和菓子処 大角玉屋 四谷店 

2020/10/14 夜

総合3.5 味3.5サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥1000〜1999

NIKKEIプラス1苺大福ランキング2位の大角玉屋さんへ

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

大角玉屋は大正元年に創業

いちご大福発祥のお店です

現社長である三代目大角和平が昭和60年2月に日本で初めて「元祖 いちご豆大福」を製造、販売

試行錯誤の上ついに昭和60年2月6日最初30個を販売。
そんなに売れないだろうとの予想に反して完売

次の日は50個、次の日は・・・という 具合に日に何千個売れるといったヒット商品になりました

立地に恵まれフジテレビの城下町のような商店街でしたので番組見学で来たお客さん。芸能人のお客さん、フジテレビの関係者が宣伝して一気に広まりました

9月ごろには全国の同業和菓子屋さんが観光バスで見学に来るほどだったよう

私は、日経新聞の日曜日のNIKKEIプラス1の苺大福ランキングを見て、1位の鈴懸さんが11月中旬から発売なので、2位のこちらにお邪魔する事に

朝電話すると取り置いてくれるとの事で5個取り置き

夕方取りに伺いました

綺麗に個包装された大福を化粧箱に入れてくれます

こちらのお店、小豆は北海道十勝産、大粒小豆は京都丹波大納言、砂糖は白双糖、もち米は宮城県産宮こがね、水は新潟県越後湯沢の深層天然温泉水を使用しています

外側の豆大福は薄皮でしっかりとした硬めに仕上げた赤えんどう豆が絶品です

中身はこし餡で、甘さ控えめ

頂いたのが夜だったせいか、中の苺の状態が悪くなっていました

日によりますが、追加で作らない日は、その日の苺大福を朝一斉に作るみたいなので、朝作ったまま、餡子の中に苺が入ったままだと浸透圧の関係で痛みますよね…

今度はリベンジで朝一食べてみます!

御馳走様でした

シュクリム シュクリ 池袋店

2020/10/14 昼

総合3.8 味3.8 サービス3.0 雰囲気2.0 CP4.0ドリンク− ¥〜999

ビヤードパパのフラッグシップは期待を超えた美味しさでした!

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は池袋駅南通路、南改札にあるシュクリムシュクリさんへ

こちらのお店、ビヤードパパのシュークリームのフラッグシップ店になります

シュークリームといえば、赤坂の料亭、松川さんが大好きで、手土産に持っていっていたら、結果的に色んなお店に行く事になり、いつの間にかシュークリーム好きになっていました

本日頂いたのはシュシュクリ(カスタード)

シュークリームの大きさは大きめで、表面はマカロン生地、その下はシュー生地、その下は弾力のあるモチモチ生地です

中のカスタードは柔らかめでさらさらしており、バニラビーンズが散りばめられています

少しあっさりしたお上品なお味です

チェーン店のフラッグシップ店だから大した事ないだろうとたかをくくってましたが、個人的には東京駅の辻口さんのお店の次に好みでした

次は北海道クリームを使用した季節限定のシュークリームを食べたいです

ラ・ファミーユ

2020/10/14 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP4.0 ドリンク− ¥〜999

池袋のシュークリームの名店のお味はいかに!

【 食べログ 百名店スイーツTOKYO 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は池袋のシュークリームの名店ラ・ファミーユさんへ

こちらのお店、シフォンケーキでも有名なんです

シュークリームといえば、赤坂の料亭、松川さんが大好きで、手土産に持っていっていたら、結果的に色んなお店に行く事になり、いつの間にかシュークリーム好きになっていました

投稿の割合もかなりシュークリームが多くなりました

本日頂いたのはシュークリーム 250円

シュークリームだけでも店内で食べさせてくれます

私は外のテラスを利用しました

外の皮は昔ながらの感じ

中のカスタードはプリンのような甘味を伴ったお味

好みが分かれるところですが、カスタードカスタードした特徴的なカスタードでした

御馳走様でした

和楽紅屋エキュート東京店

2020/10/13 昼

総合4.5 味4.5 サービス4.0 雰囲気3.0 CP3.0ドリンク− ¥〜999

本家モンサンクレールのシュークリームを上回る美味しさ!

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は東京駅のお気に入りのシュークリーム屋さん和楽紅屋さんへ

本来、ラスクのお店なのですが、私はこちらのシュークリームが大好きです

こちらのお店、言わずと知れた自由が丘3大ケーキ店、モンサンクレールのオーナー、辻口啓博さんのお店です

辻口シェフはクープ・デュ・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエです

現在はオーナーパティシエ・ショコラティエとして、モンサンクレールをはじめ、コンセプトの異なる13ブランドを展開しています

2014年には初の海外店舗「モンサンクレール ソウル」もオープンされました

こちらのシュークリーム、モンサンクレールのクロッカンシューとそっくりです!

和菓子の店舗だけあって、こちらは石川県産の珠洲の塩の優しい塩味を加えた所が違いのようです

https://shop.cake-cake.net/MontStClair/select_item.phtml?CATE3_ID=1141&tag_id=6&search_type=tag_search

本日は7回目のリピート

北海道産の小麦粉とバターを使用したザクザクのクロッカンシューに、石川県産の珠洲の塩の優しい塩味をプラスしたクロッカンシューです

食べると表面のクロッカンがボロボロ剥がれるほどサクサクです

中はバニラビーンズが散りばめられた濃厚なクリームがふんだんに入っています

しっかりとコクがありますが、透き通るような透明感のあるクリームです

個人的には、本家のモンサンクレールのシュークリームよりひと回り小さいですが、カスタードにコクがあり、バニラビーンズも多く、お味の透明感も高いです

モンサンクレールはあらかじめクリームを注入していますが、こちらはその場で注文ごとに一個づつ入れるスタイル

クリームがキンキンに冷えています

間違いなく私の中のシュークリームNo.1です!

プラズマ・レイズ・ダイナー

2020/10/13 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク− ¥1000〜1999

ミッキーの手の形がとってもかわいいです!

Instagram:doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は美女と野獣のアトラクションが新しくオープンしたのでオープン2週間後にTDLへ

入場券を取るのがまず大変!

1ヶ月前の16時からひたすらネットでカチカチ

6時間かけてやっと取れました…

朝イチでインパし早速抽選

当たりました!

抽選確率10倍のようです

9月の28日にオープンしたばかりなのでかなり混んでいます

新しいエリアにできたエリアの美女と野獣ですが、かなり大掛かりなアトラクションでした

最新の映像技術を駆使したアトラクションでディズニーの気合いの入れようが伝わってきます

スーベニアショップやレストランなど殆どが事前予約制になっていて入れません…

そんな時重宝するのがTDLに来ると必ず食べるこちら

時間指定が昼過ぎなので、それまでにグローブシェイプチキンパオを頂きにプラズマ・レイズ・ダイニングへ

こちらのお店、ミッキーの手の形のチキンパオが頂けるのです

とてもかわいいのでインパすると必ず来ます

セットでフライドポテトとコーンスープも頂きました

外側のバンズは肉まんのようなもっちり生地

中にはチキン竜田とレタスが

美味しいとは言えませんが素敵な気持ちになれるのは不思議です

インパされたらぜひお立ち寄りください

御馳走様でしたす

ペコスビル・カフェ

2020/10/13 昼

総合3.5 味3.5 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥1000〜1999

TDLに来るとやっぱりチュロスはかかせません!

Instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の「いいね」「フォロー」特に「お店の保存」を頂けますと嬉しいです

本日は美女と野獣のアトラクションが新しくオープンしたのでオープン2週間後にTDLへ

入場券を取るのがまず大変!

1ヶ月前の16時からひたすらネットでカチカチ

6時間かけてやっと取れました…

朝イチでインパし早速抽選

当たりました!

抽選確率10倍のようです

9月の28日にオープンしたばかりなのでかなり混んでいます

新しいエリアにできたエリアの美女と野獣ですが、かなり大掛かりなアトラクションでした

最新の映像技術を駆使したアトラクションでディズニーの気合いの入れようが伝わってきます

スーベニアショップやレストランなど殆どが事前予約制になっていて入れません…

そんな時重宝するのがTDLに来ると必ず食べるこちら

やっぱりTDLに来るとチュロスは欠かせないですよね!

アップル味のワゴンは多くありますが、個人的にはシナモンが好みです

普段はカリブの海賊の前にあるワゴンでシナモン味のチュロスが頂けますが、現在コロナで休業中

こちらのペコスビルカフェでも同じものが頂けるとの事で初訪問

サクサクで砂糖控えめ

美味しいですね!

御馳走様でした

中華蕎麦 とみ田

2020/10/12 昼

総合3.0 味3.0 サービス3.0 雰囲気1.0 CP1.0 ドリンク− ¥2000〜2999

やっと念願の中華蕎麦とみ田に来れました!

【 食べログ 百名店 ラーメン EAST1位 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は、中華蕎麦のとみ田さんへ

こちらの店主は茨城を中心に広がる麺屋こうじグループで修行の後独立

人気の「つけそば」は、東池袋大勝軒の味を受け継いだ一杯です

重厚感のある濃厚なつけだれに、国産小麦と全粒粉を使用した毎朝お店で打たれる自家製麺を使用しています

本日頂いたのは下記になります

朝お店に電話をすると、当日分のキャンセルがまだあるとの事

お店に着くまでに売り切れてしまうかもしれませんが、と言われました

とりあえずお店に行くと既に売り切れてあるいましたが、電話をしたのもあって、取っておいてくださいました

つけ麺とトッピングを注文し、16:40に出直すことに

お店に戻ると店の前にその回の人が並んでいました

時間になると店内に入れられます

お店に入ると皆一言も話さず静まり返ってただラーメンが出てくるのを待つ

店員が富田さんに報告をしているが、返事もせずに無視

そんなあんばいなので、お店の中が静まり返っています

こういうピリピリした雰囲気で食べさせる必要があるのか…

出てきたつけ麺は綺麗に盛り付けられている

食べてみると、あたかもうどんに胡麻だれをつけてたべているような味

期待が高かったせいもあるかもしれませんが、苦労して松戸まで2往復した分、残念な結果でした

つけ麺東京X純水豚骨 1200円

特選全部乗せトッピング 1000円

東京Xチャーシュー以下4種と心の味焼売

肩ロースばら肉吊るし焼

外もも肉の醤油煮

肩ロース赤身

内腿肉の低温調理

シンフラ

2020/10/11 昼

総合4.0 味4.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP2.0ドリンク− ¥1000〜1999

志木にあるのが勿体ないと思う位のクオリティー

【 食べログスイーツ EAST 2020 】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

オーナーシェフパティシエの中野慎太郎さんは1978年生まれ

辻調グループフランス校卒業後、フランス・ロアンヌ「Francois Pralus」にて研修

帰国後、東京恵比寿シャトーレストラン「タイユバン・ロブション」(現Joel Robuchon)にて、パティシエとしての人生をスタートさせました

その後、東京六本木「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」、東京南青山「レ・クレアシヨシ・ド・ナリサワ」(現NARISAWA)にてシェフパティシエとして経験を積み、埼玉県志木市にパティスリ「Shinfula」をオープンしました

お店の名前は両親から授かった名前の一部と「おもしろさがある」といった意味がある言葉「フラ」を合わShinfulaにしたようです

本日は志木の病院での38時間当直

病院から少し時間をもらってこちらに伺うことに

注文したのは下記になります

◯レアチーズケーキ
アーモンドクッキーの生地を土台にしたレアチーズケーキ
爽やかなヨーグルトクリームと季節のフルーツを合わせました
ブルーベリーとレアチーズケーキの相性が抜群

◯フロマージューアスー
レストランのチーズワゴンをイメージした、レア・ベイクト・スフレ、の3つのチーズケーキをひとつにしたスペシャリティ
多数のテレビや雑誌で紹介されています
様々なチーズケーキを一つで味わえるのが良いです

◯ベリーマスカルポーネ
イタリア産アスカルポーネチーズのムースにフランボワーズのムースと北海道夏いちごとリュバーブのコンフィチュールを忍ばせました

◯クッキーシュー
表面が少し甘めの生地
中のクリームもカスタードの割合多くコクと甘みが強い
もう少し生地の甘めが少なければクリームの味が生きてくると思います

ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店

2020/11/10 昼

総合3.0 味3.0 サービス2.5 雰囲気3.0 CP3.0 ドリンク3.0 ¥6000〜7999

銀座三越のラデュレのアフタヌーンティー

【食べログスイーツTOKYO百名店 2020】

instagram:@doctor.gourmet

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は銀座三越のラデュレのアフタヌーンティーへ

銀座の交差点が見えるお席をご用意頂きました

本日頂いたメニューは下記になります

御馳走様でした

鶏肉とキノコのヴォル・オ・ヴァン

ショコラ

キャラメル

スイートポテト

タルト3種類

黒トリュフと竹墨パン粉

フォアグラのタルト、イチヂクのジュレ

バターナッツカボチャ

カボチャのスープ

モンブラン

蜂蜜のババロア

日本橋蛎殻町すぎた

2020/10/10 昼

総合5.0 味5.0 サービス5.0 雰囲気5.0 CP2.0 ドリンク4.0 ¥40000〜49999

10月の定期訪問、本日も美味すぎた!

【食べログAWARD GOLD 2020 】
【食べログ全ジャンル全国ランキング1位】
【食べログ評価 4.80 】

ご覧頂きありがとうございます

皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けますと幸いです

本日は食べログ全ジャンル全国1位に返り咲いた日本橋蠣殻町すぎたさんへ

店主の杉田さんは1973年千葉県生まれ

高校生の頃に寿司屋になると決心し、日本橋の都寿司へ

12年間修業ののち、先輩の鮨屋の場所を引き継ぐ形で日本橋橘町 都寿司を30歳で開店

その後、2015年奥様のご実家が経営していたレストランの場所に現在の日本橋蛎殻町すぎたをオープン

私が初めて伺ったのは、まだ都ずしだった頃

その後、以前のお店から移転され、店名をすぎたに変えてこちらへ移動されました

本日は毎月の定期訪問になります

茨城の病院の当直明けで夕方から志木の病院で31時間当直ですが、その前に鮨すぎたさんへ

本日のすぎたさんは絶好調

10月に入って秋刀魚が入っていました

御馳走様でした

銀杏

煮鮑

鰹 

新烏賊下足

生牡蠣

ミルガイ

鮑肝

いくら

太刀魚焼

鮟肝

数の子

蛸旨煮

帆立貝の磯部焼

穴子の白焼き

平貝の西京焼き

小肌

新烏賊

真鯛

秋刀魚

春子

赤味

トロ

イクラ

車海老

蝦夷馬糞雲丹

しじみ汁

シメ鯖

穴子