浪花家総本店

2020/12/16 夜

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気4.0 CP3.0 ドリンク− ¥〜999

麻布十番の鯛焼きの老舗、浪花家さんへ

【食べログ スイーツ 百名店 2020 】

Instagram:@doctor.gourmet

本日は鯛焼きの名店麻布十番の浪花家さんへ

創業は明治四十二年(1909年)

浪花家総本店の店名の由来は、初代神戸清次郎が浪花(現在の大阪)出身であったため、故郷にちなんで浪花家と命名しました

以来、皮は小麦粉を水で溶いただけのもの、一丁づつ手作業で焼き上げる伝統的製法を守り鯛焼きを作り続けています

こちらのお店、鯛焼き一つでも嫌な顔一つせずに店内で食べさせてくれます

店内は神棚があったりとレトロな趣き

焼きそばも有名で私も以前頂きました

鯛焼きは皮が薄めで、昔ながらのお味です

ふわふわ感はありませんが、昔はこんな感じだったのかなと想像します

ご馳走様でした

すし匠 齋藤

2020/12/19 夜

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP1.5 ドリンク4.0 ¥40000〜49999

すし匠齋藤さんを初訪問

【食べログAWARD BRONZE 2020】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

大将の齋藤さんは、すし匠の中澤圭二氏が独立開業した二番町のすし匠さわで5年間修行

その後、渡米しニューヨークで修行

帰国後四ツ谷のすし匠で4年間修行の後、独立されました

本日は18時からの回

お店に入ると高さの低い垣根のない劇場型の10席のカウンターです

なんと、10席のうち齋藤さんが握るのは正面のたった4席

あとは、お弟子さんが握ります

私は3番手の方の握りとなりました

せっかく、時間を作って齋藤さんが握りを食べに来たので残念です

Tablecheckでの予約で、3万5000円の事前決済なので2番手、3番手の方が握るのであれば、あらかじめ「あらい」さんや「はっこく」さんのように2番手の席、3番手の席、と明示して頂けた方が良心的かと思います

頂いたのは下記になります

△鰆の松前漬け

△昆布出汁の中に北海道馬糞雲丹

◯真鯛刺身

△平目の鮟肝巻き

×つぶ貝焼き、七味和え

△富山の白海老、トリュフエッグ和え

◯〆鯖

△鰆皮

×内子の茶碗蒸し

×アオリイカのからすみ和え

◯蛤

◯蛤貝柱

◎白子のトリュフがけ

△佐島蛸

△皮剥刺身肝和え

◎太刀魚

◎小肌

◯雲丹

△鮪やま幸

◯穴子白焼き

◯車海老

◯あおさと、トロロと木ニラお碗

つまみの数はかなり多いですが、一品一品が小物で料理としての力なく感じてしまいました

また、総じて味が濃いと感じましたら

すし匠という日本を代表するお鮨屋さんの流れをくむ鮨職人として、トリュフエッグや、白子のトリュフがけ等は、やってほしくなかったです

マグロが一貫でた時点で、「これで一通りとなります。後は、追加になります。」の声

その時点で握りたった7貫

海老も小肌も、穴子も玉もでていません

10品もの追加のお品について延々と説明が続きます

本来他の鮨店ではコースの中に入っているお品です

デザートも追加のようです

35000円という決して安くない料金を支払っているので、その中で勝負をするのが筋ではないでしょうか

ご馳走様でした

鮨 あお

2020/12/16 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.5ドリンク3.0 ¥20000〜29999

鮨あおさんを初訪問

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと幸いです

本日は鮨あおさんを初訪問

場所は地下鉄表参道駅から徒歩5分の、ラボエームのすぐ近くにあります

ビルの下にビル全部のお店の一覧の看板があり「△○」と記載があります

ビルの入り口がとてもわかりずらいです

あおさんの大将は、すきやばし次郎で10年間修行

2020年6月にこちらで独立されました

本日頂いたのは下記になります

△磯つぶ貝

◯平目

◯墨烏賊

◯さより

◯しまあじ

◯赤身

◯中トロ

◯大トロ

×小肌

◯赤貝

◯鯵

◯車海老

◯鰆

△蛤

◯しめ鯖

◯大星

◯雲丹

◯いくら

◯穴子
 
△鉄火巻き

△卵巻き、玉

◯味噌汁

◎メロン

ネタは総じてかなり素晴らしかったですが、シャリの酸がかなり強く、柔らかいのと、山葵の量が多く、それぞれが主張しすぎて個人的には食べ続けるのが厳しかったです

シャリは大きめです

シャリが柔らかく、粘り気が強いため、咀嚼、嚥下時に口蓋や舌に張り付きシャリだけが残るような感じを覚えます

食事中の会話はほぼありません

皆さん服装も総じてカジュアル

客層は良くありません

誰も話さないシーンとしたお店で、空気が読めず、大声で話し続ける、常連客(飲み屋ママ&客)がいました

お鮨に集中できず、残念でした

ご馳走様でした

サクララウンジ

2020/12/14 夜

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0ドリンク3.5 ¥20000〜29999

川㐂さんからの帰りにJALさくらラウンジ小松空港へ

nstagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は食べログBRONZEの川㐂さんからの帰りにサクララウンジ小松空港へ

こちらのラウンジ、ファーストクラス搭乗者、JALダイヤモンド、JGCプレミア、JALプラチナ、JAL GLOBAL CLUB会員、ONE WORLDエメラルド、サファイア、JAL DOCTER ON BORDの先生が利用できます

私はJAL GLOBAL CLUB会員なのと、DOCTOR ON BORDに登録しており、このフライトのフライトドクターなので、特典としてさくらラウンジが利用可能です

小松空港にさくらラウンジはないと思っていましたが、まさかのANA、JAL両方あるじゃないですか

席も、ソファー席もあり、そちらを利用しました

証明や内装も落ち着いた雰囲気で1時間くらいゆっくり過ごしました

頂いたのは、亀田製菓の、うめしそ柿の種と米つぶ焼き

飲み物はフルーツティーを頂きました

優先搭乗が始まったのでゲートへ向かいます

鮨心 はなれ

2020/12/14 夜

総合3.0.味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク4.5 ¥-

西麻布の鮨心 はなれさんへ

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は鮨心 はなれさんへ

場所は西麻布の交差点を外苑西通りを南に進み1個目の信号を右折してすぐの左手になります

お店は白木の美しい新しいお店です

頂いたのは下記になります

鰻と銀杏が美味しかったです

ご馳走様でした

〜つまみ〜
もずくと菊のお吸い物

平目 からすみ

鰆 黄身醤油

鰤のしゃぶしゃぶ柚子胡椒と胡麻油の出汁で

鮟肝最中

白子醤油焼き

車海老、鮑

浜名湖鰻、銀杏

〜握り〜
小肌

赤身

赤貝

かすご

北海道戸井 中トロ

雲丹

墨烏賊

白海老

煮蛤

ザーサイ

お椀

かっぱ巻き

とろたく

川喜

2020/12/14 昼

総合3.0 味3.0 サービス2.0 雰囲気4.0 CP1.0ドリンク3.0 ¥50000〜59999

越前蟹の名店、川㐂さんの蟹は私には塩っぱすぎました

【食べログAWARD BRONZE 2020】
【食べログ 評価 4.45】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は、言わずと知れた、越前がにの名店『川喜』さんへ

飛行機で羽田から小松空港へ

小松空港でレンタカーを借りて車で40分

日本海の三国港の近くにある、料亭のような雰囲気の川㐂さんに到着です

店主の大森幹雄さんは、江戸時代から続く北前船の船頭の家に生まれる

家業が料理屋に転向してからは4代目

店主自らせりへ出向き、三国港から水揚げされた確かな目利きで仕入れる最高の越前がにが楽しめる

蟹の調理法は茹で一本

お店に着くと女将さんがお出迎え

綺麗に整備されたお庭の見えるお部屋に案内されました

頂いたのは下記になります

◎赤ガレイ肝
味が濃いがツマミとして考えると美味しい

◎クロヒレガレイの潮煮
昆布出汁だけのお汁
とても美味しい

◎せいこ蟹
塩味が濃いが内子外子が見事

△三国港 越前蟹
とにかく、塩味が濃い
こんなに塩ょっぱい茹で蟹ははじめてだ
1人一杯だとかなり多く、塩ょっぱい蟹をひたすら食べ続けないといけない
かなり苦行であった

△雑炊
蟹の出汁の中に僅かなごはん
雑炊というよりは、澄まし汁の中にわずかなご飯といった感じである
しっかりとした「おじや」が食べたかった

△沢庵
こちらも塩が強すぎる

◯蜜柑

まず、感想としては塩味が濃すぎるという事

あまりに塩っぱいので、ご主人に尋ねると、茹でる際に塩を加えるとの事

「塩っぱければ蟹酢を加えてください」と言われるものの、これだけ立派な蟹、最初から蟹酢をかけて素材の味を失いたくない

また、量があまりにも多い

ひたすら塩っぱい蟹を食べ続けるという苦行であった

食べても食べても終わらない

ひたすら茹で蟹を食べ続ける

立派な蟹なのは良いが、せいぜい2人で1杯で充分

売り上げ的に微妙なのかもしれないが、OMAKASEからだと1人1杯の一択

事前に言ってもらえたら良かったと思う

他の方もレビューされているが、食べ終わる頃には、もう当分蟹はいいや、という感じにさせられる

あとは、食べ方、、

最初に蟹の食べ方のレクチャー

「しがんでください」と言われる

蟹の脚の根元の隔壁のある身の部分に丸ごとかぶりつき、身をしごいで汁を吸うように食べるのが一番美味しいとの事

口の中が蟹の脚のかけらや、身と身の間の隔壁でいっぱい

んー、口に隔壁が当たり、全然美味しく感じない

これだけ大きな立派な蟹だと、脚の根元の隔壁と隔壁の間が広いので、身をほじって柔らかい身を食べたい

そうやって食べていると女将さんが現れて

「しがんでください!しがんでください!そうやって食べるのが一番美味しいのです」

仕方なく、最後までしがんで食べました 笑

サクララウンジ

2020/12/14 昼

総合4.0 味4.0 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0ドリンク4.0 ¥30000〜39999

福井の川喜に向けてJALサクララウンジ羽田空港第一ターミナル北ウィングへ

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は食べログBRONZEの福井の川喜さんへ向けてサクララウンジ羽田空港第一ターミナル北ウィングへ

北ウィングは北方面に出発する方面の方のラウンジです

南ウィングと比較するとこちらこのラウンジ、画像のように外側からセキュリティーが見えません

こちらのラウンジ、ファーストクラス搭乗者、JALダイヤモンド、JGCプレミア、JALプラチナ、JAL GLOBAL CLUB会員、ONE WORLDエメラルド、サファイア、JAL DOCTER ON BORDの先生しか利用できません

私はJAL GLOBAL CLUB会員なのと、DOCTOR ON BORDに登録しており、このフライトのフライトドクターなので、特典としてさくらラウンジが利用可能です。

普段は ANA以外に全く乗りませんが、コロナの影響で、昨年のANAのダイヤモンドステイタスが維持となったので、ちょっくら赤組にも乗ってみることとしました

本日は小松直行便

BOING 737-800

ラウンジ入り口にはクリスマスツリーがありました

昼ごはんが食べられなくなるので、ラウンジ内の亀田のおかきを軽く頂きました

こちらのラウンジ、フルーツティーがあります

朝はそちらを頂く事が多いです

おティーをしていたらそろそろ時間です

いざ、福井へ!

日本橋蛎殻町すぎた

2020/12/12 昼

総合5.0 味5.0 サービス5.0 雰囲気5.0 CP4.0 ドリンク4.5

12月のすぎたさん、本年もお世話になりました

【食べログAWARD GOLD 2020 】
【食べログ全ジャンル全国ランキング1位】
【食べログ評価 4.80 】

Instagram:dr.jonyjony

ご覧頂きありがとうございます

「いいね」「フォロー」「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は食べログ全ジャンル全国1位の日本橋蠣殻町すぎたさんへ

店主の杉田さんは1973年千葉県生まれ

高校生の頃に寿司屋になると決心し、日本橋の都寿司へ

12年間修業ののち、先輩の鮨屋の場所を引き継ぐ形で日本橋橘町 都寿司を30歳で開店

その後、2015年奥様のご実家が経営していたレストランの場所に現在の日本橋蛎殻町すぎたをオープン

私が初めて伺ったのは、まだ杉田さんが都寿司だった頃

その後、以前のお店から移転され、店名をすぎたに変えてこちらへ移動されました

本日頂いたのは下記になります

今月から真魚鰹が加わりましたかね

本日も美味しゅうございました

〜つまみ〜

海老芋の白胡麻、唐墨仕立て

北海道 帆立

長崎 かわはぎ

かわはぎ肝醤油

鰹 長崎 壱岐

生牡蠣 仙鳳趾

平貝の西京焼き

鱈白子ポン酢

マナガツオの幽庵焼き

〜握り〜

小肌

真鯛

さより

春子鯛昆布〆

鮪 血合いぎし漬け

大トロ

〆鯖

車海老

金目鯛

蝦夷馬糞雲丹 北海道浜中

〜追加〜

鮪赤身漬け

浅利お椀

穴子

●お酒

而今にごり

宮城県 虎千里

富山勝駒

パティスリー レザネフォール 恵比寿本店

2020/12/10 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.5 ドリンク− ¥3000〜3999

恵比寿の百名店パティスリー・レザネフォールさんへ

【食べログ 百名店 スイーツTOKYO 2020】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は久々のシュークリーム

そう!赤坂の松川さんに伺う日なのです!

お店に行く前に恵比寿へ向かい、パティスリー・レザネフォールさんへ

パティスリー・レザネフォールの店主菊池賢一氏は1978年生まれの41歳

アルパジョン、ヴォアラにて5年間の研鑚の後、パークハイアット東京にて5年間勤務

その後、フランスへ渡り、ジャン・フランソワ・フーシェ氏の元、パークハイアット・パリ・ヴァンドームにて腕を磨く

2009年帰国し、東京自由が丘ガトーナチュレールシュウにてシェフパティシエを勤める

2012年11月、自らのパティスリー「レザネフォール」を渋谷区恵比寿に開業

2018年4月には、中野区新井に「レザネフォール」2号店をオープン

本日、頂いたのは、サクサクのシュー生地に、カスタードクリームとアーモンドのアクセントが効いた「シューアラクレーム」

これから松川さんだというのに、店頭で一個試食 笑

んー

さわやかなクリームと程よいバニラビーンズですね

お上品なシュークリームです

ご馳走様でした

さあ、これから松川さん

大量に食べるぞ!

サクララウンジ

2020/12/09 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.5ドリンク3.5 ¥20000〜29999

福岡の鮨さかいへ向けてJALサクララウンジ羽田空港第一ターミナル南ウィングへ

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は食べログGOLDの福岡の鮨さかいさんへ向けてサクララウンジ羽田空港第一ターミナル南ウィングへ

こちらこのラウンジ、ファーストクラス搭乗者、JALダイヤモンド、JGCプレミア、JALプラチナ、JAL GLOBAL CLUB会員、ONE WORLDエメラルド、サファイア、JAL DOCTER ON BORDの先生しか利用できません

私はJAL GLOBAL CLUB会員なのと、DOCTOR ON BORDに登録しており、このフライトのフライトドクターなので、特典としてさくらラウンジが利用可能です。

普段は青組なので赤組は実に4年ぶりの利用です

元々はずっと赤組なのですが、4年前に青組に浮気をしてからずっと浮気中です 笑

新型コロナの影響で青組のダイヤモンドステータスが継続みたいなので、昔の彼女に会うかのような気分で久々に赤組に乗ってみました

本日は福岡直行便

ANAのスイートラウンジと比較するとお酒が全然充実してないですねー

ま、スイートラウンジと普通のサクララウンジを比較するのは可愛そうですが

ダイヤモンドプレミアムラウンジと比較してあげないとね

でも、ANAのプレミアムラウンジでさえ、複数の銘柄の日本酒やワイン赤白くらいはちゃんと置いてます!

それでは、優先搭乗が始まったので、赤組、楽しんで参ります!