高!

・カンパチ
こちらは普通のお味であった

日本橋蛎殻町すぎた

2020/07/18 昼

総合5.0 味5.0 サービス5.0 雰囲気5.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥40000〜49999

食べログ4.78 GOLD!全ジャンル全国2位の日本橋蠣殻町すぎたさんを訪問!

【食べログAWARD GOLD 2019 】
【食べログ評価 4.78 】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は食べログ全ジャンル全国2位の日本橋蠣殻町すぎたさんへ!

店主の杉田さんは1973年千葉県生まれ

高校生の頃に寿司屋になると決心し、日本橋の都寿司へ

12年間修業ののち、先輩の鮨屋の場所を引き継ぐ形で日本橋橘町 都寿司を30歳で開店

その後、2015年奥様のご実家が経営していたレストランの場所に現在の日本橋蛎殻町すぎたをオープン

以前のお店から移転されて店名をすぎたに変えてこちらへ移動されました

杉田さんとは、お店がこちらに移転する前からのお付き合いです

お鮨は全体的に伝統的なベーシックな江戸前の握りといった感じです

お鮨は比較的大きめです

杉田さんの温かい人柄でお店の雰囲気も和やかでした

個人的に、他のお鮨屋さんと比較して客層も良いと感じます

御馳走様でした

また来月の訪問を楽しみにしています

◯群馬の天狗印の枝豆

◎北海道さまにのつぶ貝

◎三重のカツオづけ

◎〆鯖巻き

◯タコの柔らか煮

△エゾバフンウニの佃煮

◯数の子

◎帆立の磯辺焼き

◯あん肝

△小イワシ

△ダルマイカ

△真鯛

△北海道噴火湾のマグロ

△大トロ

◯アジ

△車海老

×鱒の介

◯愛媛の赤ウニ

◯煮穴子(塩)

◯玉

◯お椀2020/07

サクララウンジ

2020/07/18 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気4.0 CP3.5ドリンク3.5 ¥20000〜29999

西表島に向けてサクララウンジ羽田空港第一ターミナル南ウィングへ!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

日本橋蠣殻町すぎたの後は西表島に向けてサクララウンジへ

こちらこのラウンジ、ファーストクラス搭乗者、JALダイヤモンド、JGCプレミア、JALプラチナ、JAL GLOBAL CLUB会員、ONE WORLDエメラルド、サファイア、JAL DOCTER ON BORDの先生しか利用できません

私はJAL GLOBAL CLUB会員なのと、DOCTOR ON BORDに登録しており、このフライトのフライトドクターなので、特典としてさくらラウンジが利用可能です。

普段は青組なので赤組は4年ぶりの利用です

元々はずっと赤組なのですが、4年前に青組に浮気をしてからずっと浮気中です 笑

新型コロナの影響で青組のダイヤモンドステータスが継続みたいなので、昔の彼女に会うかのような気分で久々に赤組に乗ってみました

本日はISG直行便

余りにも早く食べすぎたので、すぎたのお鮨がお腹の中で収まっていません 笑

ANAのスイートラウンジと比較するとお酒が全然充実してないですねー

ま、スイートラウンジと普通のサクララウンジを比較するのは可愛そうですが

ダイヤモンドプレミアムラウンジと比較してあげないとね

でも、ANAのプレミアムラウンジでさえ、複数の銘柄の日本酒やワイン赤白くらいはちゃんと置いてます!

それでは、優先搭乗が始まったので、久々の赤組、楽しんで参ります!

蕎遊庵

2020/07/16 昼

総合3.8 味3.8 サービス5.0 雰囲気5.0 CP5.0 ドリンク− ¥1000〜1999

天空の足利の蕎麦の名店!恋愛の神様のおみくじはいかに!

【食べログ 百名店 そば 2017 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、群馬県太田市で企業検診のお仕事

お昼休みの時間に病院の車で蕎遊庵さんへ行こうと電話をしてみる事に

並びはなく、注文が3分で出てくるとの事、Gooleせんせいに伺うとお店まで10分との事

秒で食べれば間に合うとの判断で直行することに!

1時間の休みなので大忙しです

織姫神社の階段の下に車を停めるも蕎麦屋らしきものがどこにもない

Googleせんせい!

電話をしたらなんと山の上にあるとの事

なんと!

お店の人によると車で行けるとの事でしてが、また駐車場に戻って山の上まで行く程の時間がなかったので224段を1段飛ばしで駆け上がりました

頂上まで駆け上がりましたが、神社はあるが蕎麦屋がない…

どこ?どこ?

仕方がないから巫女さんに聞くと、「少し下に降りたとこ、看板があるでしょ」と言われやっと発見

わかりにくすぎる 笑

中に入ると年配の方が「先ほど電話された方ですか?こちらへどうぞ」と

非常に応対の良い品のある店主

店内に入ると先客は1人

さらしな生一本と十割蕎麦を注文しました

ここで、蕎遊庵さんについてお勉強です

店主の方が蕎麦打ちを始めたのは今から30年前の1979年

当時、店主が営んでいた喫茶店「アラビカ」のお客さんから頂いた蕎麦がきっかけで蕎麦打ちを始めました

その後、店内で喫茶店の傍ら蕎麦にのめり込む姿を見たお店の常連さんが蕎麦職人を紹介してくれました

その蕎麦職人こそ、一茶庵の創設者故片岡泰雄氏でした

後の店主の師匠です

さて、プロフィールはこの辺りにして

お蕎麦が到着しました

まずは、幻のの蕎麦、さらしな生一本から

見た目は冷やしそうめんのようです

まずは7割ほどそのままで頂きました

見た目はそうめんのようですが、食べるとしっかり1本1本にコシがあり角も立っています

香りは控えめですが上品なお味です

量もそれなりにあります

つゆは江戸前で濃く甘さがあります

かえしが強い感じ

次に十割蕎麦です

十割ですが、色は明るめで粗造感もなく喉越し滑らかです

こちらも7割ほど何もつけずに頂きました

何も付けないのも、それはそれで良かったたのですが、ツユに少しつけるとこれがまた素晴らしく美味

そばつゆは上質な鰹節、昆布、椎茸を水で抽出し、上品に仕上げているのうです

薬味の紫大根おろしとネギを入れるとさらにまろやかなお味になりました

時間があれば追加で、石臼手挽き蕎麦を食べたかったのですが帰ることに

あ、そうだ

ここは織姫神社で恋愛の神様

独身の身として参拝しなければ!

参拝しておみくじを引いて

再び200段の階段を駆け下りて企業検診に大急ぎで戻りました

ちなみに、おみくじですが

【待人】道に妨あり来ず…

恋愛の神様には見放されたみたいです 笑