藤店うどん 川越店

2020/11/25 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

川越の武蔵野うどんの名店に伺いました

【 食べログ うどんEAST 百名店 2020 】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は川越の藤店うどん川越店さんへ

こちらのお店、武蔵野うどんで有名です

雨の日でしたが、満席で名前を書いてしばらく外のベンチで待ちました

中に入ると地元の人でいっぱいです

注文したのは肉汁うどんの中盛りの熱盛りです

出てきたのがこちら

極太のうどんを、ぶつ切りネギと牛バラ肉のお汁で頂きます

お汁は出汁がしっかりでています

味は濃いめです

うどんは極太でコシがしっかりしています
 
注文時に熱盛りと言わないと、冷たいおうどんが出てくるので注意してください

中盛りですが、見た目以上のかなりの量でお腹いっぱいになりました

御馳走様でした

鮨 つぼみ

2020/11/24 昼

総合3.7 味3.7 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.0ドリンク3.0 ¥20000〜29999

鮨つぼみの貸切会

【食べログ TOP 5000】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は私の主催で鮨つぼみさんの貸切会を開かせて頂きました

お越し頂いた皆様ありがとうございました

店主のの丸山真琴さんは、1975年新潟の漁師町・直江津生まれ

魚問屋の父親のもと卸技術や目利き、味覚など魚に慣れ親しむ環境で育ちます

高校卒業後上京し、懐石「寿司田」「旭鮨」で修行を積み、「鮨さいとう」の門をたたきました

その後、マレーシアにある「たかby鮨さいとう」の副料理長に就任

2018年6月に「鮨つぼみ」の料理長に就任しました

鮨さいとうは、まだ鮨さいとうが自転車会館にあった頃からのお付き合い

もう何度伺った事だろう

それから何人ものお弟子さんが巣立っていきました

個人的に丸山さんが1番齋藤さんのアジを踏襲していると思います

季節毎に水分量を変え、お客様の来店時間に合わせて炊き上げます

シャリは大きめの粒の古米

合わせるのは赤酢と塩のみで赤酢は鮨さいとうと同じヨコ井の熟成させた赤酢である琥珀のみを使用

魚はすべて鮨さいとうの仕入れ先と同じ

本日頂いたのはこちら

◎北海道いくら

◯佐島蛸柔らか煮

◎北海道浦河白子

△山口鮟肝

◎ノドグロ 

◯セコガニ兵庫佃馬(たじま)
車麩と合わせて金沢おでんをイメージ

△北海道平目

◎青森鰤腹身

◎有明小肌
脂が乗ってる為、かぼすを絞って後味にキレを出したとのこと

△赤身漬け
青森大畑延縄やま幸

◯中トロ
青森大畑延縄やま幸

◯大トロ
青森大畑延縄やま幸

×熊本墨烏賊 塩とかぼす

×山口養殖車海老

◯青森鯖棒鮨

◯北海道落石馬糞雲丹

×穴子

◎トロたく巻物

◯玉

△神津島の地海苔とわけぎのお椀
赤だしと昆布出汁味噌、大江戸甘味噌
三種類のブレンド

◯つぼみ漬
ガリと一緒に添えてある沢庵のお漬物
3110 NZ by LDH kitchenのお漬物もつぼみで漬けている

来店時には、大将の丸山さんがじきじきに入り口で立ってお出迎え

丸山さんのほっこりしたら雰囲気が本店のびりついた感じを出す雰囲気よりも良いですね

鮨さいとうを踏襲しているものの、荒削りな部分は否めませんが、丸山さんの今後が楽しみです

ご馳走様でした

モンタボー 東京新秋津店

2020/11/23 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

麻布十番MontThaborへ

ご覧頂きありがとうございます

Instagram:@doctor.gourmet

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は田無で日当直

朝食に寄らせて頂きました

地域密着型のパン屋さんのようです

△アップルデニッシュ

×塩パン

◯昔ながらのカレーパン

カレーパンはサクサクしていました

御馳走様でした

ロートンヌ 秋津本店

2020/11/22 昼

総合4.5 味4.5 サービス3.0 雰囲気3.5 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

私の中でのシュークリーム1位が変わりました

【食べログ 百名店 TOKYO スイーツ 2020】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は志木での41時間当直

お昼休みを頂いて以前から伺いたかったロートンヌ秋津川店へ

頂いたのは下記になります

◯和栗のモンブラン 680円
国産の和栗を使用したモンブラン
濃厚な和栗のクリームが素晴らしい

◎eco田シュー(カスタード) 216円
サクッとしたシュー生地にカスタードクリームを詰めたお品
素晴らしいの一言!
カスタードが素晴らしい
シューはクロッカンシューと比較するとサクサク感は劣るが、この小さいシュークリームの中にびっしりと詰まった濃厚なクリームにノックアウト
バニラビーンズもいっぱい
そして216円という素晴らしいコストパフォーマンス!
クロッカンシュー部門は和楽紅屋が1番だが、普通のシュークリーム部門では、モンサンクレールのシュークリームを超えたか
私の中で現在1位

◯フロマージュクリュ 486円
柔らかいチーズクリームにパイナップルをあわせたお菓子
アクセントに塩を使用
見た目がとても美しい
涙のような飾りも素敵
食べると意外にチーズクリームケーキ

なんてったって、シュークリームが素晴らしかった

大体、ケーキの有名店のシュークリームは大したことないが、ここは違う

軍を抜いている

またぜひぜひ伺いたい

おあすし

2020/11/21 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.0 CP2.0 ドリンク3.0 ¥20000〜29999

エンターテイメント寿司、赤酢本店のお味はいかに!

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は赤酢銀座本店にお邪魔しました

こちらのお店、映え寿司で有名です

大阪の本店はわずか1ヶ月の修行で大将としてデビューした店長のお店が予約困難店となり話題となりました

ついに行ってきました

代表的なカサゴの栄え皿

アクロバット車海老 笑

想像していた程のエンターテイメントはありませんでしたが、一度経験として行くには良いかもしれません

味、内容と比較してコスパは…

本日頂いたのは下記になります

◎長崎黒ムツ

◯山口鮑

×鮑の肝のリゾット

◯和歌山県鰆

◎蟹茶碗蒸し

◯野田中トロ

△野田赤身

◎カサゴしゃぶしゃぶ

◯長崎スミイカ

△愛媛縞鯵

×北海道鰯

◎銀鱈

△氷見鰤

◯鱈白子

◯ノドグロ

◯蛤

◎大分車海老

◯長崎穴子

△トロタク

△お碗

◯アマエビの玉

△竜の卵のプリン

御馳走様でした

フレデリック カッセル 銀座三越

2020/11/21 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気2.0 CP2.0 ドリンク− ¥1000〜1999

今でも食べた中で一番美味しいミルフィーユでし

【食べログ百名店 スイーツ東京 2020】

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

銀座の寿司赤酢本店の帰りに三連休の当直用のスイーツを購入

頂いたのは、

◎ミルフイユ・ヴァニール 864円
香ばしいパイ生地とタヒチ産バニラが香るなめらかなクリームのスペシャリティ
クリームがシュークリームで用いるクリームと同じ 
バニラビーンズがいっぱい散りばめられておりとても美味しい
ミルフィーユを食べているというよりはパイ生地のシュークリームといった感じ
とても美味しい

◯タングラム 778円
異なる食感の香り高いチョコレート生地を重ねたショコラティエならではの一品
サクサクの記事とチョコレートムースが相性抜群
濃厚だが何口でもいけそう

ミルフィーユの美味しさには圧倒されました

銀座でいつでも行けるのでまたぜひ再訪したいです

御馳走様でした

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 恵比寿ガーデンプレイス店

2020/11/20 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.5 雰囲気3.5 CP2.0ドリンク− ¥1000〜1999

恵比寿ジョエル・ロブションのパン屋さんへ

【食べログ パン TOKYO 百名店 2020】

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日はお気に入りのクール・ショコラ・ブランを買いに恵比寿のラ・ブティック・ドゥ・ジョエル・ロブションへ

なんと、こちらでの取り扱いはなくなったみたいです…

気を取り直して、頂いたのは下記になります

個人的に薄味なので、全体的に味が濃い感じを受けました

御馳走様でした

◯フィグ・オランジュ・レザン
いちぢくとレモン、オレンジのカンパーニュ
程よい酸味のある生地に白イチヂクとオレンジの皮の砂糖漬け、レーズン、くるみを練り込んだパン
美味しいが味が濃いのがマイナス

△渋皮栗とアーモンドのクロッカン
ブランデーにつけた渋皮栗を使用した風味豊かなデニッシュ
クロッカンならではの食感が楽しめる
こちらも味付けが濃い

×地中海フーガス
天然酵母でしっかり熟成させた生地で、オリーブ、アンチョビ、レモンの塩漬け、セミドライトマトをはさんでいます
生地がとても硬い
チーズの匂いがきつすぎる

天平庵 三輪本店

2020/11/19 お取り寄せ

総合3.0 味3.0 サービス- 雰囲気- CP- ドリンク− ¥-

奈良の銘菓を頂きました

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は奈良の天平庵の銘菓明日香川を頂きました

寒天の入った蜜で自家製の甘納豆を固めて乾燥させたつや干し錦玉で表現したお菓子です

小豆は北海道十勝産の大粒小豆を使用

錦玉の表面はシャリっと中はしっとりしています

御馳走様でした

ウェスティン デリ

2020/11/19 昼

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP1.0 ドリンク3.0 ¥4000〜4999

私の朝ごはんはシュークリームです!

【食べログ TOP 5000 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

今朝は当直明けに朝ごはんを食べに恵比寿のウエスティン東京へ

頂いたのはもちろんこちら一択!

シュークリーム(616円)でございます

こちらのシュークリームは言わずもがな、シュークリーム通の間では「美味しい」と「高価」で有名です

本日は開店15分で完売

前回は当直に向かう特急列車の中で、朝作ったシュークリームを夕方に頂いてたので、正直そんなに?という感じでした

問題はこちらのお店、シュークリームを営業開始前の朝イチ作ってそのまま作り置きなのです

私が一番好きな東京駅の和楽紅屋のように目の前でクリームを注入するのではない為、作って時間が経つほど、シューにクリームが影響を及ぼします

私の大好きなモンサンクレールも朝イチ作ったものを夕方まで販売するシステムです…

今回はリベンジの為、朝イチ再訪です

やはり、素敵な雰囲気の中フォークとナイフとおティーで頂くと美味しいですね

サイズは間違いなく私が今まで食べた中で一番大きいです

外側がゴワゴワしているのが欠点ですが、中のクリームに関しては右に出るものはないでしょう

今回、このゴワゴワの欠点を解消するために、シュークリームの上蓋を取り、それをスプーンにして、ふんだんな内部のクリームをすくって頂きました

また、前回は特急列車の中で、この大きさのシュークリームを飲み物なしで食べた為、今回はふんだんなおティーと一緒に頂きました

するとどうでしょう、若干のゴワゴワ感は残るものの大味な所は緩和されます

また再訪してこの頂点に君臨するシュークリームと向き合っていきたいです

小布施堂本店

2020/11/19 お取り寄せ

総合4.0 味4.0 サービス- 雰囲気- CP- ドリンク− ¥1000〜1999

小布施堂のモンブランを頂きました

【食べログ 百名店 スイーツ EAST 2019】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸い

小布施堂は、栗の郷、長野県小布施町にて110年以上にわたり、栗あんを使った栗菓子をつくり続けている老舗

今回、購入した朱雀モンブランは、小布施の秋の味覚「栗の点心 朱雀」をモンブランにアレンジしています

長野県の有名な和菓子の老舗です

本日頂いたのは「小布施堂のモンブラン」3個セット

1つ1つがドーム状のパッケージに個包装されています

軽い食感のセミフレッドアイスにナッツを忍ばせ、二種のクリームと栗鹿ノ子を重ねて、栗あんを贅沢にのせています

栗あんは和栗で甘さ控えめ

しっかりと和栗の香りが感じられ、生クリーム感がありません

しつこくないので、いくらでも食べれそうです

殆どが栗のクリームで真ん中に僅かなスポンジがあります

美味しく頂きました

御馳走様でした