和楽紅屋エキュート東京店

2020/10/19 昼

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

東京駅の辻口さんのシュークリームは本家モンサンクレールを超える美味しさでした!

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は東京駅のお気に入りのシュークリーム屋さん和楽紅屋さんへ

本来、ラスクのお店なのですが、私はこちらのシュークリームが大好きです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

こちらのシュークリーム、モンサンクレールのクロッカンシューとそっくりです!

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が違いのようです

https://shop.cake-cake.net/MontStClair/select_item.phtml?CATE3_ID=1141&tag_id=6&search_type=tag_search

本日は8回目のリピート

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

個人的には、本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1です!

Zopfカレーパン専門店 グランスタ店

2020/10/19 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0ドリンク− ¥〜999

松戸のパンEAST百名店1位のカレーパンが東京駅に進出!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は新幹線に乗る前にこちらのお店へ

現在、JR東京駅構内にHAPPY COOKINGというブースが設けられ、全国の食べログ百名店のパン屋さんの中でから選りすぐりのお店が出店しています

そちらに、あの松戸の名店Zopfが出店しているのです

そちらに伺った際に、地下一階のグランスタにZopfがある事を聞きました

以前、松戸のZopfに電車を北松戸で降りて、バスに乗り換えて大変な思いをして伺った事がありました

その際、頂いたカレーパンがとっても美味しかったのですが、何せ遠すぎるので足が遠のいていました

お店で、東京駅にお店があるのは聞いていましたが、こんなに便利なところで購入できるなんて嬉しすぎます!

頂いたのは勿論カレーパン

お行儀は悪いですが、新幹線の車内で食べると冷えてしまうので、その場で頂きました

舌が焼けそうならくらい熱々です

カレーパンは大きさがかなり大きく普通のカレーパンの2倍はあります

外はカリカリで中はしっかりとカレーがつまっています

カレーパン専門店で、これだけ作っていて、かなりの回転なので常に出来立てを頂けるのが美味しい秘訣かもです

とっても美味しく頂きました

またぜひ再訪したいです

パティスリー オランジュ

2020/10/19 昼

総合4.5 味4.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥3000〜3999

素晴らしいパティスリーです

ご覧頂きありがとうございます

instagram:@doctor.gourmet

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は志木の病院での37時間当直

以前から気になっていた、パティスリーオランジュさんへ

注文したのは下記になります

期待以上のクオリティーで、ここ最近のスイーツ店では群を抜くできである

特にモンブランが素晴らしかった

ぜひまた再訪したい

◯プレ生苺ショート 1080円
美味しいが特筆すべきものはない
大きさが大きすぎやしないだろうか

◎頂き(モンブラン)637円
九州産和栗、香ばしく焼いたナッツのメレンゲ、プレミアムシャンティーの特製モンブラン
栗きんとんで有名な、すやの栗きんとんで作ったかのような濃厚な和栗のモンブラン
食べていて、すやかと思わすほどの和風のクオリティーの高いモンブラン
今まで食べた中で圧倒的な美味しさ

◎オランジュ 529円
オレンジをムース、クリーム、コンフィチュールと色んな食感で構成、店名を冠する人気商品
オレンジのムースが素晴らしく美味しい、ぜひまた食べたい一品である

◎シュークリーム
カスタード系のシュークリーム
濃厚なカスタードがコクが強くぎっしりつまってかなり美味い
カスタード系のシュークリームの中ではここが一番ではなかろうか
ぜひまた再訪したい

赤福 本店

2020/10/19 昼

総合4.0 味4.0 サービス- 雰囲気- CP- ドリンク− ¥〜999

伊勢銘菓、赤福餅、創業300年の安定の美味しさですね!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

伊勢銘菓、赤福は宝永4年、1707年創業

以来、お伊勢さんのお膝元で、赤福餅一筋に、お伊勢参りの参拝客を迎えてきました

第二次世界大戦中は一時休業しましまが、創業300年以上の老舗です

私は、この赤福餅が子供の頃から大好きで2.3日寝かせて餅が固くなった頃が私の食べごろです 笑

この赤福餅、いつたべても美味しいですよね

こし餡と少し固くなったお餅の相性が抜群

暖かい緑茶と頂きました

来週から東京駅でも期間限定の販売があるようです

ぜひ行ってみます!

ニューヨーク パーフェクト チーズ

2020/10/19 昼

総合2.0 味2.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0ドリンク− ¥〜999

東京駅で絶えず行列ができているNYパーフェクトチーズケーキ

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は当直明けにお店の前を通り過ぎると行列が少しだけだったので購入する事に

友人から美味しくないと言われていましたが、実際に自分が食べてみないとわからないので購入しました

購入したのは5個入りで775円

新幹線の中で頂きました

封を開けると中は結構小ぶりのケーキが

チーズは鼻につく臭みがあり、メレンゲのような白いホイップの上に乗っています

一口で食べてみると、チーズとメレンゲとクッキーがバラバラで美味しくありませんでした

行列がこれほど出来ているのに残念ですね

ただ一度食べてみないとわからない事はありますから…

すし処 宮葉

2020/10/17 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク3.0 ¥10000〜14999

江戸時代から続く老舗の名店のお味はいかに!

instagram:@doctor.gourmet

【 食べログ AWARD BRONZE 2020 】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は芝での勤務

お昼休みが1時間あったので徒歩5分の鮨処宮葉さんへ

鮨 宮葉さんは創業文化文政、約200年という江戸時代から続く歴史ある鮨屋さん

京橋の幸鮨の流れを組むお店です

宮葉といえば、先代の宮原幹夫さんが有名ですが、亡き今は8代目が跡をとっています

先代のお弟子さんは、千駄ヶ谷の坂本さんなど大勢いらっしゃいます

シャリには新潟県上越市の鮨専用に作られた「笑いの絆」に3種類の酢をブレンドして使用

江戸時代からの伝統を守っている割には、シャリの酸っぱさは全く感じません

店内は先客が2名のみ

閑散としています

昨今の鮨バブルとは無縁のこちらのお店

ランチは4千円、6千円、1万円の3プライス

1万円のコースを頂きました

お鮨は全体的に荒削りな感じは否めませんが、昔ながらの歴史あるお鮨屋さんに訪問したと考えればそこまで悪くはないと思います

御馳走様でした

◯牛蒡、沢庵、杏

◯中トロ

◯真鯛

◯皮剥

△赤貝

△小肌
かなり薄い
食べていてこころもとない

◯鰤

◯砂鰹

◯蝦蛄

◯しめ鯖

◯小柱

◎烏賊真薯
素晴らしい
出汁が最高に美味しい
これだけでまた行きたいほどの一品である

◯秋刀魚

◯生牡蠣

◯鰹

◎北海道根室イクラ
澄き透る旨味
硬い弾力のあるイクラ
味付けも美味しい

△根室馬糞雲丹
ウニの旨味が少なく美味しくない

△煮穴子タレ
溶けるほどの柔らかさ、柔らかすぎる

◯蛤
こちらのお店の名物と伺ったがそこまでの感度はなかった
見た目はとても美しい

◯鰹(追加)

◎イクラ(追加)

◯柿のゼリーとコーヒー

パン工房 クーロンヌ プレイアトレ土浦店

2020/10/17 昼

総合3.3 味3.3 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

取手、つくばのパンの名店クーロンヌが土浦駅に進出!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は茨城の病院での当直明けで次は浜松町での勤務

最寄りの土浦駅が最近新しくなりました

星のや、プレイアトレなどが完成し茨城県の有名店が数多く入っています

こちらもその一つ

クーロンヌは茨城県取手市に本社があり、茨城県内に数多くある茨城県民では知らない人がいない有名なパン屋さんです

オーナーの田島さんは18歳からパンを焼き始め、一代でパン屋のグループを築き上げました

本日は2回目の訪問

朝7時から空いているので当直明けでも大丈夫

◯ラップサンド
ソーセージと野菜を包み、隠し味にバルサミコをかけたボリューム満点な一品
ジューシーなソーセージがとても美味しい

◯カレーパン
外側がカリカリ、サクサク
中身もしっかり詰まっておりなかなかのお品でした

シュクリム シュクリ 池袋店

2020/10/17 昼

総合3.3 味3.3 サービス3.0 雰囲気- CP4.0ドリンク− ¥〜999

10月限定の北海道生クリームのシュークリームのお味はいかに!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は先週伺ってとても美味しかったので、池袋駅南通路、南改札にあるシュクリムシュクリさんを再訪

こちらのお店、ビヤードパパのシュークリームのフラッグシップ店になります

シュークリームといえば、赤坂の料亭、松川さんが大好きで、手土産に持っていっていたら、結果的に色んなお店に行く事になり、いつの間にかシュークリーム好きになっていました

本日頂いたのは10月限定のシュシュクリの北海道産生クリームです

北海道産の純生クリームとマダガスカル産バニラの風味豊かな味わいが特徴です

3層が織りなす、香り豊かなシュー生地にバニラの香り華やぐ濃く深い生クリームがよく合います

シュークリームの大きさは大きめで、表面はマカロン生地、その下はシュー生地、その下は弾力のあるモチモチ生地です

中のカスタードは、通常のシューシュクリより見た目も白く、生クリーム感がかなり強く、コクが少なめです

生クリームを食べているような感覚です

個人的には普通のシューシュクリの方が美味しかったです

御馳走様でした

歓迎 本店

2020/07/15 夜

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気3.0 CP5.0ドリンク− ¥〜999

餃子の聖地蒲田の三大餃子店めぐり②〜歓迎〜

【食べログ 百名店 餃子 2020 】
【食べログ百名店 餃子2020店中5位】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は神奈川で検診のお仕事があった為、帰りがけに餃子の聖地巡りへ

餃子は脂っこくて基本的にあまり好きではありませんが、食べログ百名店メダルに餃子があるので行ってみる事に

蒲田三大餃子と言えば「「你好(ニーハオ)」「歓迎(ホアンヨン)」「金春(コンパル)」

一店舗目は你好

二店舗目がこちらの歓迎です

こちらのお店も你好と同じく羽根付き餃子が名物

注文すると10分くらいでやってきました

先ほどの你好と比べると大ぶりの餃子

食べ比べると、圧倒的に内部の肉汁が多い

ニラもこちらの方が多く、青臭い餃子に

こちらは好みが分かれるところ

皮はやや暑いが金春ほど、分厚くはない

蒲田三大餃子店を食べ比べた結果、圧倒的に你好と歓迎の旨さが光るがバランスといった点で万人受けするのは你好であろう

私も你好の方が好みだ

羽根の你好、歓迎、水餃子の金春とはよく言ったものだ

最後に…

蒲田三大餃子を回った経験からアドバイスです

私はJR蒲田駅西口の你好恵馨閣から17時半頃から回り始め、東口の歓迎に行き、最後に商店街を抜けて一番東にある恵金春に行って京急蒲田から帰りました

京急蒲田に着いたのは20時頃です

このルートが歩きで回れますし一番効率が良くオススメです!

1日で餃子メダルも手に入ります 笑

モンサンクレール

2020/10/15 昼

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気4.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥4000〜4999

念願のモンサンクレールへ!

【 食べログ 百名店 スイーツ TOKYO 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、大好きな東京駅のシュークリームの御本家、自由が丘のモンサンクレールへ

東急東横線の自由が丘駅から徒歩15分ほどと駅からは離れています

お目当てはもちろんシュークリーム!

いつも食べている東京駅の紅屋和楽のシュークリームの総本家だからです

お店に着くと、たった今、シュークリーム売り切れました、との事

途方に暮れていた所、キッチンとの扉が空いてキッチンの中にはシュークリームがあるではないですか!

あれは?と尋ねると、皮だけなので20分くらいお時間頂ければ注入しますが…との事

待ちます!待ちます!

これだけの為に来たので、待つ以外のチョイスはございません

という事で、イートインも空きがなかったので、ひたすら待つこと20分、お席が空き、眩いばかりのシュークリームとケーキ3個が運ばれてきました

1人で4つも食べれるかな?

シュークリームは紅屋和楽よりひと回り小ぶり

クリームは紅屋和楽よりカスタード少なめで生クリーム多めで、バニラビーンズも控えめでした

温度はたかめでコクはやや少なめです

注文を受けてから注入する紅屋和楽に対してこちらは、まとめて注入するシステム

総じて東京駅の紅屋和楽に軍配が上がりました!

◎シュークリーム
全体的に大きめ
外側はしっかりとしたクロッカンシューでザックザク
中はぎっしりカスタードが詰まっている
カスタードは生クリーム優位のコク少なめ
色もやや黄色より白色より
バニラビーンズは少なめで香りやや薄
温度は中程度
辻口さんの和菓子屋の紅屋和楽にはかないません

◎セラヴィ
ショコラブランの優しい甘味、フランボワーズの酸味、サクッとしたフィヤンティーヌ、一体と織りなすハーモニー
優しい甘みが素晴らしく美味しい一品
紅茶との相性抜群

△セゾンガトー(洋梨)550円
今一番おいしい旬のフルーツ、洋梨をサンドした定番人気のショートケーキ
普通のショートケーキ、特別何かは感じれない

△プロンテ 630円
イタリアシチリア島のプロンテで、2年に一度しか収穫されない希少なピスタチオを使用
芳醇な香り、味わいがミルクチョコレートと好相性