Boulangerie Doumae 

2020/06/21 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気4.0 CP5.0 ドリンク− ¥1000〜1999

岡山市パンランキング1位のお味はいかに!

Instagram:@doctor-gourmet

【岡山市パンランキング1位】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

こちらのお店、岡山市のバンランキング1位
です

場所は城下のシンフォニーホールの南

ちょうど、やまとの南隣です

目の前にコインパーキングもあります

店内は先客でいっぱいでした

天然酵母のパン、特にいちぢくとクルミのパンが絶品でした

◎天然酵母いちぢくとクルミ290円
天然酵母の素朴なパンといちぢくとクルミが絶妙にあっている
シンプルだが深みのある上品なお味

◯天然酵母パン オ フリュイ
ブルーベリー、クランベリー、ストロベリー、グリーンレーズン、白いちぢく、マカデミアナッツが入っており果実と天然酵母が非常にあっている

◯天然酵母シナモンナッツロール(ハーフ)380円
ナッツとレーズンがぎっしり
松の実も
少しレーズンが多くてくどいか

△フレンチトースト220円
少し砂糖が多く甘すぎ
表面にだけかかっているため、下の方は味がない

神戸ステーキレストラン モーリヤ凜

2020/06/20 夜

総合4.5 味4.5 サービス5.0 雰囲気4.0 CP4.0 ドリンク4.0 ¥8000〜9999

神戸でお肉を食べるなら絶対モーリヤ!

Instagram:@doctor-gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は茨城県の病院で外来をやった後、神戸牛を食べに一路神戸へ!

特急ひたちで東京駅まで2時間

東京駅からモーリヤまで3時間

やっと着きました

コロナ明けのモーリヤさん

注文したのは、本日の厳選牛と神戸牛の板を見て頂き、サシの細かかった厳選牛サーロインステーキにすることに

ニンニクチップ

スープ

厳選牛サーロインステーキ170g

野菜焼き物

ガーリックライス

ワインはロシアンリバーバレーのピノ・ノワール

輝きのあるラズベリーレッド、香りは中程度、紅茶、ナツメグ、なめし皮の香りがしました

アタックは中程度、酸を感じました

お肉は若干、板が薄かったですが美味しく頂きました

Nさんはじめ皆さんお元気そうで、5時間かけて食べに行った甲斐がありました

最後の画像、神戸牛の聖地、生田ロードにはモーリヤの看板が燦燦と輝いていました!笑

黒船亭

2020/06/18 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.5 CP2.0ドリンク− ¥4000〜4999

食べログ洋食百名店のビーフシチューのお味はいかに?

【食べログ 洋食 百名店 2020】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

こちらのお店、明治35年に前身の料亭鳥鍋創業

その後、カフェ、中華料理、ステーキハウス、、フランス料理などを経て昭和61年に現在の黒船来航になりました

ジョンレノンや小野ヨーコも来店したそうです

人気のメニューはデミグラスソースを使ったハヤシライスとビーフシチュー

私はビーフシチューを頼みました

10分程で、洋食皿に盛られた上品なビーフシチューの登場です

シチュー専門店と異なり、洋食屋だけあって、量も少なく上品なお味に仕上げられています

お味の方も、さっぱりしたデミグラスソースで量も控えめ

別で注文したパンに付けて頂きました

御馳走様でした

鮨 とかみ

2020/06/17 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥30000〜39999

食べログ評価4.3!銀座鮨とかみを初訪問!

【食べログ AWARD BRONZE 2020 】

【食べログ評価4.30 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

とかみは、ミシュラン3つ星を獲得した水谷の後を受け継いで、2014年に誕生

大将の小田さんは、職人のトップを目指し、老舗江戸前鮨店で鮨職人として技術を学び、その後海外出店の立ち上げの機会に恵まれシンガポールへ渡りました

海外経験により改めて、日本の食文化の魅力を実感し、再び銀座に身を置くことに

当時、鮨とかみの大将を務めていた、現在のはっこくの佐藤さんと出会い、まぐろ仲卸「やま幸」の天然本まぐろと、こだわりの赤酢シャリに魅了され、同店で経験を積みます

その後、独立した佐藤さんの跡を継ぐ形で店主に抜擢されました

こちらのお店、特に“まぐろ”は、全国各地の高級寿司店から引き合いが殺到している鮪専門の仲卸「やま幸(ゆき)」から仕入れた、上質な天然本まぐろを使用

シャリは、山形のはえぬきを使用、とかみの特徴である赤酢の風味をきかせた深い味わいのシャリは、横井醸造の「與兵衛」と、ミツカンの「特醸優選」のオリジナルブレンド

この絶妙な配合で完成した赤酢シャリは、江戸前寿司の華であるまぐろの旨味と一体となります

本日は予備校時代の友人と久々の再会ということでこちらのお席を利用させてもらいました

基本的には銀座のはっこくさんと似ていました

店主の小田さんはまだ若い感じがでていますが、これからが楽しみです

◎突先
はっこくと同じクオリティー
マグロが風味豊から海苔とマッチして美味しい


穴子から揚げ、じゅん菜、オクラ、鴨茄子揚げ
穴子のから揚げは絶品
からっと揚げられており、肉厚でジューシー
賀茂茄子揚げは×衣が厚く殆ど衣の味しかしない

◯カツオ
カイワレとミョウガがカツオと合っている

◯炙りカマス、炙りさわら、蒸しアワビ
炙りが、蛋白質が焦げた香りが強く、魚本来の味を邪魔している、蒸しアワビは◯

△イワシのなめろう
なめろうの味が濃くてイワシの味がしない

△マコガレイ
ネタがかわいている

◯スミイカ
イカのかったるさがない
さっぱりして美味しい

◎平貝
美味しい!
さっぱり柚の香りがしておいしい
平貝のサクサク感がよい

◯春子鯛
美味しい

◎赤身
美味しい
フルーツよようなジューシー感がよい

◎中トロ
口に入れた瞬間の旨味がすごい

◎大トロ
旨い!
さすが山幸のまぐろ

△コハダ
酸が強く魚が負けている

◯車海老
味噌の味がまろやかで旨いが、サイズが小さく少し物足りない

◯さより
繊細なお味がgoo

◯金目鯛焼物
柔らかく美味しい

◯鯵
鯵の旨味

◯ハマグリ
普通

◯鮪のコラーゲンスープ
出汁が素晴らしい

◎ウニごはん
素晴らしくおいしい
濃厚なウニとご飯がからみあっている

×ノドグロの炙り
タンパク質の焦げた香りがネタの風味を殺している

△穴子

△玉子
はっこくと同じ

銀之塔

2020/06/17 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0 ドリンク− ¥2000〜2999

歴史を感じさせるお味!食べログ洋食百名店銀之塔さんへ!

【食べログ 洋食 百名店 2020】
【食べログ シチュー全国ランキング4位】

instagram:@doctor.gourmet

歴史を感じさせるお味!食べログ洋食百名店銀之塔さんへ!

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は洋食百名店の銀之塔さんを初訪問!

場所は日比谷線、東銀座駅前、5番出口を出て歌舞伎座の一本東の道を北に上がると左手にあります

こちらのお店、創業昭和30年になるシチュー専門店です

有名な所では同じく東銀座にある食べログ洋食百名店のベルベさんもこちらのお店で修業し独立された方です

本日からテイクアウトも始められており、既に売り切れでした

メニューは野菜シチュー、ビーフシチュー、ミックスシチュー、タンシチューの4つです

本日は一番人気のミックスシチューを注文

10分程度でグツグツに煮込まれたお鍋と共にシチューがやってきました

具は、ビーフ、タン、人参、ジャガイモ、タマネギになります

エルベさんはブロッコリーなどが入っていて洋食よりなのに対してこちらは和風シチューといった感じでしょうか

パンではなく、ご飯と小鉢2品、お漬け物が添えられた、あくまで和な味わいのシチューです

お味の方はベルベさんより心なしあっさりした感じ

具を後から入れたのか、お肉とシチューが馴染んでない感じが若干見受けられました

漬物はエルベさんと同じくかなりしょっぱいです

単体では食べれません

しかしながら、シチューの出来としては素晴らしいものでした

吟八亭 やざ和

2020/06/16 昼

総合2.5 味3.7 サービス1.0 雰囲気1.0 CP2.0ドリンク− ¥3000〜3999

ミシュラン一ツ星!亀戸の蕎麦の名店、やざ和さんへ初訪問!

【食べログAWARD BRONZE 2020】
【食べログ百名店そば2019】
【ミシュラン2020 一ツ星】
【食べログ蕎麦ランキング全国9位】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

亀有駅から徒歩10分

交差点の角にあります

都内屈指の名店として知られる吟八亭やざ和さん

この道30年の店主の矢澤登志和さんは、根津の老舗富岡屋、柏の竹やぶで修業された熟練の蕎麦打ちです

仕入れた蕎麦の実は自身で店内の石臼で挽きます

電動の高速製粉機で実を挽くと、熱が発生してしまい蕎麦の風味が失われ為、石臼を用いているようです

石臼だと手に伝わる感覚から蕎麦粉の細かさも判断できるからだそうです

そば粉は、茨城県常陸産の秋田県八幡平産を使用

手打ち蕎麦で、割合はそば粉8:小麦粉2

つゆは甘めです

◯石臼挽きせいろそば
1000円
手打ちされて作られている
そばの香ばしい香りがふんわりと漂う
ゆるく弾む食感も絶妙
腰強め中太

◯手挽き田舎せいろ限定20食
そばガラが練り込んである極太
そばの香り豊か

◎蕎麦がき
通常の蕎麦がきた異なりそば粉をお湯に溶いた濃いそば湯を蕎麦がきの上からかけている

これがまた絶品

硬すぎもなく柔らかすぎもなく

私はつゆをつけずに、蕎麦がきだけで頂いた
蕎麦がきの浸かっていたそば湯もすべて頂いた

風味豊かで奥深い味わい

今まで食べた蕎麦がきの中で一番美味しかった
石挽きせいろそばと、手挽き田舎せいろを頂いた後、まだお腹の余裕があったので、蕎麦がきを追加

その3つがセットになった3000円のものに今からでも変更できるか聞いた所、大丈夫との事

お会計の時になってそれぞれ別々になるから3400円支払うように言われました

あらかじめ聞いたはずなのに、何とも後味の悪い初訪問でした

エルベ

2020/06/15 夜

総合3.8 味3.8 サービス3.5 雰囲気3.0 CP2.0 ドリンク− ¥2000〜2999

【食べログ 洋食百名店 2020 】
【食べログ シチュー全国ランキング5位】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

東銀座のシチュー通りにあるこちらのお店

シチュー通りの銀の塔で修業された後にこちらで独立されました

歌舞伎座の近隣に店を構えて45年、中村芝翫、市川猿之助など、歌舞伎役者にも人気です

人気の秘密はデミグラスソース

隠し味に赤ワインでなく日本酒を使い、丸3日間かけてじっくり煮込みます

一番人気はミックスシチュー(2450円)という事でそちらを注文する事に

10分ほどで、お漬物、パン、ミックスシチューが出てきました

ミックスシチューはぐつぐつに煮込まれており、一部のレビュアーさんはあっさりと記載されていましたが、私には一口目から濃厚に感じました

中には、タン、ビーフ、ブロッコリー、人参、玉葱が入っています

また、ブロッコリーにシチューが絡み合って何とも言えず美味しい

とろけるようなタンは少し薄切り

もう少し厚くても良いかも

ビーフは棒状に細長く物足りない

もっと、サイコロでしっかりした大きさで出してほしい

鍋の底が、ちょうどお焦げ(実際は焦げていない)になっていて底に濃厚なシチューが固まっており、それをシチューと混ぜると濃厚なシチューの出来上がり

一口目とは違ったさらに濃厚なシチューが頂けます

余ったシチューをパンにつけて食べるとまた最高

白い服を着ていたらエプロンを下さいました

気配りも◯

大満足な一日でした

ル ビアン エキュート日暮里店

2020/06/14 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

駅構内にフランスから上陸したハイクオリティーのパン屋さんが!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

こちらのお店2020年6月11日にエキュート日暮里にオープンしたばかりです

ルビアンは1913年、フランス西部のブルターニュ地方で誕生

以来、親子三代にわたり続けてきた本物のフランスパンの味わいを3代目のルビアン・ミシェルが届けます

舎人ライナーが最寄りの病院で日直だった為、日暮里駅で乗り換えていたら新しいパン屋さんが

駅の中だから大した事ないかと思い購入したが、いやいや驚きました

まず

◎アップルデニッシュ

りんごとカスタードクリームをサクサクのデニッシュ生地で包む

すごいクオリティ

パイ生地が美味しすぎる

◎マカデミアデニッシュ

ライ麦入りのカンパーニュ生地、マカデミアナッツ、洋酒漬けレーズンを加え風味豊かに焼き上げる

マカデミアナッツのカリカリした食感とレーズンの甘味が、あっさりしたカンパーニュ生地に練り込まれ抜群の美味しさ

◎クロッカン

4種のナッツとキャラメリゼが香ばしい

ザクザクっとした食感

贅沢にナッツが使われている

切麦や 甚六

2020/06/14 夜

総合3.5 味3.7 サービス1.0 雰囲気1.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

うどん百名店、新宿御苑の切麦や甚六へ!

【食べログ 百名店 うどん 2019】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日はずっと行きたかったうどん百名店の切麦や甚六へ!

たくさんのフォローしているレビュアーさんが訪問されてたのでずっと気になっていました

頼んだのは、一番人気の親子天かけうどん(かしわ天3つ、半熟たまご天)

お店の人の一押しでした

常連さんは殆どこちらを注文するようです

やっぱり、最初はかけを注文すると純粋にだしを評価できますからねー

届くまで約15分

届いたうどんはお盆に上品にまとめられている

出汁は丸香を彷彿するような深い出汁

うどんは腰があり少し太めか

めんの量は300gでかなり多い

かしわも小さめにかつ上品な味わい

玉子天は味付け玉子を薄めの衣でカラッとあげられている

かなり仕上がった感じがした

ただ、残念なのは、食べている間中、閉店間近だったせいかお店の掃除をしていてスプレーの「シュッシュッシュッ」という音がずっとしている

片付ける際なのか、物を投げるような大きな音が絶えず聞こえる

飲食店としていかがなものか

あと、なぜか店員さんが無愛想

うどんの完成度が高いだけに残念だ

鈴富製菓

2020/06/14 お取り寄せ

総合2.5 味2.5 サービス- 雰囲気- CP- ドリンク− ¥-

人形焼きで有名な鈴富製菓さんの人形焼!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は人形焼きで有名な、鈴富製菓さんの人形焼きを頂きました

鈴富製菓さんは足立区の一ツ家にあります

つくばエクスプレスの六町駅を西に進んだ環七北通り沿いにあります

東京スープカレーのChatayaさんのワンブロック西になります

今回頂いたのは人形焼きのこしあん

大きさは空也もなかより少し大きいくらい

ペースト状のこしあんがしっかり詰まっていました

美味しく頂きました