埜庵

2020/06/03 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.5 雰囲気3.0 CP2.5 ドリンク− ¥1000〜1999

かき氷ランキング全国6位!スイーツEAST百名店2020の埜庵さんへ!

【スイーツ EAST 百名店 2020】

【食べログかき氷ランキング全国6位】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

今日は快晴だったのでかき氷が食べたくなりました

いざ、鵠沼海岸の埜庵さんへ

到着したのは15時頃

既に人がいっぱい

画像の小屋みたいな所の中も待合で、その中にも人がいっぱい

11組目でした…

待つ事45分、順番がやってきました

下でお会計をして上に上がります

一番人気の苺は売り切れ…

次に定番の抹茶ミルク金時にしました

中に入ると普通の民家ではないですか 笑

友達の家に遊びに来たかのように二階にあがり

指定されたお席へ

二階も普通の民家の雰囲気です

5分くらいすると、出てきました

抹茶ミルク金時です!

サービスで、てっぺんにアイス?をつけてくれました

まずは、ミルクだけがかかった状態でたべて、その後抹茶シロップをかけます

まずは練乳だけ口にいれると、驚くほど濃い練乳です

風味もいいですね〜

次に抹茶シロップをかけて食べます

抹茶の味がしっかりして口全体に広がります

甘さ控えめが◯ですね

さらに食べ進めていくと、中から金時が

一つ残念なのがこの金時、ボリュームがすごいです

さすがに金時の甘さがしつこいです

たべ終わった後に甘さで喉がいがいがします

でも、それ以外は満点に近いできでした

次は今回売り切れていたいちごを試したいです!

ティーハウスマユール 宮崎台店

2020/06/02 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

ティーハウスマユール宮崎台店へ

【食べログスイーツ EAST百名店2020】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、久々の晴天の為、カキ氷を食べよう!と、ティーハウスマユール宮崎台店へ

お店は宮崎台駅北口を出て右手に坂を下って行きます

大きな通りにぶつかるので左に曲がると反対側に素朴なカフェがあります

あ、そう、

事前にホームページかFacebookかTwitterで予約しなきゃです

私は当日の1時間前でも予約できました

注文したのはいちばん人気のアッサム&ディンブラ

出てきたのはフワフワのカキ氷

控えめな甘さで紅茶の香りを楽しめます

底の方までフワフワ感が残っていました

初音鮨

2020/06/01 昼

総合4.3 味4.0 サービス4.5 雰囲気5.0 CP2.0 ドリンク4.5 ¥60000〜79999

自粛明けの蒲田の初音鮨さんを訪問!

【食べログAWARD 2020 SIRVER】
【食べログ評価 4.47】
【ミシュランガイド2020 二ツ星】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は自粛明けの初音鮨さんへ

もう持ち帰りのマグロ弁当ではありません 笑

まずは初音鮨の歴史から

こちらのお店、実は大将で3代目なんです

元々、蒲田に東宝が撮影所を作った際に、歌舞伎役者などが食事する場所がなく、先々代が蒲田の駅前で立ち喰い寿司を始めたそうです

その当時は、今のお店がある場所がスタッフの宿舎や、駅前の立ち喰い寿司の料理をつくるバックヤード、今で言う「セントラルキッチン」のような役割だったようです

その後、今の大将のお父さんがお店を継がれたのですが昭和39年、大将が35歳の時に三代目として跡を継いだようです

駅前の立ち喰い寿司も、駅ロータリーの区画整備で移転を強いられ、今の場所にお店を移したようです

ここまで来るまでに長い歴史があったのですね

さて、お店に到着すると、お店の方がお外で待ってらっしゃいました

中に入ると、通称「山」という、山をテーマにしたお部屋に案内されました

カウンターはL字で私を含め5人

白木ではなく、お鮨屋さんでは焦げ茶色のカウンターです

壁紙も森に滴る水滴をあらわした絵が記載してありました

お鮨屋さんと言うよりは、銀座の高級クラブのような内装です

まずは、ビールを頼みました

その後、初音劇場の始まりです

中治さん、根っからのエンターテーナーなんですね

ネタバレしちゃうのでここでは写真のみで割愛しますが、次から次へと目で楽しめる演出が!

食べ終わると「海」へ移動し、葛切りとアイスとコーヒーを頂いて終わりです

こちらのお店、最後に本日のベスト1.2を必ず聞かれます

私のベスト1.2は、

1.琵琶湖の天然鰻

2.小肌

です

特に小肌は身を表にして反対に握ってありました

それがなんとも言えず美味しかったです

小肌の酢の酸っぱさが身の円やかさでまろやかになっており絶品でした

全体的に鮨が乾いた(ネタやシャリの水分が少なめ)な感じがしたのは私だけ?

中治さんのお人柄の良さがにじみでたとっても良いお店でした

〜本日のお品書きと1品ごとの批評〜

◯横須賀の佐島の地ダコさぶり
普通

△バチコ、じゅんさい、穴子、白髪葱のお碗
お出汁に深みがない、お鮨屋さんだから仕方ないか

◯鳥貝焼き
貝殻付きで目で楽しめるのが◯

◎マグロ三種盛り
塩で頂きます
大将自ら塩を振ります

◎琵琶湖の天然鰻
外の皮はパリパリ
中の身は分厚くジューシー100点!!

◎天草小肌
身が表に来るという面白い握り
表に身を持ってくる事で、ぜつに当たる小肌の酸っぱさを身が緩和し円やかに
絶品です!

◎天然真鯛
美味しいです

◯千葉アオリイカ、カラスミ
イカとカラスミが上手くコラボレーションしている

◎青森ムラサキウニ
絶品でしたね!
仕入れが1貫で4700円+税らしい

◎黒龍火いら寿き
期間限定の黒龍、うまいですねー

△塩釜マカジキ
シャリとネタの水分のなさが違和感

◎毛蟹逆さ向けボイル
海の塩味のみで、他何も味付けなし

◯赤身ヅケ
普通

◯中トロヅケ
普通

◎而今
甘口
キレキレでさっぱり、美味しいです

◯大トロ炙り
少ししつこいですが美味しいです

△味噌汁
これだけなぜか至って普通
七味はいらないかなぁ

◯かんぴょう巻き
小さいサイズでありがたい

△玉子
島エビが入っているらしい

「海」へ移動

中治さんお手製の葛切り

自家製の黒糖アイスと黒糖ソース

ブラジル、コスタリカ産のコーヒー豆で、中治さんが入れてくださる

紀尾井町 三谷

2020/05/28 昼

総合3.9 味3.9 サービス5.0 雰囲気5.0 CP2.0ドリンク5.0 ¥40000〜49999

紀尾井町三谷で鮨とワインとのマリアージュを初体験!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は縁あって紀尾井町三谷さんへ

店長の高野さんのお席

高野さんは新宿鮨魯山での修行中に出会った三谷さんに声をかけられ三谷さんの所へ、その後紀尾井町の店長に

お話が大好きな方で初訪問でしたがとっても気持ちが和みました

こちらのお店、鮨とワインのマリアージュがお得意という事でお手並拝見

ワインはワインに詳しくない人でも皆んな知ってるような有名どころが惜しげもなく出てくる

特に、ソーテルヌとモレサンドニは普通に購入しても1.5万円以上のワイン

つまみとワインで鮨が出るまでにお腹いっぱいになる

ワインと日本酒もつまみ一品ごとに出てくるのでかなりのピッチで飲む事になる→酔います 笑

結論から言うと私がソムリエだからか、高級ワインはがぶ飲みではなくゆっくり味わいたいし、鮨は鮨でちびちび自分のペースで日本酒を適度に飲みながらが良いと思った

決して悪い訳ではないが、敢えて高級ワインを短時間で出される鮨に目まぐるしく合わせる必要はないかと感じた

やはり鮨屋に来るならワインやツマミではなくもっと鮨が食べたい

ただ、全体としては高野さんのとてつもないホスピタリティーがピカイチだったので◎

とっても楽しい食事になりました!

お品書きはこちら

◯Shaman Champagne Grand Cru N.V
シャルドネ ピノ・ノワール
香り控えめ ライム 白い花 アタック軽い 酸控えめ

△うにと昆布出汁
出汁でウニの風味が消えている

◎十四代 酒未来50% 純米吟醸 直汲み生

◯シマエビと毛蟹の味噌和え

◎Nuits-Saint-Georges 1er Cru Aux Chaignots 2013
コート・ド・ヌイ ピノ・ノワール
輝きのあるラズベリーレッド 香り控えめ
紅茶 スーボア アタック中程度 酸強い

◎カツオ炙り
美味しい!
炙りが絶妙でカリカリ

◯Chassagne-Montrachet Premier Cru
‘Les Vergers’ 2014
コート・ド・ボーヌ シャルドネ
輝きのあるイエロー 香り中程度 バター トースト アタック強い 酸弱い

◯ノドグロの焼物
シンプルで良い

◎一白水成 酒未来

△ホタルイカご飯、◎焼カラスミ添え
もっとシンプルで良いのでは

◎Sauternes Barsac Premier Grand Cru Crasse’ 2005
ソーテルヌ バルザック セミヨン ソービニョン・ブラン
輝きのあるゴールド 粘性強い 蜂蜜 洋梨コンポート アップリコット 甘み強い

△あん肝ペースト
貴腐ワインに合わせる為に料理を寄せた感じ

◎十四代 中取り 純米吟醸

◎鳥貝、あさりの出し汁
美味しい

◯Saint-Aubin 1er Cru ‘Les Frionnes’ 2013
コート・ド・ボーヌ シャルドネ
香り中程度 モモ メロン アタック中程度
酸控えめ

◯鯛昆布締め

◯スミイカ

◎Morey-Saint-Denis 2013
コート・ド・ヌイ ピノ・ノワール
輝きのあるガーネット 香り華やか スーボワ なめし皮 紅茶 アタック中程度 酸強い 

◯赤身ヅケ

◯トロ炙り

◎萩の鶴 純米吟醸 別仕込 生原酒

◯鯵

△煮蛤

◯煮穴子

◯鉄火巻き

△かんぴょう稲荷
稲荷の水っぽさと味の濃さが残る

△南高梅の甘露煮高級ワインは

新ばし しみづ

2020/05/27 昼

総合2.5 味2.5 サービス1.0 雰囲気1.0 CP4.0ドリンク− ¥10000〜14999

新橋しみづさんへ

【食べログAWARD 2020 SIRVER 】
【食べログ評価 4.29】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです本日は新橋しみづさんのランチへ初訪問

こちらのお店賛否両論あったので正直迷いましたが一度は行ってみようと思い訪問

店内写真撮影NG、外国人のみNGのお店

店内では、常連さんと思わしき人と大将が楽しそうに会話をしており、一見さんは静かに黙々と出された鮨を食べるといった感じ

鮨屋なので仕方がないのかもしれないが、常連さんはつまみから始まり、我々には出てないシャコ、平貝、小柱、マグロのよい部分が数貫出ていた

我々一見さんにはメニュー通りの握りのみが高速で出される

それが、また露骨

何もあからさまにやらなくてもいいと思ってしまうのだが

途中で、私もつまみが食べたい旨を伝えるものの「鮨屋なのでつまみを必ず食べないといけない訳ではない。」と言われ終了

ものの30分ほどで終わってしまいあっけに取られてしまった

この速さ、すきやばし次郎を思い出してしまう 笑

何か足りないものとか追加はありますでしょうか?など聞く訳でもなく暗黙の沈黙で会計をしないといけない雰囲気

そこで一見はみんな退出

あとは常連さんとの楽しい時間を過ごされるのでしょう

大変居心地が悪く、お互いの為にならないので、いっその事、会員制にされてはいかがか…

これで美味しければまだ良いが肝心の鮨もかなり評価は低かった

まず酢がかなり強め

握りはどれも完成度が低く、仕事も雑

なぜ食べログで4点台か理解できない

二度と行く事はないでしょう

本日のにぎり

△あおりいか
イカのヤボったさが残っている
包丁を入れた方がよいのでは

◯赤身
美味しい

◯中トロ
美味しい

×コハダ
酸が強すぎる

△はまぐり
みずっぽい

△鯵
鮨との馴染みが悪い
もう少し仕事をした方がよいのでは

◯きす

△ホッキ貝
臭みが強い

◯かすご
普通

△車海老
パサパサして美味しくない
とろけるようなまろやかさ無し

◎ウニ
旨い!
今日1番ではないか
シャリともあっている

◯穴子

×玉子
なかなかこの味馴染めない

◯貝柱と三つ葉のお碗
お出汁が美味しい

クロッカンシューザクザク 原宿店

2021/05/27 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.5ドリンク− ¥〜999

このザクザク感はどこにも負けません

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、差し入れの購入も兼ねてザクザク原宿店へ

クロッカンシューを頂くことに

クリームは目の前で注入してくれます

外はサクサクで一口サイズの大きさで細長いのでとても食べやすいです

クリームはあっさりで、ウエスティンやモンサンクレールのような濃厚さはありません

しかしながら、外側のクロッカンとクリームのバランスの良さはかなりの完成度と考えます

濃厚だけがすべてではありませんので、外側のクロッカンとの相性は抜群です

個人的にはモンサンクレールのシュークリームの次に好みでした

ご馳走様でした

イデミスギノ

2020/05/27 昼

総合3.5 味3.5 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0ドリンク3.5 ¥1000〜1999

京橋のイデミスギノさんへ

【食べログAWARD Silver】

【スイーツTOKYO 100名店 2019】

【食べログ評価 4.11】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

銀座で少し歩き疲れたので、京橋のイデミスギノさんへ

こちらのお店、言わずと知れた杉野氏のお店

杉野氏はホテルオークラの調理部製菓部門に入社

渡仏し研鑽を積んだ後、名古屋や代官山でショフをした

後、1992年神戸・北野に「パチシエ イデミスギノ」を

開店

2002年東京・京橋に移転し「イデミ スギノ」を開店。

2015年「アジアのベストレストラン 50」でアジアベス

トペイストリーシェフ賞を受賞されております

伺った日も、実際に店内で自ら働かれていました

注文したのは

《シャルム》

ビビットに洋酒を効かせたチェリー、ミルクとブラック

の2種類のシャンティショコラを用いてチョコレートの

美味しさを再発見するお味です

個人的にはチェリーのリキュールが強すぎて、せっかく

のチョコレートのムースが負けている感じです

《カモミールブレンド》880円

ほのかに甘い香りとすっきりする味わい

気分をリラックスさせるハーブ(ジャーマンカモミー

ル、スペアミント、レモングラス)をブレンド

しっかりとカモミールの味がする上品なおティーでした

マンチズ バーガー シャック

2021/05/26 夜

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気3.5 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

やっぱり美味しい

【食べログ 百名店 ハンバーガー 2019】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は前回美味しかったので、マンチズバーガージャックを再訪

こちらのお店2006年に屋体からスタートしたハンバーガー専門店

2017年にドナルド・トランプ大統領が来日した際、川越の霞ヶ関カントリークラブにオーナーの柳澤裕さんが赴き、その場で調理したのがこちらのお店のハンバーガー

自家製パテはUSの指定メーカー、指定工場のアンガスUSビーフを使用

塊肉の状態から包丁で解体することにより、ミンチ肉では味わえない独特の食感と風味を生み出します

牛脂を足したり一切してない赤身肉が中心ですので和牛と比べて重くなく、噛みしめると本物の肉汁が

また、 5日間かけて仕込んだ豚バラ肉を燻製した自家製ベーコンは絶品

付け合わせのポテトは生のジャガイモからお店でフライドポテトにしています

チリビーンズやソース類なども全て手作りしご提供してます。

バンズはプロの峰屋さんにレシピを持ち込んで作ってもらっています

本日頂いたのは前回同様のこちら

◎ベーコンチーズバーガー

パテの肉肉しさとベーコンのジューシーさ、とっても男性的なバーガーです

ベーコンもカリッカリ

パテは赤身が見えるくらいのレアを選択

肉肉しさにチーズやバンズやトマトとレタスの口休めがあるのを忘れてしまうほど

グルメバーガーの中では、日本橋のグルメバーガーと一二を争う出来栄えでした

また再訪したいです

ご馳走様でした

空也

2020/05/25 夜

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP5.0ドリンク− ¥3000〜3999

空也もなかを買いに銀座へ

【スイーツ TOKYO 百名店 2020】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

こちらのお店、今年で創業135年

明治17年、上野池之端で開業し戦災で焼失

昭和24年に今の銀座6丁目並木通りりに移ってきました

お店の名前は空也念仏に因んで空也となったようです

いつも手土産ランキングの上位に上がるお品です

美味しいですね〜

いつ食べても

すごいシンプルですが、それでいてこの素朴なら美味しさ

お茶、お抹茶、何にでもあいます

今日は自分用に10個入りもなか

箱も配置も素敵ですね

パリパリの皮に、サッパリした餡子

長らく愛されてる理由なんでしょうね

ショーマッカー

2020/05/24 昼

総合3.7 味3.7 サービス4.0 雰囲気4.0 CP5.0ドリンク− ¥1000〜1999

大岡山のドイツパンの名店、ショーマッカーさんへ!

【パンTOKYO百名店2020】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は日当直中に少し出させてもらいました

というのも大岡山はパンの名店がいっぱいなんです

病院食の検食をさっさと済ませ、一瞬外出させてもらう事に

急いでお目当てのショーマッカーさんへ

こちらのお店、ドイツで修行された店主の伊藤さんがやられています

到着時、運がいい事に並んでる人はいませんでした

早速、おすすめを聞くと、ライ麦のパンらしいですが売り切れとの事

その他のオススメを購入しました

あと、こちらのお店、袋がかわいいのです

ちゃんと、手提げの紙袋にいれてくれました

《ブロートヒェン》100円

塩分少なめの無機質なもっちりした味

シンプルなので料理を引き立てるのでは

《オブスト》250円

ライ麦30%、国産小麦70%

イチヂク、クルミ、クランベリーが入り、栄養価が高く、ビタミンB1、C、カルシウム、鉄を豊富に含む栄養価満点のパンです

もっちり、しっとりで具沢山、食べ応えがあります

イチヂクの香り満点です

《カスターニエ》250円

アメリカ産小麦90% 、ドイツ産ライ麦10%

イタリア産栗がいっぱいのパン

栗の甘さが少しくどいか…

《バゲティーノ》300円

アメリカ産小麦90%、ドイツ産ライ麦10%

天然酵母のみで焼き上げており、小麦本来の旨味が味わえる

こちらはバケットの中ではシンプルなお味

酵母の香りは強いがクセなし

今日購入できなかったライ麦パンとツヴィーバック(シュニッツェルを砕いたおつまみ)は次回勤務日にあわせて予約しました

次回楽しみです